タグ

2014年12月10日のブックマーク (15件)

  • わかる力を養う6つの方法『ビジネスマンのための「発見力」養成講座』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    今日は、『ビジネスマンのための「発見力」養成講座』を読みました。 ビジネスマンのための「発見力」養成講座 (ディスカヴァー携書) 作者: 小宮一慶 出版社/メーカー: ディスカヴァー・トゥエンティワン 発売日: 2007/09/13 メディア: 新書 購入: 13人 クリック: 274回 この商品を含むブログ (135件) を見る 問題解決の4つのステップ『ビジネスマンのための「解決力」養成講座』 - 読書から学ぶブログ ビジネスマンのための「解決力」養成講座 (ディスカヴァー携書) 作者: 小宮一慶 出版社/メーカー: ディスカヴァー・トゥエンティワン 発売日: 2008/06/15 メディア: 新書 購入: 7人 クリック: 76回 この商品を含むブログ (39件) を見る こちらの『ビジネスマンのための「解決力」養成講座』がおもしろかったので、『ビジネスマンのための「発見力」養成

    わかる力を養う6つの方法『ビジネスマンのための「発見力」養成講座』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
    dokushohon
    dokushohon 2014/12/10
    見える力が、わかる力につながるのですよね。
  • 「くまのプーさん」挿絵原画、5900万円で落札 過去最高額

    競売大手サザビーズ(Sotheby's)のオークションで落札された、童話「くまのプーさん(Winnie-the-Pooh)」の挿絵原画(2014年12月8日提供)。(c)AFP/HO/SOTHEBY'S LONDON 【12月10日 AFP】A・A・ミルン(A. A. Milne)原作の童話「くまのプーさん(Winnie-the-Pooh)」のために描かれた挿絵原画が9日、英ロンドン(London)での競売で31万4500ポンド(約5900万円)で落札された。挿絵としては史上最高額。オークションは、競売大手サザビーズ(Sotheby's)が主催した。 E・H・シェパード(E. H. Shepard)によるこのインク作品は1928年に出版された絵の挿絵として描かれたもので、プーとクリストファー・ロビン(Christopher Robin)、ピグレット(Piglet)が一緒に橋の上に立ち、片

    「くまのプーさん」挿絵原画、5900万円で落札 過去最高額
  • ボーナスと転職のタイミング - 看護師サバイバル日記

    こんにちは! 医療カイゼン委員会です。 そろそろボーナスの季節ですね。 皆さんは何に遣いますか? さて、ときどきこんな話を聞きます。 ボーナスを貰ったところで 1月には退職、あるいは転職します!って。 気持ちは分かります。 半年頑張って貰うものですから。 ちょーっと待った! 次の転職先が決まっていて、 そこで一生働きます、というのなら 良いかもしれません。 でも、これから先、 履歴書を書く際に 「12月あるいは1月で退職」 それも「一身上の都合で」と書くと 求人側からは警戒されます。 「この人はボーナス貰って辞める人だ」って。 誤解のないように 書いておきますが、 こんな時期に辞めてはダメ、と 言っているわけではありません。 次の転職の際に 採用に対してマイナスになるリスクがある、 ということを知っておくのは 悪くないのではないでしょうか、 ということです。 例えば、 結婚と同時に相手の転

    ボーナスと転職のタイミング - 看護師サバイバル日記
    dokushohon
    dokushohon 2014/12/10
    たしかに、そういうのはあるのでしょうね。
  • 住民票 除票 って何だ?2つ遡って住所3ヶ所の記載が必要な公的証明書を発行してもらう話 - 鈴木です。別館

    記事は移転しました。 約1秒後にリダイレクトします。 リダイレクトしない場合はここをクリックしてください。

    住民票 除票 って何だ?2つ遡って住所3ヶ所の記載が必要な公的証明書を発行してもらう話 - 鈴木です。別館
    dokushohon
    dokushohon 2014/12/10
    こういうのがあるのですね。
  • やさしい英語で英語力を身につける!『英語多読入門』レビュー - ウサカメ-英語戦記

