タグ

dobonkaiのブックマーク (16,698)

  • 【独自】中国、海自艦に警告射撃2発 海図操作ミスで領海誤侵入 | NEWSjp

    海上自衛隊の護衛艦「すずつき」が昨年7月、中国浙江省沖の中国領海に誤って侵入した際、中国が警告射撃として少なくとも2発の砲弾を発射していたことが分かった。すずつきに砲弾は当たらず、被害はなかった。すずつきの航行用電子海図に公海と他国領海の境界を表示させるスイッチが入っていなかったことも判明。操作ミスにより中国領海と気付かないまま航行していた。複数の日中関係筋が10日、明らかにした。 中国が他国の艦船に警告射撃を行うのは極めて異例。一触即発の危険な事態だったことが明らかになった。 関係筋によると、すずつきは昨年7月4日早朝、中国の軍事訓練を公海上から警戒監視するため浙江省沖を航行していた。中国側は、自国の領海に向かって進むすずつきを発見し、進路変更するよう何度も求めた。領海に入る直前に警告のため砲弾を1発発射し、侵入後にさらに1発撃って退去を促した。 一方、すずつきは電子海図に中国領海の表示

    【独自】中国、海自艦に警告射撃2発 海図操作ミスで領海誤侵入 | NEWSjp
    dobonkai
    dobonkai 2025/08/11
    昨年7月のやらかしがなぜこのタイミングで出てきた?っていうかこのレベルのドデカいやらかしなら中国側が会見開いて証拠付きで日本を糾弾したっておかしくない状況だったのによく今まで漏れなかったなこの話。
  • 空中から投下された支援物資が直撃、15歳少年死亡 ガザ地区(日テレNEWS NNN) - Yahoo!ニュース

    料不足が深刻化するパレスチナ自治区のガザ地区で9日、空中から投下された支援物資が15歳の少年を直撃し、この少年は死亡しました。 ▼ガザ地区保健当局 戦闘での死者6万人超える…子どもや女性などが半数超 ガザ地区中部で9日、パラシュートで投下された支援物資が15歳の少年に直撃し、少年は死亡しました。 イスラエルが陸路での支援物資の搬入を規制するなか、深刻な料不足が続いていて、保健当局は栄養失調により新たに11人が死亡したとしています。 これまでの栄養失調による関連死が212人に上るということです。 ガザ市を占領するための新たな軍事作戦は人道危機をさらに悪化させるとして世界各国で批判の声があがっています。 一方、イスラエルでも新たな軍事作戦は人質を危険にさらすとして大規模な抗議デモが行われ、批判の声は国内でも高まっています。

    空中から投下された支援物資が直撃、15歳少年死亡 ガザ地区(日テレNEWS NNN) - Yahoo!ニュース
    dobonkai
    dobonkai 2025/08/10
    空中投下は下で管理統制できる状態にしてないとこういう事故や、奪い合いから暴力が発生するのは過去の事例からも想定済み。それでも背に腹は代えられないからやる。文句言うなら陸路と海上を封鎖してるイスラエルへ
  • ジムニー〔jb64〕の魅力と節約術! - ジムログ.

    2025年9月頃に、ジムニー〔jb64〕が納車されます。今からとっても待ち遠しい... そこで 今回は私がジムニー〔jb64〕を選んだ理由を交えながら、私がジムニーを買うべき理由3選について 記事を書いていきたいと思います! 結論から申し上げると 車を持ちたいが、節約したい 節約はしたいが、カッコいい車に乗りたい ミニマリスト向きな車 どの様な車が合うかは、人それぞれのライフスタイルや家族構成によると思います。 この3つの理由が気になる方は、ぜひ記事を読んでみてください!! 車を持ちたいが節約したい 車にかかるコスト3つ 1.車両体 2.税金 例を挙げてみます! 軽自動車の懸念点「安全性」 節約はしたいが、カッコいい車に乗りたい 1. “軽”の枠を超えた存在感 2. 悪路も街も似合う万能ルックス 3. カスタムで迫力UP、維持費は軽 ミニマリスト向きな車 1. サイズは最小限、機能は必要

    ジムニー〔jb64〕の魅力と節約術! - ジムログ.
    dobonkai
    dobonkai 2025/08/10
    「軽でも見栄がはれる」ってとこに貼られてるジムニーはオーバーフェンダーが装着されてる普通車枠のシエラじゃん。この文脈なのに軽じゃ無い車の画像貼ってなにがしたいの?それともまさか見分けがついてない?
  • 女流棋士制度について勘違いされていること

