2014年6月9日のブックマーク (14件)

  • 「レイプはうっかり起きる」、インド州内相の発言に怒り広がる

    インド・コルカタ(Kolkata)で、10代の少女が少年3人にレイプされた事件に抗議しデモ行進する人権団体の活動家たち(2014年6月2日撮影)。(c)AFP/Dibyangshu Sarkar 【6月9日 AFP】インドで、5月に政権交代したばかりの与党・インド人民党(Bharatiya Janata Party、BJP)の政治家が「レイプはうっかり起きるものだ」と発言し、女性への暴力に対する世論の怒りをあおっている。 インド中部チャッティスガル(Chhattisgarh)州のラムセワク・パイクラ(Ramsevak Paikra)州内相は6日、報道陣を前に「こうしたこと(レイプ)は意図的に起きるのではない。この種の出来事は、うっかり起きるものだ」と発言した。 パイクラ州内相は法秩序維持を担当する閣僚で、北部ウッタルプラデシュ(Uttar Pradesh)州で少女2人が集団レイプされ死亡し

    「レイプはうっかり起きる」、インド州内相の発言に怒り広がる
    doroyamada
    doroyamada 2014/06/09
    英語はrapes happen accidentallyらしい。「うっかり起きる」って訳はいまひとつ。発言者に好意的に訳すなら「ちょっとしたきっかけで起こるものだ」とか。
  • 東京オリンピックに向けて心配な、自転車競技連盟の悲惨な状況

    2020年東京、64年ぶりに日で開催される夏季五輪。レスリング、体操、水泳、柔道など、日がこれまでメダルを獲得してきた種目だけではなく、多くの種目で日選手が大活躍し、メダル・ラッシュとなる…。日人の誰もが夢見る光景であろう。それを実現するためには、運動能力・素質の優れた競技者を幅広く発掘し、最先端の科学的・合理的なトレーニング・強化の手法を用いて競技能力を向上させていく必要がある。その中心的な役割を果たさなければならないのが、公益法人等として設立されている各種競技の競技団体である。

    東京オリンピックに向けて心配な、自転車競技連盟の悲惨な状況
    doroyamada
    doroyamada 2014/06/09
    まったくもって同感。ポジションからしてバイアスがあるとは思うけど。
  • 【軍事情勢】中朝韓人民を支配する「神話」+(1/4ページ) - MSN産経ニュース

    アジア安全保障会議で安倍晋三首相が基調講演を行う前に資料に目を通す中国全人代外事委員会の溥瑩主任委員。この後の公開討論で「神話」という言葉を使い、安倍氏を糾弾した=5月30日、シンガポール(ロイター) 中国韓国北朝鮮は「歴史の背骨」の捏造に膨大なエネルギーを注ぐ。しかし、超弩級の3Dプリンターを開発し“人造背骨”を組み込んだところで、歴史の方で拒否反応を起こす。もっとも、拒否反応で「壊死」した部位(歴史)は直ちに切り取り、人工的に付け替える。事実は関係ない。日人なら、恥ずかしくてとても口に出せないウソを堂々とつく。例えば、アジア安全保障会議の公開討論が行われた5月30日、安倍晋三首相(59)を批判した中国全国人民代表大会外事委員会・溥(ふ)瑩(えい)主任委員の発言。(SANKEI EXPRESS) 「魚釣島(沖縄県石垣市・尖閣諸島の中国名)問題を拡大し『中国が脅威だ』と言っている。(

    【軍事情勢】中朝韓人民を支配する「神話」+(1/4ページ) - MSN産経ニュース
    doroyamada
    doroyamada 2014/06/09
    中国4000年が怪しいというなら皇紀2600年も怪しい。
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    doroyamada
    doroyamada 2014/06/09
    過去に「民度が低かった」理由にはならなくもないが。
  • プロ野球:16球団構想の現実味 賛否両論 うまくいく? - 毎日新聞

    doroyamada
    doroyamada 2014/06/09
    民間・地域の事業に中央政府が口を挟むってどうよ。こうでもしないと参入障壁は崩れないかもしれないけど。
  • 検証: オウルテック2.4A出力対応 microUSBケーブルの実力を試す!! - すまほん!!