    やさしい英語英語力を身につける 実用的な英語力を身につけるには、英語をたくさん読むのが非常に効果が高いことは、明治時代から知られていました。 冒頭から引用で恐縮ですが、『英語多読入門(CD付) (めざせ! 100万語)』の著者によると、福沢諭吉や新渡戸稲造、夏目漱石、野口英世といった先人たちは、みな英語を大量に読んで英語力を伸ばしたそうです。 現代でも、語彙制限(Graded Readers、以下GR)や絵などの英語で書かれたやさしいをたくさん読む、いわゆる「多読」は、実用的な英語力を身につける方法として知られています。 日を代表する英字新聞社であるジャパンタイムズ社では、中学1年生レベルの非常にやさしいから始めて大量に読ませることによって英語が使える記者を育ててきているそうです。(P12) こちらは、そのジャパンタイムズ社の逸話を紹介している伊藤サム氏ののレビューで

    やさしい英語で英語力を身につける!『英語多読入門』レビュー - ウサカメ-英語戦記
    dokushohon
    dokushohon 2014/12/10
    多読できると力がついて良いですよね。
  • 読書ノートをつくるならまず読んでおきたいオススメ読書術本まとめ。

    せっかく時間をかけてした読書、忘れるに任せるのはなんかもったいないですよね? 読書効果を上げるため、読みっぱなしで終わらせず、読書ノートをまとめる人は結構多いと思います。ブログをやってる人なんかは、書評(レビュー)や読書感想文としてまとめてみたり。 ただ、いきなり読書ノートをまとめよう、と思っても、なかなかやり方がわからないもの。読書自体、学校で方法を教えてくれたりしないですし...。 というわけで、読書ノートをつくるなら、いやいや読書をするなら押さえておきたい!オススメの読書術のまとめです。 サマる技術(作者: 船登惟希) を読みっぱなしで終わらせない、選び方読み方まとめ方の技術。 サマる技術 (星海社新書) 作者: 船登惟希 出版社/メーカー: 講談社 発売日: 2014/11/26 メディア: 新書 この商品を含むブログを見る をサマリー、要約する技術の選び方、読み方、

    読書ノートをつくるならまず読んでおきたいオススメ読書術本まとめ。
    dokushohon
    dokushohon 2014/12/10
    書評ブログと似ていますよね。
  • http://blog.malzack.com/entry/2014/12/10/092959

    http://blog.malzack.com/entry/2014/12/10/092959
    dokushohon
    dokushohon 2014/12/10
    注意したいです。
  • その候補、国会で何してました? 議員活動が丸わかりのDB

    期日前投票が始まり、14日に投開票日を迎える衆院選。どの候補を選ぶか迷っていませんか。そもそも、選挙ポスターやチラシだけでは、どんな人物か判断するのは難しい。「どういう活動をしてきた人なのか、わかれば良いのに」という人にお勧めのサイトがあります。 国会での発言、質問、出席数など一覧に 東京大の菅原琢客員研究員(政治過程論)が公開している「46期衆議院議員活動統計」。全衆議員の国会会議、委員会での発言数、発言文字数などが一覧できます。名前順や発言数順などに並び替えることもでき、実際にどういう発言をしたかは、国会会議録へのリンクで確認できます。 例えば、会議での発言数がゼロの議員、委員会での発言もゼロの議員も簡単に探せます。政党や当選回数が同じ議員の中でも、発言数や内容に差があることがわかります。 菅原客員研究員にサイト公開の目的や意義について聞きました。 「議員の活動は知られていない」

