dalaのブックマーク (406)

  • 初めての個人開発で作ったwebサービスが1億PVを突破した話|2z@AIメーカー開発者

    この記事は、僕がプログラミングの経験や知識がゼロの状態から1億PVを超えるwebサービス個人開発で作るまでの軌跡をまとめたものです。 僕は文系の人間ですが、プログラミングはすべて独学で学び、サービスの構想から開発も一人で行いました。 時期としては2005年~2011年の間のことで僕が中学生~大学生の頃の話です。 当時ではまだ主流だったガラケー向けのサービスを開発し、1日30~40万PV程度、総アクセス数は1億PVを超えることができました。 また、広告収入は1日3~4万円、月収では100万を超えることができました。 サービスのアイディア自体は当時の状況にマッチしてヒットさせることができたものですので、今同じものを作っても成功できるようなものではございませんので、ご了承ください。 あくまで当時のストーリーとしてお楽しみ頂ければ幸いです。 こんな僕でも月収100万を超えることができたことから、

    初めての個人開発で作ったwebサービスが1億PVを突破した話|2z@AIメーカー開発者
    dala
    dala 2018/06/20
    ドメイン失効してなかったらYahooみたいになってたサービスを作った学生の話
  • 死んだCSSを見つける方法 - Qiita

    使われてないCSSであればツールで見つけられますが、そうではなく、"実質的に"使われてないCSSを見つけるにはどうすればよいでしょうか。 という問題にスマートな解決方法を記載している記事を見つけたので訳してみます。 以下はFinding Dead CSSの日語訳です。 Finding Dead CSS 私が今週開いていたパフォーマンスワークショップで、Webサイト上で死んだCSSを見つけるテクニックが頭をよぎりました。 今、故意に『未使用CSS ( unused CSS ) 』ではなく『死んだCSS ( dead CSS ) 』というフレーズを使いましたが、これは以下のようなシナリオを想定して使いました。 数十人規模の多数のチームが開発している、数十万行のコードを含む、長期にわたって運用されている大規模なプロジェクトがあるとしましょう。 そこには既に使われていないCSSがあるだけではなく

    死んだCSSを見つける方法 - Qiita
    dala
    dala 2018/06/19
    「先端技術を一周して行き着いた先がこの結果」というのは納得。たしかどこかの会社のブログで、使わなくなったメソッドを見つけるのも同様に同じ力技だった気がする。ロジカルに見つけても100%信頼はできない。
  • プログラミングに数学が必要な理由【関係ある?】【プログラマー必見】 - 我、京大生ぞ

    こんにちは、京大生ブロガーのゲーテ(@goethe_kyodai)です。 プログラマーなのに「プログラミングに数学は必要ない」なんて思っちゃったりしてませんか? プログラミングの背景には、コンピュータ・サイエンスという学問があります。そのコンピュータ・サイエンスの理解には数学が必須です。 「数学が必要ない」と気で思ってる人は、コンピュータ・サイエンスが分かってなくてもできるレベルの仕事を任されているだけです。仕事のレベルが限定されるので一流プログラマーにはなれません。 プログラミングをやっていると、数学が大切だと思うことがたくさんあります。 プログラミングと数学の関係を踏まえて、プログラミングに数学が必要な理由 を説明します。プログラマーは必見です。 スクールの無料体験記事 CodeCampの体験記事 侍エンジニアの体験記事 TECH ACADEMYの体験記事 TECH BOOSTの体験

    プログラミングに数学が必要な理由【関係ある?】【プログラマー必見】 - 我、京大生ぞ
    dala
    dala 2018/06/17
    数学を利用する必要のある開発ならそうだろうが、プログラミングというひとくくりにするのは変。算数で十分。と思ったけど変数って数学か…。
  • 埋め込みタグの挿入だけ!無料でWebサイトに決済機能を導入できる「Payzard」を使ってみた - paiza times

    どうも、まさとらん(@0310lan)です! 今回は、Webサイトやブログなどへプログラミング不要で簡単に決済機能を組み込むことができる無料のWebサービスをご紹介します! 埋め込みタグをHTMLに挿入するだけでGUIによる細かな設定が可能で、月額課金や寄付金の導入なども今すぐ始めることができますよ。 ショップサイトや有料サービスの開発を考えている人も参考になると思うので、ご興味ある方はぜひ試してみてください! 【 Payzard 】 ■「Payzard」の使い方 それでは、まず最初に「Payzard」を使った決済機能を利用するための方法について見ていきましょう! サイトにアクセスしたら、画面の上部にある「Start now」ボタンをクリックします。 決済機能を導入しようと考えているWebサイトのURLを入力します。 プラットフォームの選択画面になるので、今回は「Other platfor