    スマートフォンやタブレットを買えばついてくるものから、カラフルでかわいらしいものまで充電に利用するMicroUSBケーブルは数多く販売されています。そのなかで、高品質を謳うオウルテック製、充電専用ケーブルの実力を検証します。 ケーブルは太く、コネクトは堅牢 OWL-CBJ5(B)-SP/U2A は、USBケーブルながら実売774円と相当にお高い価格になっています。その値段もあって、ケーブルは太く、コネクタは堅牢な印象です。 Nexus7(2013)に同梱されていたケーブルと比較すると、いかにがっちりとした作りかがわかるかと思います。コネクタが赤色なので充電専用ということも一目でわかりますね(充電専用のケーブルなので、パソコンとのデータ通信はできません) 検証:どれだけ出力される? 以下の環境で検証します。 端末

    検証: オウルテック2.4A出力対応 microUSBケーブルの実力を試す!! - すまほん!!
  • 縫製のホツレ止め、ピケを使いますか?それとも薄めたボンド液ですか? - ハンドメイドで縫製をする際、ホツレ止めをしますよね。(... - Yahoo!知恵袋

    縫製のホツレ止め、ピケを使いますか?それとも薄めたボンド液ですか? ハンドメイドで縫製をする際、ホツレ止めをしますよね。(普通は・・) ジグザグでホツレ止めをする方もいらっしゃると思いますが それは除きます。 ホツレ止めをする際に、最も当たり前に販売されているのは ピケですよね。 しかしながらピケはそこまでの容量が無いのに500円以上の お値段ですよね。 色々なハンドメイドをされてる方のブログを読んだりしていると ボンドを水で薄めて使用してる方が 意外と多いのが分かりました。 でもボンドって独特の匂いが有り 乾いても匂いが残るのでは?とか・・ 色が変化してしまう気もして。 そこで質問なのですが・・ ボンドを薄めて使う方は 布専用のボンドを使うのでしょうか? それとも、通常のボンド(赤いフタに黄色のボディー等)を 水で薄めて使うのでしょうか? またピケでも、ボンドでも、ジグザグを掛ける以外の

    縫製のホツレ止め、ピケを使いますか?それとも薄めたボンド液ですか? - ハンドメイドで縫製をする際、ホツレ止めをしますよね。(... - Yahoo!知恵袋
    doroyamada
    doroyamada 2014/06/09
    トップコート。
  • 【自転車のある風景】「知らなかった」は通用しない。豪州自転車乗りのルール (CycleStyle) - Yahoo!ニュース

    doroyamada
    doroyamada 2014/06/09
    日本の法律では危険回避の場合以外ではベルを鳴らしてはいけないんだが。
  • 「残業代ゼロ」議論は間違いだらけ!国家公務員の労働実態を正しく理解し、議論は「官より始めよ」(髙橋 洋一) @gendai_biz

    民間の労働時間規制が話題になっている。今月4日の衆院厚労委員会でも面白い議論があった。民主党の柚木道義議員の質問だ(→動画はこちら)。 このやり取りに関し、同僚の山井和則議員が自らのツイッター(@yamanoikazunori)で、 〈生産性が上がる素晴らしい制度と言うなら企業だけでなく公務員にも残業代ゼロ制度を導入すべき」と柚木議員が追及すると田村大臣や答弁席の10人の厚労省官僚が一斉に「とんでもない」と手を振って拒否。ひどい制度だと官僚もわかってます〉 とつぶやくと、1万回以上もリツイートされた。 筆者もかねてより、この問題を考えるにあたり、民間だけではなく公務員にも当てはめて考えればいい、「官より始めよ」と主張している。それが問題をよりよく理解するために必要だからだ。実際に国会で質問があったので見逃すわけにいかない。 4日の厚労委員会のやりとりをまとめれば、 柚木議員「生産性が上がる

    「残業代ゼロ」議論は間違いだらけ!国家公務員の労働実態を正しく理解し、議論は「官より始めよ」(髙橋 洋一) @gendai_biz
    doroyamada
    doroyamada 2014/06/09
    カラ残業告白? 髙橋さんの体験は公務員全般の事情に広げてしまうにはあまりに特殊。
  • 「麻薬、売春」でGDPかさ上げ 伊・英が地下経済を統計に加算 “やくざ経済”で日本も!?+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    イタリアと英国が麻薬取引や売春といった“地下経済活動”を国家の経済力を示すGDP(国内総生産)統計に加算することを決め、波紋が広がっている。欧州連合(EU)が、加盟国のGDPの算出基準を今年9月から均一化するのに伴う措置で、すでに一部合法の売春を統計に加えているオランダなどとの不公平をなくすのが狙いだ。EU統計局のユーロスタットによると、均一化でEU全体のGDPは2.4%もかさ上げされるという。日も含め先進国の地下経済は巨大で、われもわれもと加算の動きが広がれば、GDPランキングが大きく変動するとの指摘もある。(SANKEI EXPRESS) 先月下旬に欧州で真っ先に加算を決めたのは、慢性的な景気低迷と巨額の財政赤字にあえぐイタリアだ。ローマのルイス大学のジュゼッペ・ディ・タラント教授は、米金融経済通信社ブルームバーグに「GDPにプラス効果を与えるのは明らかで、歳出の余地も広がるだろう」