    その候補、国会で何してました? 議員活動が丸わかりのDB
  • 【SEO】Yahoo!検索が一部の検索クエリで「虫眼鏡SEO」操作を排除 - 検索サポーター

    Yahoo!がサジェスト検索(虫眼鏡SEO)の汚染を格的に洗浄 私がいつもチェックしているサイト『SEMリサーチ』のエントリー「Yahoo!検索、一部の検索クエリで関連検索が非表示に 「虫眼鏡」操作を排除 ::SEM R (#SEMR)」にて、通称「虫眼鏡」と呼ばれるYahoo!検索の関連検索欄で、特にスパムや悪質SEO会社の標的になりやすいキーワードを検索しても枠そのものが表示されないようになっていることが書かれていました(2014年12月9日時点)。 「不動産」「マンション」「エステ」「ダイエット」「結婚」「出会い系」「脱毛」「コラーゲン」「転職」「看護師 求人」「バイク買取」「クレジットカード」「カード現金化」「消費者金融」「生命保険」「SEO」など、数多くのキーワードで関連検索欄が表示されない。”虫眼鏡”が表示されないキーワードの共通項は、スパムの標的となっていた点だ。 引用:

    【SEO】Yahoo!検索が一部の検索クエリで「虫眼鏡SEO」操作を排除 - 検索サポーター
    dokushohon
    dokushohon 2014/12/10
    そんなふうになっているのですね。
  • 攻めは飛車角銀桂守りは金銀三枚

    2021/01/13 スポンサードリンク スポンサードリンク Twitter Share Pocket Hatena Pinterest LINE コメント URLコピー -

    攻めは飛車角銀桂守りは金銀三枚
    dokushohon
    dokushohon 2014/12/10
    字がうまい人に書いてもらうのがいいですよね。
  • ボリボリ大根漬物~さらに簡単な方法を見つけたよ! - ぼっち充のススメ

    上記記事を書いてから、はや20日あまり。その後も、ちょいちょい大根の漬物をべています。きゅうりやにんじんも仲間に入りました。 この記事の中の漬物のレシピ(詳しいレシピはこちら>> 大根一漬けをボリボリべたくなった~超簡単なレシピを見つけたから作ったよ!)も超簡単でしたが、さらに楽に作れる方法を見つけました! 大根漬物~さらに簡単な方法を見つけたよ! 1、はじめからタッパーに直接入れちゃう! 図のように最初から、タッパーの中に生の大根やきゅうりなどの野菜や調味料を入れて漬けます。 フタはビニール袋で、その上から手を置いてモミモミします。前の記事のように、二重にした袋から作る→その後タッパーに移す必要がないので楽です。 2、大根は4つ切りがおすすめ! 大根→4つ切り きゅうり→一まるまる(ところどころ皮をむくと味が染み込みやすくなるかもしれません) にんじん→薄切り が漬けやすいよう

    ボリボリ大根漬物~さらに簡単な方法を見つけたよ! - ぼっち充のススメ
    dokushohon
    dokushohon 2014/12/10
    なるほど、簡単そうですね。
  • あたたかい飲み物と一緒に食べたい。鎌倉「レンバイ」にあるふわふわで美味しいシフォンケーキ - ウォーキングと美味しいもの

    寒くなって来たので家であたたかいほうじ茶のチャイを飲むことにした。何か合うお菓子はないかと、考えてふと思い出した鎌倉駅から歩いてすぐ、レンバイ(鎌倉市農協連即売所)の中にある「鎌倉しふぉん」のシフォンケーキ。甘さが控えめであるのでチャイにぴったりではないかと思い急いでお店に向かった。プレーンやアールグレイ、あずきといった様々な味。日によっていろんな味が用意されているので、行くたびに「今日は何があるのだろう」とわくわくする。今回は「チーズ」とクリスマス限定の「フランボワーズ&チョコレート」に決めた。後、欠かせないのが特製の「生クリーム」。家に帰って、ほうじ茶のチャイを鍋で温める。ふわふわでしっとりとしたシフォンケーキはやはりチャイとの相性が予想通り抜群。生地に空気がちょうどよく含まれていて、軽さがある。生クリームを少しつけてべると当に美味しい。飲み物はチャイだけでなくコーヒーや紅茶ともも