    埋め込みタグの挿入だけ!無料でWebサイトに決済機能を導入できる「Payzard」を使ってみた - paiza times
    dala
    dala 2018/06/15
    おお、これは面白い。ちょっとした未来感がある。callbackで独自DBとひも付けたりとかは無理なのかな?
  • [速報]次期Docker for Win/Mac、GUIの数クリックで簡単にアプリケーションのコンテナ化と実行が可能に。DockerCon 2018

    [速報]次期Docker for Win/MacGUIの数クリックで簡単にアプリケーションのコンテナ化と実行が可能に。DockerCon 2018 サンフランシスコでDockerのイベント「DockerCon 2018」が開幕しました。Docker社にとって、これまで同社の顔であった創業者兼CTOのSolomon Hykes氏が4月に退任を発表して以来、初めての大型イベントです。 1日目の基調講演で行われた最初の大きな発表は、Docker for Win/MacGUIを用いて数クリックでコンテナ化を実現、より容易かつ迅速にカスタムアプリケーションやミドルウェアをコンテナ化できるようにしたことでした。 これまでDockerを用いてアプリケーションをコンテナ化するにはコマンドラインからDockerコマンドなどを駆使し、Dockerfileなどを理解する必要がありましたが、GUIによってDo

    [速報]次期Docker for Win/Mac、GUIの数クリックで簡単にアプリケーションのコンテナ化と実行が可能に。DockerCon 2018
    dala
    dala 2018/06/14
    そんなの必要? って思うのがネトゲやってて大きく仕様の変わるアプデが来た時に古参が感じるものと同じ感覚だった。
  • Dropbox, Airbnbなどの巨大スタートアップから学ぶ!初期のユーザー獲得方法とは?

    シード~アーリー期の、名もないスタートアップにとって、初期のユーザー獲得は、大きなチャレンジの1つだ。アプローチは、狙う市場、競争環境等によって異なるが、個人的に1つの大事な考え方としては、Y-Combinator創業者のPaul Grahamの言葉にあると考える。 Do Things that don’t scale ―スケールしないことをやれ DropboxやAirbnbなど、名だたる欧米のスタートアップも初めは名もないスタートアップで、常に順風満帆だったわけではない。初期のユーザー獲得/拡大には頭を悩ませ、さまざまな(スケールしない)アプローチをトライし、あの手この手でユーザー数を積み上げて行った。そこで今回は、代表的なUSのスタートアップがどのように初期のユーザー獲得をしていったか、B2B、B2C問わず面白い事例を4つほど紹介したい。 現在、Tinderは世界でDAU 1,000万

    Dropbox, Airbnbなどの巨大スタートアップから学ぶ!初期のユーザー獲得方法とは?
    dala
    dala 2018/06/14
    人が集められないと嘆いている某個人開発者(僕)とは努力の量が違いすぎるな。 よし、見習ってパーティーしよう。(誰も来ず一人で)
  • 仮想通貨マイニング(Coinhive)で家宅捜索を受けた話 - Webを楽しもう「ドークツ」

    表題の通り、お恥ずかしい限りではありますが、人生ではじめて警察(神奈川県警!)のお世話になる運びとなりました。 罪状としては「不正指令電磁的記録 取得・保管罪」、通称ウイルス罪とのことで、まさに青天の霹靂の思いです。 以下ではこの度起こったことを可能な範囲でありのまま共有できればと思います。 この記事の目的まず、この記事を公開した目的は「他のクリエイターの人に同じ経験をして欲しくない」という一点に尽きます。 手前味噌ではありますが、私はこれまで多くの尊敬するクリエイターの方々と同じように「良いクリエイターであろう」と腐心し、できうるかぎりの努力をしてきたつもりです。 今回の件に関しても決して私利私欲のためではなく、あくまでユーザーのためにできることを、と模索した結果でした。 それがこのような形で取り沙汰されることとなり、残念という他ありません。 忸怩たる思いではありますが、この件から何かし

    仮想通貨マイニング(Coinhive)で家宅捜索を受けた話 - Webを楽しもう「ドークツ」
    dala
    dala 2018/06/12
    逮捕されて当然、Coinhiveとかろくでもない、と思って色々悪いところ上げるんだけど、全部ちゃんと自分で反論が浮かんでしまってつらい。難しい話だな…。
  • 開発者の3分の2以上は職場でマルチディスプレイを使用、10万人対象の調査で判明【やじうまWatch】

