dalaのブックマーク (406)

  • この英単語を覚えるだけで、英文の9割は読めるようになるという話【NGSL,NAWL,TSL,BSL】|相川真司(かわんじ) #DiQt

    【要約】 最高の英単語帳を見つけました。 しかもなんと、その英単語帳は『無料』です。 このnoteでは、その画期的な英単語帳の紹介と、英単語帳のデータを無料配布します。 【更新履歴】 22/08/19: ・8000件を超える改善を行いました。 ・改善をリアルタイムで配布データに反映できるように、データのダウンロード方法を変更しました。 21/12/09: ・iOS/Android版アプリをリリースしました。 科学者がつくった最高に怠惰な英単語帳「これだけ覚えておけば英語が読めるようになる英単語帳とかないかなぁ〜〜」 なんて考えたことありませんか? わたしはわりとあります。 プログラミングを始めてからは、英語に触れる機会が格段に増えたこともあり、わたしの中でこのニーズはますます強くなっています。 しかし、わたしは怠惰です。 できることなら、最小限の努力で英語を身に付けたい。 そこでわたしは、

    この英単語を覚えるだけで、英文の9割は読めるようになるという話【NGSL,NAWL,TSL,BSL】|相川真司(かわんじ) #DiQt
    dala
    dala 2020/01/16
    お~、内容もサービスの売り方も面白い
  • 【AWSしかやったことない人向け】AWSとGCPのネットワークの違いを理解してみよう - まーぽんって誰がつけたの?

    背景 AWSVPC作ったりしたことあるけど、GCPやったことないって人は色々違いに戸惑う アカウントの関係性、ネットワークの概念の違いなどを理解したのでまとめた AWSGCPのアカウントの考え方の違い AWSの場合、ある人間に対して色々なAWSアカウントが付与される。 (人間) -> 個人で発行されたアカウント -> 会社で発行されたアカウント GCPの場合、ある人間は色々なプロジェクトというものに属することができる。 そして、その人間が使うアカウントはGmailとかで使ってるようなGoogleアカウントである。 (人間 with Googleアカウント) -> プロジェクト 会社のやつ -> プロジェクト 何の関係もない個人のやつ GCPの方が始めるのはすごく簡単な気がする。アカウント管理もGoogleアカウントさえやっときゃいいみたいな感じなので、Googleにロックインされる感は

    【AWSしかやったことない人向け】AWSとGCPのネットワークの違いを理解してみよう - まーぽんって誰がつけたの?
    dala
    dala 2019/12/25
    そういやGCPのネットワークなんて考えたことなかった。
  • 無能な同僚と働くということ。 - WETな備忘録

    君へ、 つい最近まで、南米で3ヶ月ほどデータエンジニアとして仕事していた。Tシャツで帰ってきて震えた。寒くて。 僕にとって2019年は、あんまりいろんなことが無かったくせに、いや糞ヒマだったからこそ、いろいろ考えることが多い1年だったと思う。最後の3ヶ月以外は、基的にヒマだった。 過去に僕はベルリンで1年ほど働いていたこと*1があり、まあ結論からいうと音を上げて、日に逃げ帰ってきた。何がそんなにしんどかったかというと、ベルリンは十分英語で生活できるとはいえ、ドイツ語関連のトラブルシューティングに付き合ってくれるドイツ人の友人を作ることができなかったというのが大きいが、そういう人間関係を構築することが出来なかったことも含めて、当時所属していた会社の上司および同僚と上手くいかなかったのが致命的だった。 とくに、エンジニアの同僚氏、つまり君は、まったく許せなかった。 あれからもう3年も経ち、

    無能な同僚と働くということ。 - WETな備忘録
    dala
    dala 2019/12/16
    何かポエミーだし良い。タイトルから想像する内容を裏切っているので普段調子にのっている人がつい読んじゃいそうなのも良い。
  • 現用ボーダールータを(社長が)ふっとばした話

