dot-024のブックマーク (17)

  • Site is undergoing maintenance

    Site will be available soon. Thank you for your patience!

    dot-024
    dot-024 2017/09/27
  • コーヒー第3の波のトップランナーたちの軌跡 - エカワ珈琲店のブログ

    年老いた珈琲豆焙煎屋、がサードウェーブコーヒー(コーヒー第3の波)という言葉を初めて知ったのは、日経MJの特集記事(2010年7月30日の特集記事)を読んだ時でした。 当時、アメリカでサードウェーブコーヒーコーヒー会社の活躍が話題になっていたのだと思います。 その特集記事で紹介されていたのは、スタンプタウンコーヒーとインテリジェンシアコーヒーでした。 その記事を目にして、当時(2010年の夏)、Wikipediaで「サードウェーブコーヒー」を調べると、上記の2社に「カウンターカルチャーコーヒー」をプラスしてサードウェーブーヒーのビッグスリーと紹介されていました。 ekawa.hatenadiary.jp その後、「ブルーボトルコーヒー」がすごい勢いで台頭して来て、サードウェーブコーヒー(コーヒー第3の波)のトップランナーの仲間入りをしています。 現在(2017年秋)、サードウェーブコーヒ

    コーヒー第3の波のトップランナーたちの軌跡 - エカワ珈琲店のブログ
    dot-024
    dot-024 2017/09/25
  • 1杯のコーヒーが出来上がるまで/コーヒー豆の旅 - エカワ珈琲店のブログ

    生産者が収穫した赤く熟したコーヒーの果実は、何ヶ月かの時と幾つもの工程を経て、1杯のコーヒーとなります。その過程を簡単に辿ってみました。 店で売られている焙煎したコーヒー豆は、アカネ科コフィア属の木になっている、赤く完熟した果実の種子(タネ)を、焙煎・粉砕したものです。 コーヒーノキの原産地はエチオピアだとされています。 コーヒーの種類として、アラビカ、ロブスタ・リベリカの3種類が栽培種として知られていた時代もありましたが、現在、栽培されているコーヒーの種類のほとんどがアラビカ種とロブスタ種となっています。 コーヒーノキの果実は、昔から薬用として用いられていたようですが、その後14~15世紀頃から独特な飲用植物として知られるようになり、今では、世界中で愛飲される飲料となっています。 家庭や喫茶店で飲むレギュラーコーヒーには、主としてアラビカ種のコーヒー豆が使用されています。 ロブスタ種は、

    1杯のコーヒーが出来上がるまで/コーヒー豆の旅 - エカワ珈琲店のブログ
    dot-024
    dot-024 2017/09/24
  • コーヒーミルを使わないで焙煎コーヒー豆を粉砕する方法 - エカワ珈琲店のブログ

    Kalita セラミックミル コーヒーミル C-90 ブラック 出版社/メーカー: Kalita (カリタ) メディア: ホーム&キッチン 購入: 9人 クリック: 52回 この商品を含むブログ (15件) を見る 自宅でコーヒーを淹れて楽しむなら、コーヒーミルは必需品だと思います。できれば、5000円~1万円くらいで購入できる電動臼歯式コーヒーミルを1台購入しておくべきだと思います。 しかし、自宅にコーヒーミルが無いのに、通信販売で間違って豆のままの焙煎コーヒー豆を購入してしまったら・・・。 焙煎コーヒー豆をそのまま使ってコーヒーを淹れるのは、技術的にまず無理だと思います。ですから、焙煎コーヒー豆からコーヒーの香味を取り出すためには、何とかして焙煎コーヒー豆を粉砕する必要があります。 コーヒーミルを購入する資金的余裕があるなら、通信販売でコーヒーミルを購入するのが一番賢明な方法だと思いま

