タグ

surveyに関するdiet55のブックマーク (30)

  • きしだൠ(K1S) on Twitter: "パソコン利用率が60%を超えているのは東京神奈川だけだし、それ以外で55%超えてるのは京都だけ、兵庫より西には50%を超えてる県はない、という状況か。 https://t.co/dPf1F0ida2 https://t.co/9FBCIKDjRw"

    diet55
    diet55 2023/05/17
    一般市民にとっては、パソコンがスマホを上回っている機能は「画面が大きい」=「情報量が多い」くらい?そこを気にしなければ。あとタブレットも4人に1人と普及しているので、補完できそう?
  • 株式会社レトリバ

    2023.3.10 日全国の経営者4,600名に聞く「ChatGPTのビジネス・社会への影響度について」~ ChatGPTを認知している経営者は約30%、既に使用していると答えた経営者は約8%~ AIテキスト分析ツール「YOSHINA」を提供する株式会社レトリバ(社:東京都新宿区、代表取締役 田口琢也)は、派生サービスである「YOSHINAリサーチ」を用いて全国の経営者4,672名にChatGPTについて調査を行いました。その結果、ChatGPTは調査の作業において既に活用が進んでおり、業務効率化への期待が高いというポジティブな意見と、調査以外のビジネス用途においてはまだ活用が進んでいないこと、ヒトの仕事が失われるのではないかという不安や思考力の低下への懸念などといったネガティブな意見の両方が見られました。 ChatGPTの認知度は約3割程度 2022年11月にOpenAI社がリリース

    株式会社レトリバ
    diet55
    diet55 2023/04/14
    調査の年齢などの属性は公表されていないけれど、日本の経営者の平均年齢は60歳を超えている。
  • みんなどのくらいChatGPTに課金してるの? 読者調査結果

    話題沸騰のChatGPTだが、実はどのくらいのユーザーが使っているのだろうか。また、月額20ドルの有料版への課金率はどのくらいなのか。ITmedia NEWSの読者に対してTwitterでアンケートをとってみた。 結果、有料版/無料版合わせて「ChatGPTを使ったことがある」のは67%、逆に「実は使ったことはない」のは27%という結果だった。レトリバが3月に経営者4600人に行った調査では、7割が「知らない」と回答していたので、さすがITmedia NEWSの読者のLLM(大規模言語モデル)AIへの感度は高いというところだろうか。 一方で気になるのは有料版利用の数だ。全体の10.9%、ChatGPT利用者のうちの約16%を占めた。 ChatGPTの有料版は月額20ドル。ドル払いのサブスクの壁は高いともいえるが、「今のChatGPTの実力は、有料版で使ってこそだと思うので、無料版でいまいち

    みんなどのくらいChatGPTに課金してるの? 読者調査結果
    diet55
    diet55 2023/04/14
    「『実は使ったことはない』のは27%」/「3月に経営者4600人に行った調査では、7割が『知らない』と回答していた」。レトリバの調査で属性は公表されていなかったけど、日本の経営者の平均年齢は60歳オーバーなので😅
  • 5割が「視覚障がい者のスマホ利用は意外」と回答。視覚障がいに対する意識調査を実施

    障がい者自立支援事業を行っている一般社団法人障がい者自立支援サポート(社:愛知県名古屋市、代表:杉中忠)は、この度「視覚障がいに対する意識調査」を実施しましたので、結果をご報告いたします。 ■調査概要 調査対象:20代~60代以上の男女 回答数:200名 調査期間:2023年3月9日~2023年3月13日 調査方法:インターネット調査 調査会社:自社調べ 【質問】視覚障がいに「全盲」と「弱視」があることを知っていますか?