    いま炎上している女流棋士制度について、まず前提として理解されてない部分が多いまま、女流棋士批判をしている人が多いと感じるので、ここで意見を言う。少なくとも、これを理解してから冷静になって、文句を言うなりしてほしい。 女流棋士は男性との対局を禁じられてきたまず、歴史的背景として、「身分が低い女性が男性と将棋をするのはよくない」という古来の慣習が存在し、女性を将棋から遠ざけてきたことを知らない人が多いと感じる。 このような制約の中で、女性が将棋の世界で活動する機会を得ることは極めて困難だったし、女性には将棋ができないという風潮を作ってきた原因にもなっている。 女流棋士制度は、こうした制約を打破し、女性が将棋を通じて自己表現し、プロフェッショナルとして活躍できる場として創設された歴史がある。 この制度がなければ、女性は将棋界においてほぼ完全に排除されていた可能性が高く、将棋文化そのものが多様性を

    女流棋士制度について勘違いされていること
    dobonkai
    dobonkai 2025/08/08
    世の中のほとんどの勝負事って多少なりとも運の要素が混ざるんだけど、将棋ってほぼ運の要素は排除されてて力の差がそのまま出る競技なので、差がある相手と戦ってたまたま勝っちゃうみたいなのはまず起こらないよ?
  • 「ほんとうに困っている人かもしれない」と対応したところ、じつは犯罪者だった場合、誰も責任など取ってくれない

    池田 翔 @kiwiakio_0 これを真に受けて、「ほんとうに困っているのかもしれない」、と対応したところ、じつは犯罪者だった場合、この方は責任など取ってくれませんから、一律子どもは見知らぬ大人の相手をしなくて良いのです。 x.com/gerogeroR/stat… 2025-08-06 07:03:07 もへもへ @gerogeroR さすがに当に困ってたら現地の子供に聞くこともあるでしょうが・・・・。 これすら否定されて犯罪にされるような世の中は完全に道を踏み外してる。そのうち子供が道で泣いてても「無視する社会」になるだろうさ。 x.com/ymk1177/status… 2025-08-05 09:10:34

    「ほんとうに困っている人かもしれない」と対応したところ、じつは犯罪者だった場合、誰も責任など取ってくれない
    dobonkai
    dobonkai 2025/08/08
    まあこうやって赤の他人への警戒をやたら強調するけど、子供が重大な犯罪に遭うのは同じ家に住む大人からなんで、子供が本当に警戒しなくちゃいけないのはその辺の知らないおじさんじゃなくて身近な大人ですけどね。
  • 図書館ってすごいよな。税金で本を買って、それを無料で貸してくれる施設

    しかも、リクエストすれば新刊でも何千円もするを買ってくれることがある。もちろん審査はあるけど、それでもけっこう通る。 自治体によって対応は違うけど、対応してくれるまで何度でもリクエストしていいと思う。今のうちに。 「民間でやれることは民間で」「は読みたいなら買え」みたいな流れになって、いつかリクエスト制度が縮小されるかもしれない。そうなったら、もう新しくは頼めない。 だからこそ今のうちに、読みたいをどんどんリクエストして、図書館の蔵書として残してもらう。そうすれば、もし制度が変わっても、残りの人生でその蔵書を読み尽くすという楽しみ方ができる。

    図書館ってすごいよな。税金で本を買って、それを無料で貸してくれる施設
    dobonkai
    dobonkai 2025/08/07
    どうしても読みたい本が絶版で、中古で入手しようとすると数万円っていうぼったくり価格で諦めかけたときにダメ元で地元の図書館で検索かけたら蔵書にあって本当に感謝したことがあるんだよな。ありがたい話ですよ。
  • なんでキャラの頬いちいち染めるんだよ

    漫画でわかる○○、みたいなをパラパラと読んでいたのだけれど、その主人公の頬がいちいち赤く染まっている 眉毛も垂れ下がっててでかい口を開けてやや上を向いて汗かきながら「はぁ〜ん、○○なんて解らなないよぉ…」と悩ましげなセリフまで付いている。 最近の絵ってやつなのかな…と思いつつも、多少イラっとする。 なおこの主人公、男。 そこに現れるのが講師役のシゴデキ女性。こっちもデフォルトで頬が赤い。 こういう絵しかかけない人なのかな?と思ったんだけど、主人公のライバルポジに当たる嫌味な同僚(一応行っておくが男)は全く頬が染まって無くて 主人公男と講師役女は意図的に頬を染めているんだなということがわかったんだけど ほんとなんで?????? 頬を染めるのにどんな意味があるっていうのさ?????? 追記 全キャラ等しく頬が赤いなら「そういう絵なんだな」だけど、頬染めてるキャラと染めてないキャラが居るなら頬

    なんでキャラの頬いちいち染めるんだよ
    dobonkai
    dobonkai 2025/08/07
    喜怒哀楽というか微妙な感情を書き分けるのって難しい技術なんでしょうね。頬を赤らめるっていうのがある種の感情を表すコードとして機能しちゃってるせいで、それ使うと楽だから乱用してるってのはあると思う
  • 恋愛工学がなぜ批判されたのか、いまだにわからないんだよな 恋愛工学とい..

