2018年4月29日のブックマーク (3件)

  • Googleはなぜ「混沌」を放置するのか

    GoogleがRCSベースのメッセージングサービス「Chat」を準備中といううわさです。これ自体は成功すればすごく便利になる、歓迎したいことです。 でも、「ああ、またGoogleのカオスが」というのがこのうわさを聞いたときの最初の感想です。 Googleのコミュニケーション関連サービス(SNS的なものも含む)は混沌の歴史です。滅びたものや派生したり名前が変わったものを含めて、思い出せるものを並べてみました。 Google Talk Google Wave Google Buzz Orkut Spaces GoogleGoogle Hangouts Hangouts Chat Hangouts Meet Allo Duo Messenger Android Message メッセージングサービスとSNSを並べるのも変ですが、SNSからメッセージングサービスが派生したり(Google+から

    Googleはなぜ「混沌」を放置するのか
    delphinus35
    delphinus35 2018/04/29
    これは同感。Inbox アプリの放置具合は「コロシテ……」状態。まだ iPhone X にすら対応してないんだよ……
  • ITエンジニアはかっこいい - Qiita

    はじめに 皆さんはエンジニアと呼ばれる人達を どのような人達だと思っていますか。 エンジニアになった今だからこそ 実はこんなにかっこいいんだよ! っていうのをお伝えします。╰( ^o^)╮-。・*・: ※あくまで個人的な意見です。 私が実際にエンジニアになるまでに抱いていた印象 ・コミュ障 ・メガネかけた男性ばかり ・別世界すぎて会話も合わなさそう こんな感じでした。(すみません。。) 私は手に職が欲しかった為 こんな印象ではいたけれど エンジニアとして働くことにしました。 そして! 実際に働いてみて気づきました、、 全然印象と違う! まずシステムを作る時には 必ず使う人のことを考えます。 「喜んでくれるかなー?」 「便利!って思ってくれるかなー?」 相手を思い適当な考え方をしていない。 また、質問されたことに対して どうわかりやすく伝えれるかを考えます。 「ここのサイトが参考になるよ!

    ITエンジニアはかっこいい - Qiita
    delphinus35
    delphinus35 2018/04/29
    ブコメが「Qiita に技術知見のかけらもない個人の感想を書くなボケ」であふれてると思ったら予想外に皆さんの涙腺を刺激した模様。
  • 漫画村の情報提供をねとらぼに行うまでの思い

    ここ2ヶ月ぐらいか、漫画村がピックアップされ始めた。 漫画村は自分のいた会社も広告を掲載していた。 そして自分はその違法サイトを見てみぬふりした。 その時の贖罪をしたくて、少しでも救われたくて、ねとらぼにすがった。 自分は[株式会社グローバ◯ネット]で働いていた。辞めた理由は何よりも心が痛かった、それだけだ。 幼少の頃から漫画映画、アニメを見て育ってきた。この3つには今日まで支えられて生きてきていると言っても過言ではない。 他の人から見たら非常につまらない人生だと思う。 でも満足していた。 だからこそ心が痛かった。 違法サイトをスルーしなければいけない仕事は心が痛かった。 自分はクリエイティブな才能はない。クリエイティブの才能は持ち合わせていないが 生み出す事の大変さ・辛さ・世に出るまでの過程がどれだけ茨の道なのかを知っているつもりだ。 だからこそ心が痛かった。 業務になれた頃、違法サイ

    漫画村の情報提供をねとらぼに行うまでの思い
    delphinus35
    delphinus35 2018/04/29
    増田の正しい使い方。どうせ消されるだろうけどブコメに魚拓が残る。