    5割が「視覚障がい者のスマホ利用は意外」と回答。視覚障がいに対する意識調査を実施
    diet55
    diet55 2023/04/13
    一般社団法人障がい者自立支援サポート(愛知県)「視覚障がいに『全盲』と『弱視』があることを知っていますか?」90.5%、「白杖を使用していない視覚障がい者を見かけたら」「スマホを使用している視覚障がい者」
  • 配偶者の呼称「妻と呼んで」6割、実際は35% 中立的表現求める声 アンケート調査から - 日本経済新聞

    自分や他人の配偶者を、あなたはどのように呼びますか――。男性は「夫」「旦那」「主人」、女性は「」「嫁」「奥さん」「家内」など日語には配偶者に関する表現がいくつも存在するが、どのように呼ぶのがふさわしいのだろう。日経ウーマノミクス・プロジェクトが実施したアンケート調査から、配偶者の呼び方に関する悩みを探った。女性の6割「と呼ばれたい」も実際は35% 調査は2月に実施、「配偶者の呼び方」に

    配偶者の呼称「妻と呼んで」6割、実際は35% 中立的表現求める声 アンケート調査から - 日本経済新聞
  • サクラ開花だけでない「生き物が伝えるメッセージ」とは | 青野由利の「時を駆ける科学」 | 青野由利 | 毎日新聞「経済プレミア」

    モンキチョウ3月2日、モンシロチョウ3月6日、ナミアゲハ3月8日、ウグイス3月8日、サクラ3月13日――。 これは今年、私が勝手に観測した「初見」「初鳴き」「開花」の記録だ。たまたま気づいただけなので、データとしての価値はないが、「今年は春が一度にやって来た?」と感じさせる生き物のメッセージだ。 植物の開花や鳥の初鳴きなど生物の季節的反応を調べる「生物季節観測」は、気象庁が1953年から70年近く全国の気象台や測候所で実施してきた。それによるとモンシロチョウ初見の平年は横浜で4月6日、鹿児島で3月3日、札幌で5月4日。ウグイス初鳴きの平均は横浜3月18日、鹿児島3月4日、青森4月21日。 やはり今年は例年より早そうだが、気象庁の記録は2020年までしかない。植物34種目、動物23種目あった観測対象を21年にサクラ開花など6種目9現象に大幅縮小したからだ。都市化で観測がむずかしくなったためと

    サクラ開花だけでない「生き物が伝えるメッセージ」とは | 青野由利の「時を駆ける科学」 | 青野由利 | 毎日新聞「経済プレミア」
    diet55
    diet55 2023/03/26
    「モンシロチョウ初見の平年は横浜で4月6日」「ウグイス初鳴きの平均は横浜3月18日」「気象庁の記録は2020年まで(中略)都市化で観測がむずかしくなったため」「国立環境研究所(中略)タンポポの開花、ツバメの初見…
  • ChatGPT、「まったく知らない」7割 認知度まだまだ低い

    ChatGPTを使いたくない理由については、「必要ないから」(65人)が最多となった。「ネットで調べれば分かる」など、わざわざChatGPTを利用する理由がないという意見が非常に多く見られた。 次いで「興味がわかないから」(24人)、「信頼できないから」(21人)などの理由が挙げられた。「人間の思考のような複雑なものは、まだ機械的なAIに理解できるとは思えない」「精度が完全でないと聞くので」など、AI技術への疑いを示す意見も散見された。 調査は、15~59歳までの男女1000人を対象にインターネットにより実施した。調査期間は2023年2月24~25日。 関連記事 なぜ人々は、ChatGPTという“トリック"に振り回されるのか? GoogleBard」参戦、チャットAI戦争の行方 OpenAI2022年に発表した対話型AIChatGPT」の衝撃は、米国ビッグテック最強の一角であるGoo

    ChatGPT、「まったく知らない」7割 認知度まだまだ低い
    diet55
    diet55 2023/03/17
    はてなブックマークのコメントを読んでいても、ブックマークはたくさんつくのに、コメントを読むと実際に使ったことのある人は少ない印象。敷居は低いのに、人により行動に移せるか、移せないかの敷居は高いのかも?
  • 第4回 私たちが医療従事者のためにできること-都民アンケート結果から(4)|iCDC(東京都公式)