    コーヒーミルを使わないで焙煎コーヒー豆を粉砕する方法 - エカワ珈琲店のブログ
    dot-024
    dot-024 2017/09/15
    めも。
  • はてな

    dot-024
    dot-024 2017/09/13
  • ●○● オレ流 イラレ道場 ●○●

    Illustratorの道場、イラレ道場の ブログでーす(^_-) マックとか3Dとか、映画の情報もやってまーす\(^。^) みんなでIllustratorを、サクサク使える ようになっちゃおうぜ!●○● オレ流 イラレ道場 ●○●Illustratorの道場、イラレ道場の ブログでーす(^_-) マックとか3Dとか、映画の情報もやってまーす\(^。^) みんなでIllustratorを、サクサク使える ようになっちゃおうぜ!Illustratorのガイドをロックする方法 \(^。^) ●○●イラレ道場-ちょこっとレッスン●○● みなさま、おはこんばんちは\(^。^) ちばこちばお でございます(^◇^) それでは、今日もちょこっとレッスンたのしくまいりましょう(^◇^) ◇◇◇ Illustratorのガイドをロックする方法 (^_^ ) ◇◇◇ Ill

    dot-024
    dot-024 2017/06/13
  • 『デザインのひきだし』第31号が付録も盛りだくさんで素敵だったのです☆ - バンビのあくび

    『デザインのひきだし』第31号を購入しました。 「デザインのひきだし」は以前から興味があって、今までも欲しいなって思った時もあったのですが、なかなか手が出せずにいました。 けど、今回の号は紙の内容もさることながら、付録が豪華と聞いて購入に至ったのです。 第31号は表紙にもあるように「刷りもの&紙もの・オリジナルグッズ特集」で、様々なオリジナルグッズが紹介されているんです。こういった内容を欲している方が読まれるのはもちろんのこと、ただの紙もの好きでも眺めているだけで楽しめる内容でした。 今まで目にしていたグッズはこれぐらいの値段でこうやって作るのかーといちいち関心しながら読んでたらさらに紙ものに興味がわいてきましたよ! だってね、表紙だけとったってすごいんですよ。 ニスと箔の厚盛りだけでもすごいのに、ストライプやドットになってるのです。表紙さえも見ってことですね。 切手風のシールってみた

    『デザインのひきだし』第31号が付録も盛りだくさんで素敵だったのです☆ - バンビのあくび
    dot-024
    dot-024 2017/06/12
  • JUGEMブログからはてなブログへの引越方法 - アラサーで妊娠活動

    ブログの引っ越しって結構面倒やと思ってたんですが変換サイト様にお世話になったらサクッと引っ越しできました。 さすがに不精してスマホ出来へんかなと思ってたのですがパソコンでやった方が早かったです。 まずブログ設定→インポート・エクスポートから ▼JUGEMの別ブログへの引っ越し・バックアップ・書籍化データ用を選んでエクスポート データをデスクトップかどこか分かりやすいところに保存。XML形式でエクスポートされます。 そのままの形式でははてなブログにはインポートできないので変換サイト様を利用 JUGEMログをMTログに変換サイト 設定は全部デフォルトのまま変換しました。 MT形式で書き出しされます。 このデータも先程と同じく分かりやすいところに保存。 変換したデータははてなブログの編集画面のインポート画面からブログデータをインポート これで引っ越し完了です! 公開設定とかでうまくアップできなか

    JUGEMブログからはてなブログへの引越方法 - アラサーで妊娠活動
    dot-024
    dot-024 2017/06/01
    ブログ引越しめも
  • オリティエオリジナル!お薬手帳ならぬ「コーヒー手帳」 - コーヒーロースト オリティエ BLOG