    アーカイブ2022年8月 (1)2022年2月 (1)2021年11月 (1)2021年9月 (1)2021年5月 (1)2021年3月 (1)2021年1月 (1)2020年12月 (1)2020年11月 (2)2020年10月 (3)2020年9月 (1)2020年8月 (3)2020年7月 (1)2020年6月 (2)2020年5月 (4)2020年4月 (2)2020年3月 (2)2020年2月 (1)2020年1月 (1)2019年12月 (4)2019年11月 (3)2019年10月 (5)2019年9月 (4)2019年8月 (5)2019年7月 (6)2019年6月 (7)2019年5月 (7) はっきり覚えていないのだが、たぶん20年前のことだと思う。S・アール・エスとIフォレストが協業を始め、Sくらインターネットができた直後ぐらいの話だ。 土曜日だったか、日曜日だったか

    現用ボーダールータを(社長が)ふっとばした話
    dala
    dala 2019/12/04
    ちょい、Sくらインターネットの方がこっそり本番環境でやらかしちゃった人 Advent Calendarに便乗してくれてる…!
  • 現代のモバイルゲーム開発者が向き合うべき ディスプレイ事情と、その対応方法

    はじめに 現代では多くの人々がスマートフォンやタブレットを所持し、ゲームを楽しんでいることと思います。 モバイル向けのゲーム市場は大きく、世界では今も多くの開発者たちが iOS / Android 向けの商用ゲームを作っています。 さて、モバイルゲームの開発には、多くの開発者を悩ませるちょっと困った事情があります。 それは ディスプレイが非常に多くの多様性を持っている ことです。 正方形に近い形のタブレットもあれば細長い端末もあり、カメラがディスプレイの中に割り込んでいたり、 OS が専有する領域があったりと様々です。物理的な大きさもバラバラですね。 そのくせモバイル端末はタッチパネルで、ディスプレイに触れる UI になっているのです。 ゲーム開発を生業とする多くのエンジニア / アーティスト / ゲームデザイナーは、 これまでに何度も頭を抱えてきたことでしょう。 稿では、2019 年現

    現代のモバイルゲーム開発者が向き合うべき ディスプレイ事情と、その対応方法
    dala
    dala 2019/11/30
    ゲームもレスポンシブ対応しなきゃなのか。ほんと嫌な時代だ……。
  • 技術ブログをバズらせたくて必死で身につけた情報収集術 - omuriceman's blog

    僕は2019年4月から技術ブログを始めているが、2ヶ月目くらいから「はてなブックマークでホッテントリを取るための情報収集」を心がけるようになった。その影響もあって何記事かはてなブックマークでホッテントリ入りすることもできたので、これから技術ブログなどでアウトプットを始める人の役に立てばいいなぁと思ってブログでまとめることにした。技術ブログを書く人でなくても情報収集先として参考になる部分はあると思う。 はじめに GitHub Trending プログラミング言語はPythonJavaScriptTypeScriptを重点的に見る プログラミング言語以外にもUnknown languagesをチェックする Advanced searchで直近の日付に絞り込む GitHub Trendingを参考にしたブログ記事 Product Hunt Product Huntを参考にしたブログ記事 Re

    技術ブログをバズらせたくて必死で身につけた情報収集術 - omuriceman's blog
    dala
    dala 2019/10/02
    収益まで書いてくれないと…!
  • VSCodeをVimmer好みにしてみた

    Table of Contents はじめに 私はVimが好きです。可能であればずっと触っていたいくらい。 しかしVimは万人に優しいエディタではありません。 集団で開発環境を整える場合、Vimを勧めることは現実的と言えないでしょう。 そのような場合、候補に挙がることが多いのはVSCodeです。 なぜVSCodeか? VSCodeが選ばれる理由は大抵以下のようなものでしょう。 無料 (導入障壁の低さ) 近代的なUI/UX (楽しさ) 起動が速い (他のIDEと比べて) Windows/Mac/Linux全てで動く ほとんどの開発環境を構築できる (カバー領域の広さ) MicroSoftがOSSとして開発している (信頼) 私も上記には全て同意します。 唯一不満な点を描画が遅い(*1)くらいのものです。 *1について 経緯 これまでは同じような機会でも以下の選択肢でくぐり抜けてきました。 J

    VSCodeをVimmer好みにしてみた
    dala
    dala 2019/09/06
  • ブラウザで閲覧できるVRポートフォリオを作った - Qiita