    「麻薬、売春」でGDPかさ上げ 伊・英が地下経済を統計に加算 “やくざ経済”で日本も!?+(1/2ページ) - MSN産経ニュース
    doroyamada
    doroyamada 2014/06/09
    統計に入れられるなら「地下」とはいえないんじゃ。
  • 弱虫ペダルに影響されて自転車始めた女性がたった1年で東京HCチャンピオンになったと話題に - さまざまなめりっと

    情報取得中-@maname 1999/12/31 情報取得中-@maname 1999/12/31 情報取得中-@maname 1999/12/31 情報取得中-@maname 1999/12/31 情報取得中-@maname 1999/12/31 情報取得中-@maname 1999/12/31 情報取得中-@maname 1999/12/31 情報取得中-@maname 1999/12/31

    弱虫ペダルに影響されて自転車始めた女性がたった1年で東京HCチャンピオンになったと話題に - さまざまなめりっと
    doroyamada
    doroyamada 2014/06/09
    別府史之はシャカリキに影響を受けたらしい。女子はまだ層が薄いので結果が出やすいけどね。
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    doroyamada
    doroyamada 2014/06/09
    小暮武彦が住んでるとこかな。
  • 田中角栄のいないタイと中国は「中進国の罠」を乗り越えられるか? | JBpress (ジェイビープレス)

    タイで軍事クーデターが発生した。現在までのところ、大きな混乱も生じていないために、経済への影響は限定的との見方も広がっている。しかし、中長期を見たときに、経済成長に悪影響を及ぼすことは明らかだ。タイは「中進国の罠」にはまった。 アジアは1980年頃から奇跡の成長を続けてきたが、ここに来て成長の鈍化が顕著である。その代表がタイと中国だ。両国ともに1人当たりのGDPが5000ドルを超えて、先進国の目安となる1万ドルまで、あと一歩というところに来た。開発途上国の優等生である。 しかし、真に先進国になるためには「中進国の罠」を乗り越えなければならない。アジアにおける「中進国の罠」とは、経済発展に伴い農工間格差が広がり、政治が不安定化することである。 必然的に生まれる都市と農村間の経済格差 経済発展とは、ごく簡単に要約すると、農業が主な産業であった社会から工業やサービスが主体となる社会に変わることに

    田中角栄のいないタイと中国は「中進国の罠」を乗り越えられるか? | JBpress (ジェイビープレス)
    doroyamada
    doroyamada 2014/06/09
    「一時的でも地方の疲弊を和らげることができた」は「それももう限界だけどね」という意味でしょうね。
  • 「失われた20年」は、実は「成長痛の20年」でした:日経ビジネスオンライン

    インターネットサービス企業のディー・エヌ・エー(DeNA)、メモリー大手のマイクロンメモリジャパン(旧エルピーダメモリ)、大手製薬会社アステラス製薬、半導体に欠かせないシリコンウェハーメーカーのSUMCO、大手都市銀行のみずほ銀行、そして最近上場したジャパンディスプレイ。これらの企業の共通点は何でしょうか。 彼らは、「失われた20年」の間に生まれ、躍進してきた企業群のほんの一部です。このグループには現在、成功している企業だけでなく、苦しんでいる企業、既に売却された企業など、実に様々な企業があります。しかし「失われた20年」と呼ばれた時代であったのにもかかわらず多くの企業が生まれ、その多くが今も活躍しているのはなぜでしょうか。 彼らは、ベンチャー企業、みずほやアステラスのように合併によって作られた企業、あるいは20年の間に作られた新しい起業方法から生まれた企業です。楽天、カカクコム、グリー、

    「失われた20年」は、実は「成長痛の20年」でした:日経ビジネスオンライン
    doroyamada
    doroyamada 2014/06/09
    「成長痛」を検索したら「成長に伴う痛み」という説は医学的にはほとんど否定されているようで。