    恋愛工学がなぜ批判されたのか、いまだにわからないんだよな 恋愛工学というのは要するに単なるモテテクニックの詰め合わせであって、恋愛コラムとかファッション誌とかに載っているものと変わらない そう考えると、むしろ女性のほうが恋愛工学を実践している人は多いよね

    恋愛工学がなぜ批判されたのか、いまだにわからないんだよな 恋愛工学とい..
    dobonkai
    dobonkai 2025/08/07
    あれは女性を人間としてじゃなく、パチンコ台のように確率で何回転させたら当たりが出るみたいなことやってたから、その内情がバレたらそりゃ反発されるよねって話。
  • 面白い評論家・批評家っていないことに気付いた

    おれ何の感想書いても必ずバズるんだよね。 たとえば気になった漫画を褒めるとか貶すとかすると大なり小なりワッてなる。 数か月はレスポンスがつき続ける。 なんでかなあと思ってたんだけど最近少し調べてみて、 感想や評論書く人のほとんどが面白くないからという結論に達した。 少なくとも漫画とか映画とかアニメとかネットの争いごととか 俺が気軽に感想書くような分野については面白いプロ評論家って全くいないの。 これちょっとすごくない? 一応「評論家」的な肩書の人の文を調べてみたんだけど 1.話しかたが下手 2.知識がない 3.それほど自分の感想がない これの2個か3個が当てはまってしまう人しかいない。 というか、もしかするとプロとして成り立ってる人がほぼいないのかもしれない。 過去に元気あったみたいな人もみんな歳で引退っぽくなってる。 Youtubeで音とビジュアルで読ませる考察動画とかが 一番「プロとし

    面白い評論家・批評家っていないことに気付いた
    dobonkai
    dobonkai 2025/08/07
    野生の評論家批評家ってのも一昔前まではブログ界隈にそれなりにいたと思うよ。でも今はそういう個人ブログが全く検索に拾われなくなってしまったので書くのをやめちゃったり、他者が発見できなくなったんだと思う
  • 映画の食事シーンで食べ方が汚いと観る気失せる 自分もくっそ汚い自覚ある..

    映画事シーンでべ方が汚いと観る気失せる 自分もくっそ汚い自覚あるけど

    映画の食事シーンで食べ方が汚いと観る気失せる 自分もくっそ汚い自覚ある..
    dobonkai
    dobonkai 2025/08/07
    食事シーンが汚いって話題になると必ず40年以上前に公開された「家族ゲーム」の名前が出てくるわけで、そういう意味ではあの映画は完全に名を残すことに成功した名画だよな。
  • 復讐を賛美する文化

    今回騒ぎになっている広陵の件でも「復讐は何も産まない」的な文脈を否定して復讐を賛美する人間が観測できた なんなら加害者の個人名を晒しておもちゃにするいつもの流れですが この復讐行為が好きな人たちって「いじめられる側にも問題がある」論者だと思う なにか問題を起こした人を見つけたらそれを理由に叩くし、攻撃して物事をキャンセルさせる文化になっている 根底にいじめ容認思想がないとこの流れにならないと思うんだよね そのうえで、皆復讐好きの方はあまり隠さないけど「いじめられる側に問題があったらいじめても良い」は全力で否定するじゃん でもSNS見てると全くそういう空気じゃなくない?何か落ち度あったらすぐいじめてるじゃないすか 同じ人間が発言しているわけじゃないことを考慮しても腑に落ちない空気感なんだよな 自分は何もされてないんだから復讐ですらなく、他人を痛い目にあわせて喜んでるだけじゃないのか それって

    復讐を賛美する文化
    dobonkai
    dobonkai 2025/08/07
    「忠臣蔵」が300年も前から人気コンテンツだったこの国でいまさら何を仰っているんですか?
  • 三大、混同しやすい動物

    ・アライグマとアナグマ ・マーモットとマーモセット あとひとつは?

