タグ

2017年11月17日のブックマーク (6件)

  • 「Slack」日本語版ついに登場 

    「Slack」日本語版ついに登場 
    dal
    dal 2017/11/17
  • Webデザインの価値を理解できない人にどう対処するか

    この記事はSpeckyboy Design Magazineからの翻訳転載です。配信元または著者の許可を得て配信しています。 Dealing with People Who Don’t Value Web Designers Webデザイン業界に少しでも携われば、一度はWebデザイナーの仕事の価値を理解しない人と出会うでしょう。私たちが生きるこの情報化された世界においてさえ、いまだにWebデザイン仕事は誰にでもできると考える人が存在するのには驚かされます。 数年前まで、Webデザイナーが仕事を理解されないのはよくあることでした。私が若手デザイナーだった頃、一部の同僚や上司でさえも私の職業をまったく理解していなかったのを覚えています。 しかし、当時Webデザインは一般の人々にとってかなり新しい概念だったため、理解していないことに悪意があるとは思いませんでした。まだ全員がWebの状況を把握で

    Webデザインの価値を理解できない人にどう対処するか
  • [CSS]HTMLの潜在的な問題を見つける、少し高度なCSSのセレクタ -Linting HTML using CSS

    HTMLは間違って記述されても、重大なエラーになることはあまりありません。 そのため、validではないHTML、セマンティックではないHTML、アクセシブルではないHTMLのコードが、ページ内に紛れてしまうことは非常に簡単です。 HTMLの潜在的な問題を見つけることができる、少し高度なCSSのセレクタを紹介します。 Linting HTML using CSS 下記は各ポイントを意訳したものです。 ※当ブログでの翻訳記事は、元サイト様にライセンスを得て翻訳しています。 インラインのスタイル リンクのターゲット アクセシブルではない画像 ドキュメントの言語指定 不適切な文字セット アクセシブルではないビューポート属性 ラベルのないフォーム要素 空のインタラクティブな要素 不必要、あるいは非推奨の属性 インラインのスタイル このセレクタは、インラインのスタイルが適用されているページ上のあらゆ

    [CSS]HTMLの潜在的な問題を見つける、少し高度なCSSのセレクタ -Linting HTML using CSS
  • Flexboxを利用してよくあるレイアウトを実装したサンプル集 - NxWorld

    一部ブラウザ(特にIE)で若干挙動が違ったりすることもあるものの、Flexboxを利用することで今までCSSだけでは難しかった見栄えが実装できたり、よりシンプルなHTMLCSSで実装できるレイアウトが増えました。 そんなFlexboxを利用してサイト制作時によく出てくるレイアウトを実装したサンプルをいくつか紹介します。 紹介するものは基的にプレフィックスを省略しているので、必要があれば各自で追記してください。 基的に各実装に必要なFlexbox関連の最小限のコードのみ紹介していますが、サンプルによってはわざわざ初期値(flex-wrapやalign-itemsなど)を指定している場合があります。 それらは挙動を把握しやすくするために記述されているものなので、不要であれば記述する必要はありません。 表示確認のデモはPCでの閲覧推奨です。 要素を両端に寄せる 特にヘッダーやフッターで利用

    Flexboxを利用してよくあるレイアウトを実装したサンプル集 - NxWorld
  • Web制作者がチェックしておきたい、気持ちいいインタラクションやUIを実装できるJavaScriptのまとめ

    Webサイトやブログに、気持ちいいインタラクションやユーザーインターフェイスを実装できるJavaScriptを紹介します。実用的なものから、あまり見かけない新鮮なものまで、素晴らしいアイデアがいっぱいです!

    Web制作者がチェックしておきたい、気持ちいいインタラクションやUIを実装できるJavaScriptのまとめ
  • 魔法と科学技術の違い

    小長谷 達郎 縄文時代の人がやってきたら、現代人はみんな魔法使いだと思うかもしれない。たしかに、私たちは飛行機を使って空も飛べてしまう。ガスコンロは火を噴くし、蛇口をひねれば水が出る。ところが、飛行機もガスコンロも魔法ではなく、科学技術の結晶にすぎない。魔法と科学技術の違いは一体何なのだろうか? 魔法使いという言葉があるように、魔法とは特別な人だけが使える技だ。ほうきで空を飛び回り、火や水や電気を自由に操れたらさぞ便利だろうが、我々が使いたいと願ったところで、魔力を得ることは不可能だ。 科学技術の最大の特徴は、原則的に誰でも手順さえ守れば同じものを作ったり使えたりすることにある。もちろん、飛行機を作ったり操縦したりするには、膨大な勉強と訓練、ときには身体的な適性が求められるものの、多くの人がそれを達成できる可能性を秘めているだろう。魔法使いのように特別な血筋である必要は決してないのだ。

    魔法と科学技術の違い
    dal
    dal 2017/11/17
    ある意味才能の遺伝というのも血筋だと思うのだがね