    Oculus Questを購入後に色々見ていると、ブラウザでVRができるWebVRというものを知りました。しかもA-Frameというフレームワークがあり、HTMLJavaScriptで簡単にVR空間が作れるということでしばらく遊んでみてとても楽しいことがわかりました。 丁度自分のポートフォリオをどうしようか悩んでいたときだったこともあったため、せっかくなのでVRポートフォリオを作ってみることにしました。 で、実際に出来たものが下記です。 VRポートフォリオ内をOculus Questで遊んでる様子。 https://t.co/SfnT5ZX2wl pic.twitter.com/doRQVYOFjD — だら🍔技術系投稿サービスや100の質問メーカー運営中 (@dala00) June 25, 2019 A-FrameはWebVRに対応しているものですが、普通にブラウザで3Dの描画もで

    ブラウザで閲覧できるVRポートフォリオを作った - Qiita
    dala
    dala 2019/07/02
  • tagmanager_click#i-5

    Webサイト運営で欠かせないのがアクセス解析です。Googleアナリティクスで解析されている方も多いと思います。解析しているときにこんなこと思いませんか? 「リンクごとにクリック数がわかればな〜」 「サイドバーのリンク、当にクリックされてるのかな?」 「サイトの回遊率あげたいんだけどどうすれば?」 そんなとき、Googleタグマネージャを使えば、リンククリックを個別に計測することができます。リンク、ボタン、バナーのクリックを個別に計測できますし、同じリンクURLでも別として計測することも可能です。 イベントの計測と言えば従来は、HTMLソースに以下の内容を埋め込むことが主流でした。 <a href="/" onclick="ga('send', 'event', 'カテゴリ', 'アクション', 'ラベル', '1')"> この方法は、あらゆるリンクに設定が必要、管理が大変、などデメリッ

    tagmanager_click#i-5
  • メルカリが検索結果に「売れた商品」も表示するのはなぜ? 商品検索におけるUI/UXの考え方

    2019年2月26日、検索技術研究会が主催するイベント「Search Engineering Tech Talk」が開催されました。「検索」や「検索システム」にまつわる技術や手法を共有するイベント。第1回となる今回は、3人のエンジニアが、現場の経験を通して学んだノウハウや、検索にまつわる知見を語ります。プレゼンテーション「UIUXが無意識に検索行動に与える影響」に登壇したのは、株式会社メルカリDirector of Search Engineering の森山大朗氏。メルカリの検索結果を改善する上でわかった、情報検索と商品検索における違いを語ります。講演資料はこちら UI/UXが無意識に検索行動に与える影響について 森山大朗氏(以下、森山):みなさんお疲れさまです。今日はメルカリにお越しいただきありがとうございます。お酒も冷蔵庫の中にいっぱい入っていますので、飲まれたい方は、とくにハ

    メルカリが検索結果に「売れた商品」も表示するのはなぜ? 商品検索におけるUI/UXの考え方
    dala
    dala 2019/05/18
    なるほど、おもしろい。
  • 満員電車にベビーカー反対派の意見を少しだけ聞いてほしい。

    タイトルにもあるのだが満員電車にベビーカーを乗せるのは反対である、とだけ書くとなんとなくだが、とても炎上しそうである。 ここで、賛成の方々やお母さんたち(お父さんかもしれないが今まで目についた意見に女性が多かったため、お母さんとさせていただく)にお願いがある。 まず、反対というだけで目の敵にしないでほしいのだ。反対派の人間に理不尽な理由で反対する方々や実際に罵声を浴びせられればそんなことは難しいのかもしれない。 それはもう仕方がない。 他人にあたりたくなると思う。 今回批判等承知の上で書いてみた。 これを読んでも納得できなければ気が済むまでどんな言葉を投げていただいても結構である。 何があってもベビーカーには絶対に配慮すべきで私には人の心が足りないというのであればきっとそうなのだろうと自戒をしようと思う。 また、これも炎上しそうなことではあるが、お母さんたちは日々の子育てや家事に加えて仕事

    満員電車にベビーカー反対派の意見を少しだけ聞いてほしい。
    dala
    dala 2019/05/15
    人間って言葉で物事を伝えて進化してきたのに、結局子育てに関してはなぜか体験しないと伝わらないことばかりなんだよなぁ。自由や時間のある人が机上の空論たくさん書いてるだけだった。
  • cloud runでpuppeteerを使ってクローラーを作る - 839の日記