    どもども。オリティエの佐野です。 今日も当店ならではの、 おすすめ商品をご紹介! オリジナルアイテム!! 『コーヒー手帳』です! 今までの経験をもとに、形にしました。 当店を利用し始めると、 いろいろなコーヒーを召し上がる機会が多くなると思います。 ご購入いただくものもそうですし、 焙煎中のサービスコーヒーも日替わりで準備していますので…。 そうなると、何を飲んで、どんな味だったか、忘れてしまう! というお声をお客様からいただくことが多かったので、 今回お店のオープンするにあたって、 一からデザインをし、作成しました。 購入した銘柄名、価格、日付と 味の採点やちょっとしたコメントが書けます。 これが溜まってきて、あとから見直すと、 自分の味覚がコーヒーに対して洗練されてくるのがわかり、 とても面白いと思いますよ。 お買い物の際に、お店にお持ちいただければ、 お出しするサービスコーヒーの内容

    オリティエオリジナル!お薬手帳ならぬ「コーヒー手帳」 - コーヒーロースト オリティエ BLOG
    dot-024
    dot-024 2017/05/07
  • 限りなく透明に近い『カラーレスコーヒー』が、ブルックスから新発売!

    株式会社ブルックス(社:神奈川県横浜市、代表取締役:小川裕子)は、2015年4月1日に、独自の特殊技術で開発した、限りなく透明に近い『カラーレスコーヒー』を新発売いたします。 誰もが一度は経験したことのある「こぼす」という失敗。その失敗による物質的なダメージと精神的なダメージを少しでもやわらげたい…そんな思いから実現したのがこの「カラーレスコーヒー」です。 特殊技術で色素を除去していますので、テーブルクロスや洋服にこぼしてもクリーニングの必要がありません。また歯のステインが気になる人にもおすすめです。 おっちょこちょいなあなたにも、あわてんぼうのあなたにも。色をなくすことで、みんなに優しいコーヒーが実現しました。※カフェインは含まれますので、特にお子様などは摂取量にご注意ください。 【開発担当者より】 コーヒーの開発担当として、自社一貫体制によるコスト削減で実現する「1杯19円」のドリッ

    限りなく透明に近い『カラーレスコーヒー』が、ブルックスから新発売!
    dot-024
    dot-024 2017/04/18
    これは4/1のエイプリルフールネタだそうです(^_^;)
  • 世界初“透明なコーヒー”謎製法で爆誕 歯が汚れにくいメリットも

    世界初の“透明なコーヒー”「CLEAR COFFEE」が、イギリス企業のCLR CFFから発売されました。ボトル越しに風景が透けて見え、当にコーヒーか疑わしいほど無色透明。製法はよくわからないけどすごい。 ミネラルウオーターかな? いいえ、コーヒーです 指も風景も透けて見える(公式Instagramより) 公式Instagramには街中で撮ったボトルの画像がずらりと並び、その透明さをアピールしています。公式の製品説明ページには、「高品質のアラビカコーヒー豆とピュアウオーターを用い、これまでにない方法で作られています」とだけ記載されており、製法はまったくの謎。ノーシュガーで健康的であることと、透明ゆえ歯が汚れにくいことだけは確かです。 公式サイトで、2入りが5.99ポンド(約800円)、5入りが14.99ポンド(約2000円、送料無料)で販売されています。残念ながら配送先はイギリスとア

    世界初“透明なコーヒー”謎製法で爆誕 歯が汚れにくいメリットも
    dot-024
    dot-024 2017/04/18
  • 無印良品と同スペックの全自動コーヒーメーカーを3機種比較してみた - coffee ojisan

    こんにちは。「ざっきぶろぐ」です。 無印良品コーヒーメーカーが人気みたいです。 すぐに人気が落ちると思ってたので意外ですね。 ただ個人的には他にも良いコーヒーメーカーがありそうな気もするんですよね。 だって無印良品は32000円するんですよ? 32000円あれば同スペックでコスパの良いコーヒーメーカーが手に入りそうな気もするんです。ってなわけで早速調べてみました。 無印良品ネットストア 全自動コーヒーメーカー まず同スペックを探すにあたって注目したいのはこのモデルが「全自動」だということ。無印良品初の全自動コーヒーメーカーなんです。すごいですよね。 なのでこのモデルと似たスペックを探しているなら「全自動」がポイントになります。 ただ正直コーヒーメーカーって「全自動」になると高いんです。 今まで色々なコーヒーメーカーを調べてきましたが「全自動」というだけで価格が倍近く上がることもあります。