    三大、混同しやすい動物
    dobonkai
    dobonkai 2025/08/07
    ブリとヒラマサ。いまだに見分けがつかない。わかる人は顔を見ただけで一瞬で判別できるらしいが俺は絶対に無理。
  • お金使わないオタク

    別に自分も富豪じゃないしお金使えないタイプだけど、が前提。 友人がこの前の地上波放送で某アニメ映画にハマった。 ルーズリーフに模写をしたイラストを、ラインで送ってくる。 ひとつ、言いたい。 自分ら30才なんだ。 中学の頃から変わらんね、と笑ってる間はまだよかった。 友人の話は「同人誌がほしい」「自分も作って見たい」へと会話が進んでいく。 公式のグッズや資料集の話、元ネタになったシリーズの視聴など、公式にお金が入る形の話は出てこない。 もう一回言う、自分ら30才だ。 社会人で働いている。 自分は全く違うジャンルで同人誌を作ったことがある。 値段の相場を知っているのだが、自分で同人誌を作る前にBlu-ray買った方がいいと思うのだが。 自分は当たり前だが公式に金を落としたい。 気になった映画映画館に観にいくし、複数回行くこともある。 パンフレットは可能な限り豪華版を買うタチだ。 ルーズリーフ

    お金使わないオタク
    dobonkai
    dobonkai 2025/08/07
    「オタクは金使え」みたいな話は元々オタク同士の中でのマウントの一種でしかなかったはずなのに、いつの間にか推しにいくら金を使ったかみたいなのが正しいオタクの証みたいになるのやっぱりおかしいと思うよ
  • 【速報】広末さん追突前に時速165キロ超で運転

    静岡県の新東名高速道路で4月に俳優広末涼子さん(45)が運転する乗用車が大型トレーラーに追突した事故で、広末さんの車が追突前に時速165キロ以上出ていたことが5日、関係者への取材で分かった。

    【速報】広末さん追突前に時速165キロ超で運転
    dobonkai
    dobonkai 2025/08/05
    ぶつかった相手がトレーラーだったからこれで済んでるけど軽とか小型車相手だったら激突炎上爆発までいってもおかしくなかったからね。しかも事故起こしたのトンネル内だよ。大勢を巻き込む大惨事もあり得た。
  • 女は現代社会から虐待を受けている

    男子小学生向けのマナーを作るべきという話 https://anond.hatelabo.jp/20250804162411 凄すぎて痙攣してしまった。 男の子を母親だけで育てさせちゃいけない理由もここに詰まっている。 1.まずそのの内容はクソです試し読みしてみると、例えばクラスメイトと仲良くなる方法として笑顔で近づこうとか、 相手のいいなと思う部分を褒めようとか、人間関係を築くうえでとても大切なことが書いてある。 他にもユーメッセージではなくアイメッセージを使おうとか、クッション言葉についても書かれている。 ふるまいや言葉遣いなんかについても書かれていて、背筋を伸ばすとか相手の目を見るとか、 膝を閉じるとか、あくびやくしゃみを我慢できないときは手やハンカチで隠そうとか、 一人称についても「ウチ」「あたし」「自分の名前」はNGで「私」を使おうとか、 持ち物についてもハンカチにティッシュ、

    女は現代社会から虐待を受けている
    dobonkai
    dobonkai 2025/08/05
    この増田が怒ってる元の増田を読んできたが、あれは要は男を扱いやすくするために子供の時点で去勢しろって話なんで俺も読んでて腹が立ってきた。男児なんて人より大きな虫取ったり魚釣ったりできる方が偉いんだよ
  • nou(@nou_beau)さん / X

    dobonkai
    dobonkai 2025/08/05
  • 黒人女性2人を射殺、遺体を豚の餌に 白人農場経営者を訴追 南ア

    (CNN) 南アフリカで農場を営む白人経営者と従業員2人が、農場に立ち入ったとされる黒人女性2人を射殺して遺体を豚の餌にしたとして、殺人などの罪に問われている。同国で人種間の緊張が高まる中、今回の事件は国民に大きな衝撃を与えた。 女性殺害の罪に問われているのはザカリア・オリビエ被告(60)と、19歳の従業員および45歳の外国籍の従業員の3人。 検察によると、3人は殺人罪や殺人未遂罪で起訴され、4日に北部リンポポ州の高等裁判所に出廷した。 警察が「不法移民」とする45歳の従業員は、移民関連の法律に違反した罪にも問われている。 警察によると、事件が発覚したのは昨年8月20日。警察の捜査で農場の養豚場から腐敗した女性2人の遺体が発見され、オリビエ被告ら男3人が逮捕された。 遺体で見つかった45歳の女性と35歳の外国籍の女性は、同月17日にこの農場を訪れた後、行方が分からなくなっていた。2人には銃