    あたたかい飲み物と一緒に食べたい。鎌倉「レンバイ」にあるふわふわで美味しいシフォンケーキ - ウォーキングと美味しいもの
    dokushohon
    dokushohon 2014/12/10
    鎌倉のシフォンケーキ、いいですね。
  • 大阪にワルプルギスの夜が訪れる 魔女裁判も“体験”できる「魔女の秘密展」 - はてなニュース

    さまざまな作品に登場する“魔女”の存在を多角的に紹介する展覧会「魔女の秘密展 ベールに包まれた美と異端の真実」が、大阪文化館・天保山(大阪市港区)で開催されます。魔女裁判に関する書物や資料、拷問道具などを展示し、日でのイメージとは異なる「当の魔女」の姿を紹介するとのこと。開催期間は2015年3月7日(土)~同年5月10日(日)です。はてなニュースでは、同展の鑑賞券を抽選で5組10名様にプレゼントします。 ▽ http://majo-himitsu.com/ ▽ 魔女の秘密展 ベールに包まれた美と異端の真実 同展は、魔女をテーマにした大規模な展覧会です。ドイツ・プファルツ歴史博物館やローテンブルク中世犯罪博物館をはじめ、オーストリアやフランスの各美術館・博物館が全面協力します。展示品は、絵画やまじない道具、魔女裁判に関する書物や資料、実際に使用された拷問道具など、日初公開を含む約100

    大阪にワルプルギスの夜が訪れる 魔女裁判も“体験”できる「魔女の秘密展」 - はてなニュース
  • ユーモア溢れる!TED『あなたは人間ですか?』の紹介 - 有限な時間の果てに

    2014-12-10 ユーモア溢れる!TED『あなたは人間ですか?』の紹介 TED 英語 時間4:34 どんな話?TED動画としては珍しいタイプの笑えるスピーチです。 主旨はあなたが人間かどうか判定してあげますよという設定だけで、ストーリーがあるわけではなく、聴衆にひたすらユーモア溢れる質問をしていくというスタイルになっています。 ちなみに、スピーカについて調べてみると、online performance artist(オンラインパフォーマンスアーティスト)という聞きなれない肩書きを持っていることや作家としても活動していることが分かりました。 質問の例最初の質問を見てみましょう。 英語 Have you ever eaten a booger long past your childhood? 日語 遠い昔の子どものころ、鼻くそをべたことがありますか。 もう1つ見ておき

    ユーモア溢れる!TED『あなたは人間ですか?』の紹介 - 有限な時間の果てに
    dokushohon
    dokushohon 2014/12/10
    質問がおもしろい動画ですね。
  • PDCAをどう速くうまく回すか?『初速思考』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    仕事などの効率をアップしたいと思っています。 というわけで、今日は、こちらの『初速思考』を読みました。 初速思考 30代で一気に突き抜ける人の集中戦略 作者: 金田博之 出版社/メーカー: 日実業出版社 発売日: 2013/06/27 メディア: 単行(ソフトカバー) この商品を含むブログ (2件) を見る 初速やスピードが大切ということが書かれています。 とくに、PDCAのC(Check)の振り返りが大切ということがわかります。 目次 序章 初速思考 第1章 経験と時間をムダにしない「1行」記録術 第2章 ミスやトラブルを防ぎ「最低速度」を上げる 第3章 成功パターンをかけ算して「最高速度」を上げる 第4章 「初速」で一気に差をつける90日プラン 第5章 最速で結果を生み出すチームの90日プラン 目次を見ると、内容は想像できるのではないでしょうか。 スピードの大切さと、その中で、PD

    PDCAをどう速くうまく回すか?『初速思考』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
    dokushohon
    dokushohon 2014/12/10
    PDCAで大切なことですね。