    こんにちは。東京iCDCリスコミチームです。 全5回にわたり、都民アンケート調査の結果をお届けしています。第1回では現在の感染防止対策の実態について、第2回では今後の感染防止対策に関する意識につい、第3回ではマスク着用に関する考え方について述べました。第4回では、医療提供体制や医療従事者への思いについて見てみましょう。 「5類」に移行しても、新型コロナの流行は続き、医療機関に休みはありません。昨年3月の調査結果では、約86 %の方が、コロナ医療に人手や病床を回すことで、通常医療が縮小されることが心配だと答えていました。いま、都民のみなさんは医療提供体制や医療従事者に対して、どのように考えているのでしょうか。 都民の多くは、これからの医療体制や医療従事者の負担を心配しています。「医療提供体制の逼迫が心配だ」に「あてはまる/ややあてはまる」と回答された方の割合は約65 %、また「医療従事者への

    第4回 私たちが医療従事者のためにできること-都民アンケート結果から(4)|iCDC(東京都公式)
  • パソコンの利用に関する調査(第7回)/アンケートデータベース(MyEL)

    ■所有パソコンのタイプは「A4サイズノートパソコン」が全体の6割弱。「デスクトップパソコン」は3割強で過去調査より減少傾向。女性10~30代ではパソコン非所有者の比率が高い。 ■デスクトップまたはノートパソコン利用者のうち「毎日」使う人は7割強、過去調査と比べ減少傾向。男性や高年代層で、利用頻度が高い傾向。主にすることは「Webサイトの閲覧、メール送受信、SNS・チャットなど」が9割弱、「ネットショッピング」が7割強、「動画の視聴」「金融取引」「印刷」が各4割強。 ■主利用パソコンとつなげている機器は「マウス」「プリンター」が利用者の各6割弱、「USBメモリ」「キーボード」が各3割前後。若年層では「ヘッドホン、ヘッドセット、イヤホン」「スマートフォン」などが高い。 ■最も購入したいタイプは「A4サイズノートパソコン」が全体の3割強、「デスクトップパソコン」が2割弱。大画面ノートパソコン購入

    パソコンの利用に関する調査(第7回)/アンケートデータベース(MyEL)
    diet55
    diet55 2023/03/15
    「女性10~30代ではパソコン非所有者の比率が高い。」「あなたが、ご自宅用にお持ちの、プライベートで利用しているパソコンのタイプをお聞かせください。(複数回答可)」
  • 【パソコンに関する調査】パソコンで主にすることは、「サイトの閲覧、メール送受信、SNS・チャットなど」が9割弱、「ネットショッピング」が7割強、「動画の視聴」「金融取引」「印刷」が各4割強

    【パソコンに関する調査】パソコンで主にすることは、「サイトの閲覧、メール送受信、SNS・チャットなど」が9割弱、「ネットショッピング」が7割強、「動画の視聴」「金融取引」「印刷」が各4割強 マイボイスコム株式会社(東京都千代田区、代表取締役社長:高井和久)は、7回目となる『パソコンの利用』に関するインターネット調査を2023年2月1日~5日に実施しました。調査のパソコンは、自宅でプライベートで利用するものが対象です。調査結果をお知らせします。 ━━<< TOPICS >>━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■所有しているパソコンのタイプは「A4サイズノートパソコン」が6割弱。「デスクトップパソコン」は3割強で減少傾向。パソコンで主にすることは、「Webサイトの閲覧、メール送受信、SNS・チャットなど」が9割弱、「ネットショッピング」が7割強、「動画の視聴」「金

    【パソコンに関する調査】パソコンで主にすることは、「サイトの閲覧、メール送受信、SNS・チャットなど」が9割弱、「ネットショッピング」が7割強、「動画の視聴」「金融取引」「印刷」が各4割強
    diet55
    diet55 2023/03/15
    「女性10~30代では、『パソコンは持っていない』が各20%台」「あなたが、ご自宅用にお持ちの、プライベートで利用しているパソコンのタイプをお聞かせください。(複数回答可)」