    開発者の3分の2以上は職場でマルチディスプレイを使用、10万人対象の調査で判明【やじうまWatch】
    dala
    dala 2018/06/11
    一つというかノートPCのディスプレイしか使わないな。いまいちデュアルのメリットが分かってない。マウス操作とろくなって作業遅くなる。画面の端にカーソル引っ掛けられなくなってイライラする。
  • 保育園にカフェを併設したら住民が大歓迎!?常識を打ち破る認可保育所の話を聞いてきた | ままはっく

    保育園にカフェを併設したら住民が大歓迎!?常識を打ち破る認可保育所の話を聞いてきた | ままはっく
    dala
    dala 2018/06/11
    すごいな、色々な問題を解決しようとして考えつくされててツイートじゃ書けない。
  • 保育園入れない社会にしたくない | ままはっく

    「保育園落ちた日死ね」。この、保育園の待機児童の問題が、ここ数ヶ月ずっと世間を賑わせています。 私自身も、“保活”、いわゆる保育園を探す活動をしていた昨年に、こんなに保活が大変なのはそもそもおかしい、と思ってこのブログを書いていました。 それから、実際にブログを読んでいただいている方がこんなに集まるなら、コミュニティにしちゃってみんなで情報交換とかできればいいんじゃないか?と思い、東京都大田区の保育園情報交換グループを、Facebookグループで作りました。 それがあれよあれよと、私も騒ぎ立てていたこともあり、700人を超えるまでに(もちろん大田区以外の方もいらっしゃるかと思いますが)。それだけ皆さん、藁をも掴む思いで保育園を探されているんだと思うんですよね。 で、ですよ。 それで集団の異議申し立てとかどうやってやるのかな、って調べたり、過去にそれを行った方などをご紹介いただいた流れで、

    保育園入れない社会にしたくない | ままはっく
    dala
    dala 2018/06/11
    色々考えてしまって読むの辛いが、大事なことだ。子育て関連の問題は当人達も子育てが終わってしまうと目を向けなくなってしまうらしいから、忘れないよう子どもがいつも周りにいる仕組みが必要なんだよな。
  • 退職エントリー的ななにか - フロントエンドの地獄

    こんにちは。ワタナベです。 そういえば会社辞めてから結構経っちゃったんですが、なんで辞めたのかとか書いておこうと思いたちまして、さらっとですがブログとしてしたためておきます。 面白法人カヤック:入社から退職まで 2年半ほどお世話になった面白法人カヤックを去年の9月で退職していました。 新卒で入った会社は全然Webの会社じゃなかったんですが、個人でWebサービスとかを独学で勉強して作ってました。 とはいえ独学だと限界があるな〜ということで、Web系の会社に転職したいなと思っていてカヤックと出会い 自社サービスと受託両方やっている 経営理念「つくる人を増やす」に共感した 月一で個人制作発表会をやっている!(これ最高) ということで応募して採用していただき、HTMLファイ部の受託部門で働いていました。 その頃は「ままはっく」という、育休中に始めたブログを成長させてフリーランスとして独立していま

    退職エントリー的ななにか - フロントエンドの地獄
    dala
    dala 2018/06/11
    ほんとこの夫婦は興味深い。自分も子育て真っ最中ってところもあるけどここの奥さんの仕事はほんと応援したくなっちゃうな。
  • はてなブログでカスタムURLの方が良い件|SEO・Analytics視点 - テケログ

    はてなブログを運営し始めて4ヶ月半ほど経ちました。 なぜ今までカスタムURLにしなかったのか今更ながら後悔してします。 カスタムURLのSEO的な優位性については、ブログ開始当初から知っていたのですが、面倒臭いからデフォルトで当てられるURLにしていました。しかし余計に面倒になりました。 個人的な反省の記事。 カスタムURL はてなブログでは記事を作成、投稿すると自動でURLが割り当てられます。 例えばこんなのです。 http://www.kouritsu30.com/entry/2017/09/14/190000 「http://www.kouritsu30.com/entry/【年】/【月】/【日】/【時間】」といったようなURLが自動で生成されます。 それに対して「カスタムURL」はユーザーが自由にこのURLを決めることができる機能です。 ちなみにこの記事はカスタムURLを使っていま

    はてなブログでカスタムURLの方が良い件|SEO・Analytics視点 - テケログ
    dala
    dala 2018/06/08
    「なんの記事かさっぱりわかりません!」ほんとにこれだった。GAで集客→SearchConsole→ランディングページメニュー。 #Crieit は可能な場合URLわかりやすくしてるから見やすくて助かった。
  • Vue.jsで始めるPWA - Qiita

