2016年2月19日のブックマーク (3件)

  • News Up “保活”への怒り その背景は NHKニュース

    2月は、子どもたちが、この春から認可保育園に入園できるかどうか、自治体から発表される時期です。子どもを保育園に預けられなかったという人のブログの書き込みをきっかけに、インターネット上には、子どもを保育園に入れるための活動=“保活”の実態を伝える声が多く寄せられています。保育を巡る現状は。 「保育園落ちた日死ね!!!」 2月15日に書き込まれたある投稿。 「昨日見事に保育園落ちたわ」 「どうすんだよ会社やめなくちゃならねーだろ」 子どもを保育園に預けられなかったことを過激なことばでつづった投稿に、ネット上には賛否の声が寄せられました。 背景にあるのが、深刻な待機児童の問題です。厚生労働省によりますと、全国の待機児童の数は、去年4月1日の時点で2万3167人。5年ぶりに増加しました。 首都圏を中心とした園児の保護者でつくる「保育園を考える親の会」には、子どもを保育園に預けられないという人から

    News Up “保活”への怒り その背景は NHKニュース
    dasuzodasuzo
    dasuzodasuzo 2016/02/19
    場末の匿名サービス増田であってもめっちゃバズれば国営放送入りできる貴重な前例。増田があろうとなかろうと問題としてはすでに合ったんだけどそれはまあ。
  • うさぎに対して性欲を感じなくなった。

    小学3年くらいのときに「クレヨン王国の花ウサギ」という児童書を妹と読まされ、そこに出てくるうさぎに生まれて初めての性的な興奮を覚えた。 それから図書室でうさぎが主人公のを探し、ピーターラビットや「しろいうさぎとくろいうさぎ」という絵のうさぎの絵にたまらなく興奮した。 ちょっと成長するとイラストではなく物のうさぎに興奮するようになった。うさぎの写真で自慰する毎日だった。 飼うことは親に許されなかったので近くの児童公園が飼育していたうさぎを毎日のように見ては目に焼き付けて家に帰り興奮しながらヌいた。 頭の中がうさぎでいっぱいでうさぎのことばかり考えて勉強に身は入らないし友だちもあまりできなかった。うさぎが好きなことを誰にも言えなかった。 それからずっとうさぎが好きで大学生でひとり暮しをはじめてから念願のうさぎを飼った。もちろん変なことはしない。大事にペットとして愛している。 ただ中学生の

    うさぎに対して性欲を感じなくなった。
    dasuzodasuzo
    dasuzodasuzo 2016/02/19
    人格形成に多大な影響を与えたであろう、うさぎへの執着はそう簡単にはあきらめきれない。トラバにあるようにバニーコスしてくれる彼女を見つけて再度様子を見よう。
  • 進路相談:この先輩は信用して大丈夫?

    理系修士1年。 将来は博士課程に進学し、博士修了後は海外へ行こう考えている。 しかし、ある先輩(男)に出会って気持ちが揺らいでいる。 先輩は玉木浩貴といい、博士課程を中退し、国家公務員キャリア技官として、国立印刷局に勤めている。 先輩は色々と私の進路にアドバイスをしてくれる。 「博士課程は教授の奴隷」「博士取っても就職口なし」「博士は就職してから取ればよい」と博士に厳しい。 だから今から就職活動をして修士で就職せよと。 さらには国立印刷局は「天国」のような環境であり、自分のしたいことができる「夢のような世界」だと私に会うたびに誇らしげに語ってくる。 先輩の職場は最初の1年間は研修期間で、その間は付属の工場で働くとのこと。1年たてば希望の部署に行けるらしい。 そのため、私に修士で就職して「早く俺のような楽しい世界に来いよ」と国家公務員をすすめてくる。 先輩はなぜ博士課程を中退したのか、なぜ国

    進路相談:この先輩は信用して大丈夫?
    dasuzodasuzo
    dasuzodasuzo 2016/02/19
    国家公務員が工場勤務??バイオ系の事情わからないのもあるけどそんな職種があるとは思えないのでどの施設にどの職種で入ったのかぐらいは最低限聞き出さないと信じようがないと思う。