    もともと借りていたVPS(ubuntu)の上でchromechromedriverを入れてクローラを動かしていたが、 何気ないapt-get upgradeで動かなくなってしまい、今後も発生することを考えると憂になったので移行先を探すことに…。 cloud runは感覚的にはdocker imageを投げつけられるlambdaみたいなもので、手元で動くものを作ればimage投げるだけでいけるかな、という算段で選択した。 rest api的にurlにアクセスしたらcrawlした結果を返すようにしたかったため、expressを間に挟んでいる。 常に使いたいわけでもなかったので、使うときだけ起動するcloud runは要件とマッチしていた。 サンプルリポジトリとしては以下で公開している。 github.com 内容としては、GAEでpuppeteerを動かしているサンプルのcloud run

    cloud runでpuppeteerを使ってクローラーを作る - 839の日記
    dala
    dala 2019/05/14
    おお、この組み合わせがあったか!
  • [速報]マイクロソフト、「Windows Terminal」発表。タブ機能、コマンドプロンプト、PowerShell、SSHなどを統合、オープンソースで開発中。Microsoft Build 2019

    [速報]マイクロソフト、「Windows Terminal」発表。タブ機能、コマンドプロンプト、PowerShell、SSHなどを統合、オープンソースで開発中。Microsoft Build 2019

    [速報]マイクロソフト、「Windows Terminal」発表。タブ機能、コマンドプロンプト、PowerShell、SSHなどを統合、オープンソースで開発中。Microsoft Build 2019
    dala
    dala 2019/05/07
    待ち遠しいこと尽くめだ…。
  • 承認欲求の刺激につながる機能を全て排除する - 橋本商会

    理由 短期的に注目を集めない記事は無価値だという勘違い 人間には承認欲求を刺激すると知能が下がるバグがある 以下の機能を実装しないようにしている #Scrapboxの哲学 いいねボタンが無い SNS拡散ボタンが無い projectをまたがったユーザーランキング・記事ランキング・注目記事の様な機能が無い 公開projectであっても、外部からリンクが無ければGoogleにインデックスされない project内のどこかのページ、またはページリストにリンクがあればインデックスされる そこからGoogle botが巡回している様だ 各projectのページリスト画面には「リストです」というmeta tagを付けてある そこをクロールの起点にするはず。多分。 実際、この/shokaiにページを作成した場合 特にtweet等せず、何もしなくても数時間後にはGoogleで検索できるようになっている 既に

    承認欲求の刺激につながる機能を全て排除する - 橋本商会
    dala
    dala 2019/05/06
    こりゃ重要だなぁ
  • 【ありがとう平成】年代別にIT技術まとめてみた - SMARTCAMP Engineer Blog

    平成も残るところわずかとなりましたね。 ティム・バーナーズ=リーによって、WWWの原型が生み出されたのが平成元年(1989年)なんですよね。 そんなことをエンジニア達で話していて、せっかくなので平成に登場した情報技術を時系列にしてまとめる自由研究をしてみることにしました 。 「自分の生まれ年になにができたのか」 「こんな技術もあったなあ」など思いを馳せていただければ幸いです。 ※ スマホなどでは見にくいかと思いますので、画像版やPDF版などもお試しください。 ※ 片手間でまとめたので、「年が間違ってる」「ロゴがおかしい」などあるかと思いますがご容赦ください。 【追記 2019-04-27】 たくさんコメントありがとうございます! 皆さんそれぞれ平成を思い返していただけたようでとても嬉しく思います。 思い入れのある技術が入っていない、誤りがあるなどのお声も頂いているので、再度調べまして反映さ

    【ありがとう平成】年代別にIT技術まとめてみた - SMARTCAMP Engineer Blog
    dala
    dala 2019/04/27
    SQLサーバーまじかw
  • 「お金を払ってセキュリティを学ぶ」のは平成で終わり? ある無料教本が神レベルで優れている件

    毎日のように企業や組織を狙ったサイバー攻撃が繰り返され、その方法も次々と新しくなっています。皆さんの中にはひょっとして、小さな企業を十分守るだけのセキュリティの知識を身に付けるには「ある程度お金がかかるはず」と思っている方もいるのではないでしょうか? 実は、そんなことはありません! 内閣サイバーセキュリティセンター(NISC)は2019年4月19日、新たに「小さな中小企業とNPO向け情報セキュリティハンドブック 初版(Ver.1.00)」を公開しました。その内容は、セキュリティを上梓している筆者が「ぐぬぬ」とうなったほどです。これは、素晴らしい! 「どうしてこの人は、他人のをそこまで推すの……?」と面らった読者もいるかもしれません。このを読んでほしいと私が考える根拠を、これから詳しく説明していきましょう。 NISCはこれまでも、個人向けに黄色い表紙の「インターネットの安全・安心ハン