    はじめに 先月、フロントエンドエンジニア界隈ではリニューアルした日経電子版が高速すぎてヤバイ件に注目が集まりましたね。 今自分で注目しているVue.jsと、PWAでSPAをつくるためのことはじめを記事にしようと思います。 1. PWAとは PWA(Progressive Web Application)とは、一言で言えば「ネイティブアプリのような使い勝手を実現したWebアプリ」です。 Googleのコードラボを一通りやると全体像がつかめるかと思います。 PWAでできること ホームスクリーンへの追加(Add to homescreen) PWAで作られたWebアプリケーションにアクセスした際に、ホーム画面への追加を促すことができます。 条件は下記です。 - 必要な情報が記載されたマニフェストファイルが存在する - サイトにService Workerが登録されている - HTTPS経由で配信

    Vue.jsで始めるPWA - Qiita
    dala
    dala 2018/06/06
    あらためてPWA調べてたら、重要な情報はほとんど網羅されているんじゃないかと思わせるような記事があって非常に参考になった。公式のチュートリアルやデバッグ方法なども紹介されてる。
  • PWAで表示速度が2倍に! スピード改善を妥協しない日経電子版に学ぶ、PWAのメリット&デメリット - エンジニアHub|Webエンジニアのキャリアを考える!

    PWAで表示速度が2倍に! スピード改善を妥協しない日経電子版に学ぶ、PWAのメリット&デメリット ネイティブアプリに近い体験を簡単に提供できるとして注目を集めている「PWA」。実際に導入し、表示速度が2倍になったという日経新聞電子版の開発者に「PWA」のメリットとデメリットを伺いました。 PWA(Progressive Web Apps)は当に「アリ」なのか――? ネイティブアプリの開発にはWebとは異なる専門知識が必要であり、またAndroidやiOSなどOSごとでも異なるため、リソースが膨大にかかるという課題があります。そこで昨今は、XamarinReact Nativeなどのクロスプラットフォーム開発ツールを使い、ネイティブアプリやWebの開発を一化しようという動きが活発になっています。 一方で、ネイティブアプリに近い体験を簡単に提供できるとして注目を集めているのが、Goog

    PWAで表示速度が2倍に! スピード改善を妥協しない日経電子版に学ぶ、PWAのメリット&デメリット - エンジニアHub|Webエンジニアのキャリアを考える!
    dala
    dala 2018/06/06
    実際の機能の拡張じゃないからなかなか手を付けられないけど、そういうしがらみから抜けて没頭できると楽しそうな作業だなぁ。
  • Microsoft、GitHubを買収完了 現地時間4日に正式発表へ

    iPhone 15/15 Proの予約は公式オンラインショップから! Apple ドコモ au ソフトバンク 楽天モバイル ここ数日、Microsoftが「GitHub」を買収するのではないかとの憶測が広まっていたが、どうやらこの買収劇はすでに最終局面を迎えていたようだ。 Bloombergによると、GitHubMicrosoftの買収に合意。この買収に関する発表を、現地時間4日にも正式発表する運びとなっているという。 MicrosoftGitHubを買収、まもなく正式発表へ GitHubは、ソフトウェア開発プロジェクトのソースコードを複数ユーザーで管理するのに便利な機能が多数備わったGitホスティングサービス。世界で2,400万人が使用しており、JavaScriptPythonといった多数の言語のソースコードリポジトリーがホストされている。 このGitHubを積極的に利用してい

    Microsoft、GitHubを買収完了 現地時間4日に正式発表へ
    dala
    dala 2018/06/06
    あ、そういえばBitBucketめちゃくちゃ遅いよ! マイクロソフトに買われた程度でGitHubからの引っ越しなんて考えないほうがいいよ! 僕はBitBucketのプライベート愛用してるからいつも困ってるよ!
  • はてなブログのHTTPS化実施に伴い, Let's Encryptへの寄付を実施しました - Hatena Developer Blog

    先日開催した Hatena Engineer Seminar #10 でも紹介しましたように, はてなブログのHTTPS化を実現するにあたって, 独自ドメインの証明書を取得するためにLet's Encryptの活用を計画しています. そこで, はてなはLet's Encryptを運営する非営利団体, Internet Security Research Group(ISRG)へ寄付を実施しました. 今回の寄付は, インターネットのHTTPS化を推進するLet's Encryptというサービスを, はてな社内でははてなブログを含むさまざまなサービスで利用していること, そしてそういった仕組みを無料で提供するISRGの理念と取り組みに敬意を表してのものです. なお, ISRGへの寄付については, これからも継続して実施いたします. はてなでは, 今後もOSSやそれを支援するコミュニティ/組織に