    黒人女性2人を射殺、遺体を豚の餌に 白人農場経営者を訴追 南ア
    dobonkai
    dobonkai 2025/08/05
    やはり差別の本場はすごいな。白人の残虐性は我々の想像をはるかに超えてくる。
  • [ニッポンの米]9000トン随契米キャンセル続々 出荷遅延で売り切れず / 日本農業新聞公式ウェブサイト

    随意契約による政府備蓄米を巡り、事業者からキャンセルが相次いでいることが紙の調べで分かった。申し込みを取り下げたり、数量を減らしたりしたのは8月1日の時点で20事業者。数量は約9000トンに上る。随契米の出荷遅延が影響しているとみられる。 キャンセルを確認できたのは、同省が6月11日に受け付けを始めた21年産12万トンの枠。数日ごとに公開されている申し込み確定状況のリストを分析し、名前がなくなった事業者や数量の変更があった事業者を数えた。 申し込みを取り下げたのは、大手や中小の小売業者と米穀店、中・給業者など合計13事業者。申し込み数量を減らしたのは7事業者だった。 大手小売りのトライアルカンパニーは、申し込み数量を6000トン減らした。持ち株会社のトライアルホールディングスを取材したところ「販売できるエリアで、販売できる量をお客さまに届けている」とし、数量変更の理由は明言しなかった

    [ニッポンの米]9000トン随契米キャンセル続々 出荷遅延で売り切れず / 日本農業新聞公式ウェブサイト
    dobonkai
    dobonkai 2025/08/04
    米の平均価格が下がったのは5kg2000円の備蓄米のおかげだが結局他の単一銘柄米は全く値下がりしてないんだけど?備蓄米が無くなったらまた前と同じ状況になるし今度の新米は去年より高くなる予想なんですけど?
  • 俺はようやく買えたアルファードが納車されたその日に「あぁ、デリの送迎車ね」って言われて物凄く気分悪くなった

    char @char26476257236 俺はようやく買えたアルファードで家族とドライブできるの楽しみにしてて納車されたその日に「あぁ、デリの送迎車ね」って言われて物凄く気分悪くなったからコレでは笑えないかな。 男女で捉え方が根的に違うのに「男で例えるなら」はそもそも違う。 x.com/SEKAI_ALLERGY/… 2025-07-29 13:01:22 ささくれビリー @SEKAI_ALLERGY 三上悠亜のウェディングドレスの件、これ男側で例えるなら後撮りで着ようと思ってたタキシードをしみけんが着てた……ショック……ってことか……いや、普通にバカおもろいな。酔う度にその話すると思う。 2025-07-28 14:35:47

    俺はようやく買えたアルファードが納車されたその日に「あぁ、デリの送迎車ね」って言われて物凄く気分悪くなった
    dobonkai
    dobonkai 2025/08/02
    俺の後輩はダイハツのタントで嬢の送迎やってましたね。御機嫌ナナメの嬢に蹴られてるとこよく見ましたよ。
  • 職業に貴賎なしって話

    この騒動、ずっと考えている。 あの投稿を読んで「職業差別だ」と批判するのはたやすい。実際、あの言葉は酷いし、言い方も最悪だった。でも、私は考え込んでしまった。もし、自分が同じ立場だったらどうだろうって。 たとえば、自分が結婚式で着たウェディングドレスが、実は元AV女優が着たものだったと後から知ったら? あるいは、それを親や親友に指摘されたら? たとえ自分の中に偏見がなかったとしても、他人の目線や、そこに投影されるイメージは避けられない。自分ではどうにもできない「まなざし」の重さに、胸がざわつくんじゃないか。 SNSという場で感情を言葉にすると、すぐに「差別だ」「炎上だ」と槍玉にあげられる。でも、SNSって、もっと素朴に感情を吐き出す場所だったはずじゃないのか。 もちろん、「職業に貴賤はない」は正しい理念だ。私もそう信じている。けれど、この言葉って逆説的に「貴賤はあるけれど、それを差別し

    職業に貴賎なしって話
    dobonkai
    dobonkai 2025/08/02
    「あらゆる差別はやめましょう」と決めて皆が安心できる世界をつくることにしたのに、だけど結婚式は特別だからお気持ちで差別するのも仕方ないなんてやりはじめたら差別が当たり前の世界に戻るけどそれでいいの?