    「お金を払ってセキュリティを学ぶ」のは平成で終わり? ある無料教本が神レベルで優れている件
    dala
    dala 2019/04/24
    おお、すごい
  • Nuxt.jsでnoteの記事ページを置き換えました|こんぴゅ

    noteの記事ページがリニューアルしてパワーアップしました。記事の読み込み、描画が格段に高速化されています。 noteフロントエンドAngular.jsの1系で運用されてきましたが、実行効率が悪く表示速度が遅いという問題がありました(特に古いスマホで顕著)。問題を根解決するためにNuxt.jsへの移行を進めていました(詳しい経緯は以下の記事をごらんください)。 今年から、おすすめページ、マガジンページ、コンテスト一覧ページなど部分的にNuxt版に置き換えていきました。nodejsやNuxt.jsサーバーの運用が初めてだったので一気に置き換えるのではなく少しづつリリースして様子を見ながら進めました。 運用を2ヶ月ほどしてみて、インフラ面、実装面で問題なさそうなことが確認できたため、noteのトラフィックの多くを占める記事ページ(このページがまさにそうですね)のNuxt.js版リリースを

    Nuxt.jsでnoteの記事ページを置き換えました|こんぴゅ
    dala
    dala 2019/04/22
    おお、ついに! 参考になる。てかbeforeのパフォーマンスやばいw
  • https://hiokiryuji.com/post/make-you-motivated-to-be-a-invididual-developer

    https://hiokiryuji.com/post/make-you-motivated-to-be-a-invididual-developer
    dala
    dala 2019/04/15
  • 【電子版】個人開発がやりたくなる本 - クリエイター13人の実録エッセイ - #IndieCoderJP - BOOTH

    個人開発者13名による、個人開発の体験談をまとめた合同誌です! WEBサービスやスマホアプリを開発するコツ、失敗談やバズった話、他では言えないお財布事情まで! これから個人開発を始めたい方、サービスを運営中の方におすすめです! 内容・目次【はじめに】 ※「はじめに」はオンラインで公開しています。 https://crieit.net/posts/20abf97013b815d10e3375061e42ce58 【第Ⅰ部】やさしい個人開発のはじめ方 ・1. 未経験から3ヶ月で作る!個人開発マニュアル ・2. アイデアからリリースまで、Webサービス開発を徹底詳説 【第Ⅱ部】個人開発でバズった人のないしょ話 ・3. 突然1日100,000PVを達成した地味なサービスの話 ・4. 累積120万DL!なぜかインドで大ヒット!クソアプリを量産しよう! 【第Ⅲ部】教えて!個人開発のおさいふ事情 ・5.

    【電子版】個人開発がやりたくなる本 - クリエイター13人の実録エッセイ - #IndieCoderJP - BOOTH
    dala
    dala 2019/04/15
  • 技術書典6行ってきた! 会場の様子・感想・買った本の紹介 - 仮想サーファーの日常

    今回で第6回目の開催になる技術書典6に行ってきました! 前回の5回目では来場者数が1万人を超え、流通額が7500万円とエンジニア界隈での半日イベントとしては日一の規模になっている同イベント。 行く前に準備していてよかったなとか、次回参加者として行くときは気をつけたいこと、感想などを書いておきます( ・v・)b 技術書典に行ってみての感想 当日買ったとか ぼくはDjangoで個人サービスを開発しているなうなので、その関連のがあったら買おう〜と思っていましたが、ドンピシャの買い物ができました。 『個人開発がやりたくなる』@ザ・シメサバズ(ザシメサバズ) techbookfest.org 『現場で使える Django REST Framework の\薄い/』、『現場で使える Django の教科書《基礎編》 ※バージョン2.2 対応』、『現場で使える Django の教科書《実践編》

    技術書典6行ってきた! 会場の様子・感想・買った本の紹介 - 仮想サーファーの日常
    dala
    dala 2019/04/15