    はてなブログのHTTPS化実施に伴い, Let's Encryptへの寄付を実施しました - Hatena Developer Blog
    dala
    dala 2018/06/05
    なるほど、Let's Encryptってスポンサーやクラウドファウンディングで成り立ってたのか。はてなの寄付偉いなぁ。
  • http://www.life-is-bitter.com/entry/ui_checklist

    http://www.life-is-bitter.com/entry/ui_checklist
    dala
    dala 2018/06/04
    すごいな、ここのエンジニアしっかりしすぎ。
  • 最近のフロントエンドのエディタ事情 - mizchi's blog

    これは、個人でどんなエディタを使うべきか、ではなく、「チームとして」新しいものを採用するとき、あるツールがエディタ横断で便利かどうかを考える必要がある。 自分個人としては、基はAtomを使って、TypeScriptを書くときだけVS Code を使っている。ターミナルでは Vim。 環境でエディタを選ぶ 最近の新規プロジェクトでは、とくにブロッカーがなければ TypeScript を使っていいと思う。TypeScript を使うなら当然 VS Code を使うことになる。Atom や Vim でもいいが、TypeScriptのエディタとしては、流石に完成度が頭一つ抜けてる。JavaならJetBrains 的なノリで、TSならVSCode、そういうものと思ったほうが楽。 TS以外なら、エディタはなんでもいいが、ある程度流行ってるものでないとエコシステムに追いついてくれない。 prettie

    最近のフロントエンドのエディタ事情 - mizchi's blog
    dala
    dala 2018/06/04
    へー、なんかjsのフォーマッタ色々あってよく分からないし今度からそれ使おう。 "フォーマッタは当然のように prettier が入る。もう選択肢はなくて、猫も杓子もprettier。すでに勝負は決している。"
  • Cross-Origin Read Blocking (CORB) とは - ASnoKaze blog

    追記20180606 Chrome独自と書いていましたが、「Fetch Standard」に取り込まれていることを確認しました すでに、Chromeで「Cross-Origin Read Blocking (CORB) blocked cross-origin response」というエラーが出るようになっております。imgタグからクロスオリジンでhtmlファイルを取得したり、タグとレスポンスのcontent-typeが一致してない場合に出ます。 もともと、このChromeにCross-Origin Read Blocking (CORB)という機能を実装するという議論が、blink-devのメーリングリストに投稿されています。 「Cross-Origin Read Blocking (CORB)」 に詳しい説明があるので、CORB とはなんぞやと簡単に説明を読んで見る。 CORBはまだC

    Cross-Origin Read Blocking (CORB) とは - ASnoKaze blog
    dala
    dala 2018/06/03
    最近adsenseやはてなブックマークボタンでこれが発生するんだけど。とりあえず今のところ設置する側は気にしなくてよさ気かな。warning出てて気持ち悪いけど…。
  • アニメ「クレヨンしんちゃん」野原しんのすけ役・矢島晶子さんの降板について|しんちゃんニュース|クレヨンしんちゃん|テレビ朝日

    現在テレビ朝日系列で放送中のアニメ「クレヨンしんちゃん」に、野原しんのすけ役で出演中の矢島晶子さんが、6月29日(金)の放送を最後に、番組を降板することになりました。 放送開始から四半世紀以上が過ぎ、ご人より「しんのすけの声を保ち続けることが難しくなり、キャラクターの声を作る作業に意識が集中して、役としての自然な表現がしづらくなった。」との理由で降板のお申し出があり、番組制作スタッフと協議を重ねた結果、この度の決定となりました。 矢島晶子さんのご出演は、1992年4月13日の番組放送開始から26年3か月となります。 これまで「クレヨンしんちゃん」に生き生きとした、大変魅力あるキャラクター性を吹き込んで頂き、長きにわたって作品を支え続けて頂いた矢島晶子さんの多大なる功績に、番組関係者一同、ただただ感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました。 なお、7月より野原しんのすけ役を務める方

    アニメ「クレヨンしんちゃん」野原しんのすけ役・矢島晶子さんの降板について|しんちゃんニュース|クレヨンしんちゃん|テレビ朝日
    dala
    dala 2018/06/02
    まじかー。子どもがいるからクレヨンしんちゃんはしょっちゅう見てる。でもまあ健康的に問題がある感じではなさそうなのでよかった。