タグ

2016年11月15日のブックマーク (8件)

  • テレビで醜態を晒してサービスの宣伝をしたのに、何の報いもない件

    タイムチケット(https://www.timeticket.jp)という、個人のスキルのマーケットプレイスみたいなサービスがあって、僕はそこで「すべらない話を30分し続けます」というチケットを販売している。 まぁ、最初はもちろんシャレでそういうチケットを出してみただけなんだけど、なんか気まぐれで買ってくれた人がいたり、会社の人が買ってくれたりして、購入実績は一応3ということになっている。 このサービス上でチケットを公開したのはもう2年以上前なんだけど、つい先日、下記のようなメールが来た。 はじめまして。 タイムチケットを運営する山と申します。 突然のメッセージ、申し訳ありません。 取材のご協力のお願いがあり、メッセージさせていただきました。 今回、XXX という番組からタイムチケットを取材したいという話がきています。 (中略) そして、この番組のスタッフからタイムチケットでチケットを発

    テレビで醜態を晒してサービスの宣伝をしたのに、何の報いもない件
    dal
    dal 2016/11/15
  • 「他人に助けてもらうための技術」について - いつか電池がきれるまで

    anond.hatelabo.jp nyaaat.hatenablog.com これを読んで、何か「いいこと」を書こうと思ったのだが、全然書けない。 何を言っても「上から目線」になりそうだし。 ただ、直接は関係ないかもしれないけれど、読みながら、このエントリの出来事を思い出していた。 fujipon.hatenablog.com 大学とか人生のことと、図書館を汚してしまったときのこと。 「重み」は全く違うかもしれないけれど、たぶん、ベクトルは同じ方向なのではなかろうか。 僕は昔から、人に頼るのが苦手だった。 頼み事をするのも、電話をかけるのも、何かを相談したりされたりするのも苦手だった。 そもそも、他人に何かを相談したところで、自分自身で考えた以上の答えが出るなんて思えなかったのだ。 所詮、他人事ではあるし。 でも、40年以上も生きてきて、ようやくわかったことがあるのです。 世の中の大

    「他人に助けてもらうための技術」について - いつか電池がきれるまで
    dal
    dal 2016/11/15
    人に要望を伝えると、たとえそれが快く受け入れられたとしても罪悪感を感じてしまうの。
  • ポケモンGO もう誰もやっていない。。 - アニイズム

    2016 - 11 - 14 ポケモンGO もう誰もやっていない。。 ポケモンGO もう誰もやっていない。。 昨日、ポケモンGOを公園にプレイしに行ったら、以前人だらけだったポケストップの場所にはだれもいない。。ということでポケモンGOを皆がやめてしまった理由について書いていきたい。 ☆とにかく運動したくない。。 ポケモンGOを毎日プレイすると歩きすぎで、足が痛くなって苦痛を感じなければいけない。。 ☆蚊にさされる。 ポケモンGOを外にプレイしに行くと蚊に刺されまくって、尋常じゃないかゆさに襲われる。。 ☆ポケモンGOをいくらプレイしても人生落ちこぼれのまま。。 ポケモンGOをどれだけ真剣にプレイしても、お金を稼げるわけでもなく、貧乏人のまま。。ポケモンGOプレイする時間を労働にまわしたほうが、コスパがいい。。 ☆雑魚ポケモンにボールを投げて何が楽しいのかわからなくなった。 欲しくもない

    ポケモンGO もう誰もやっていない。。 - アニイズム
    dal
    dal 2016/11/15
    ぽぺもんたのしい
  • 宮崎駿はなぜ身体障害者の話を持ち出したのか

    まず、宮崎駿はCGそのものを気持ち悪いとは言っていない。 ここを勘違いしている人が多い気がする。 川上が「この動きが気持ち悪いんで」「人間が想像できない気持ち悪い動き」とプレゼンしているからか、気持ち悪いという言葉が印象的な動画だった。しかし、宮崎駿がこういった「気持ち悪い」という感覚を川上と共有しているとは思えない。 「そんなに気持ち悪いものをやりたいなら勝手にやってればいい」という宮崎駿の発言があったが、これは川上の度重なる「気持ち悪い」発言を踏まえたもので、「気持ち悪い(と川上が思っている)ものを~」ということになるだろう。 「不愉快だ」と評したのは、川上がこのCGについて「気持ち悪い」を連発しながらプレゼンしたからであって、CGそのものだけに不愉快だと思っているわけではないはずだ。 おそらくあの下手糞なプレゼンがなかったら宮崎駿もあそこまで怒らなかったのではないかと思う。 で、

    宮崎駿はなぜ身体障害者の話を持ち出したのか
  • 現役の東大生が東大における女子学生の少なさと貧困について考える

    こんばんは。 例の東大の家賃補助の件が炎上気味ですね。 親の年収が400万円を下回りつつも田舎から出させてもらった東大生の僕の立場から、ちょっと書きたい。 勢いに任せて書くから、構成も整っていないし少し読みにくいかもしれないが許してほしい。 東大の女子学生の比率をご存知だろうか。 およそ8:2。 世界各国のトップ校は、ほとんど1:1であるにもかかわらず、日のトップ校のみがこのような数値をたたきだしている。 東大も焦っているようで、女子学生を集める努力を必死にしている様子がうかがえる。 来年から女子学生に3万円の家賃補助を出すことに決まった。 http://www.asahi.com/articles/ASJCG4WF3JCGUTIL030.html 東大、女子学生に月3万円の家賃補助 来春に初めて導入:朝日新聞デジタル すると案の定、ブコメでは批判の嵐。 「女子学生に限定せず、苦学生を救

    現役の東大生が東大における女子学生の少なさと貧困について考える
    dal
    dal 2016/11/15
  • LINE Botをサーバーレスで開発!Google Apps ScriptとLINE Messaging APIを使ってチャットボットを作ってみた - pixiv inside [archive]

    こんにちは、今年4月に入社した新卒エンジニアのyasuです。pixivのメンテナンスチームでPHPを書いています。好きな言語はLispです。 記事では、最近大流行中の人工知能を利用したチャットボットの開発について紹介します。 チャットボットが作れるAPILINEが提供 開発した簡単なチャットボットとの会話 LINE Botを作るために必要なもの Google Apps Script(GAS)でサーバーレスな開発 超簡単なウェブサーバを作ってみる さっそくチャットボットを作ってみる LINE Messaging APIとGASの連携 チャットボットの基礎:オウム返しをさせてみる チャットボットとオウム返しを楽しんでみる チャットボットともっと楽しく会話するために、いろんな機能を追加してみる 簡単に扱える全自動会話APIを使って雑談してみる チャットボットを少し便利に!Wikpedia検索

    LINE Botをサーバーレスで開発!Google Apps ScriptとLINE Messaging APIを使ってチャットボットを作ってみた - pixiv inside [archive]
    dal
    dal 2016/11/15
  • 宮崎駿監督、ドワンゴ川上量生会長を一喝「生命に対する侮辱」

    「スタジオジブリ」の宮崎駿監督が、ドワンゴの川上量生会長が持ち込んだCGを「生命に対する侮辱」と一喝する場面があった。

    宮崎駿監督、ドワンゴ川上量生会長を一喝「生命に対する侮辱」
  • AI研究者が問う ロボットは文章を読めない では子どもたちは「読めて」いるのか?(湯浅誠) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    「ロボットは東大に入れるか」プロジェクトでぶつかった「ある疑問」国立情報学研究所(NII)の社会共有知研究センター。 「ロボットは東大に入れるか(東ロボ)」プロジェクトで知られる人工知能AI)の研究チームが、子どもたちの読解力テストに着手した。 なぜ、AI研究者が「読解力」に関心をもつのか。 そこには、AIの限界を探る研究の過程でぶつかった、ある疑問が関係している。 センター長の数学者・新井紀子さんに話を聞いた。 今日(11月14日)の「東ロボ 2016成果報告会」で冒頭あいさつする新井紀子教授。東ロボプロジェクトは2011年にスタートしたAIは国語が苦手――なぜ、AI研究者が「読解力」に関心を? 東ロボは、問題を解き、正解も出すが、読んで理解しているわけではない。 現段階のAIにとって、文章の意味を理解することは、不可能に近い。 そうすると、特に難しいのが国語と英語だ。 国語では、20

    AI研究者が問う ロボットは文章を読めない では子どもたちは「読めて」いるのか?(湯浅誠) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    dal
    dal 2016/11/15
    「「取り出したのは」白玉3個」だからこの書き方だと総数が4個でなくてはいけないのか。間違えてしまった。「「取り出した」白玉」が3個ならOKだった。