    無印良品と同スペックの全自動コーヒーメーカーを3機種比較してみた - coffee ojisan
    dot-024
    dot-024 2017/04/14
    大変興味深い記事です。無印のものが今後どうなるのかも気になります。
  • 焙煎ミスった。そんなときは。 - Peated beans

    人間であるがぎり、ミスはつきものです。 先日エチオピアのモカシダモを焙煎しながら、ほかの事考えてたら少し焼きすぎました。。。 僕が一番好きなのはフルシティなので、そのあたりで止めるのですが完全にフレンチくらいまで行ってしまいました。。。 トホホ・・・ 実はこういうことは前にもやったことがあります。 定期的に起こるミスなのです(集中しろ) 早速入れてみるといつもより甘みが無く苦味が強い。 少し渋みも感じるか。。。といったところです。 結構荒く挽いてこれなので、ハンドドリップでおいしさを引き出すのは至難の業。 悲しい気持ちになりましたが、これまでそのバックアップとして色々なことを試しております。 そのご紹介。焙煎ミスった人も以下を試せば幸せになれるかも! エスプレッソにする カフェラテにする アイスコーヒーで飲む コーヒーゼリーにする エスプレッソにする まずはこれ。 フレンチくらいだったらも

    焙煎ミスった。そんなときは。 - Peated beans
    dot-024
    dot-024 2017/04/07
    お役立ち情報!
  • ドラフトコーヒー、窒素を溶け込まして作る生ビールのように泡立つアイスコーヒー - エカワ珈琲店のブログ

    冷水を使って時間を費やして淹れた冷たいコーヒー(cold brew coffee/水出しアイスコーヒー)に、窒素を溶け込まして保存して置くアイスコーヒーをドラフトコーヒーと表現しているのだと思います。 ドラフトコーヒーは、nitro cold brew(窒素入り水出しアイスコーヒー)とも呼ばれているようです。 2015年の春にスタンプタウンコーヒー(Stumptown Coffee)が、缶入りドラフトコーヒーを北米大陸で売り出して大ヒット、2016年にはスターバックスコーヒーが、ドラフトコーヒー用サーバーを北米大陸の店舗に設置して、これもヒットしています。 www.ekawacoffee.work 缶入りドラフトコーヒーは、缶の中の窒素を注入した水出しアイスコーヒーに簡単な仕組みで圧力を加えていて、缶のフタを開けると圧力が解除される仕組みになっているのだと思います。 店舗で提供するドラフト

    ドラフトコーヒー、窒素を溶け込まして作る生ビールのように泡立つアイスコーヒー - エカワ珈琲店のブログ
    dot-024
    dot-024 2017/04/03
    めちゃ気になります。
  • Amazon.co.jp: シアトル発 ちょっとブラックなコーヒーの教科書: 岩田リョウコ: 本

    dot-024
    dot-024 2017/03/31
    意外や意外(?)に面白かったし勉強になりました~
  • 焙煎時の火力について - Peated beans

    大坊さんのネルドリップ講習会に行ってきました。 今回は焙煎の違いです。 講習会の流れは大坊さんが淹れた深煎りと浅煎りの豆を50CC飲み、 そのあとに深煎りと浅煎りの豆をブレンドしたものを50CC飲み、それぞれの違いをみんなでコメントし合うという感じでした。 深煎りの豆・・・苦い 浅煎りの豆・・・酸味が強い というのはすでに知っていたので、皆のコメントはそりゃそうだよねという感じ。 注目すべきは火加減の話。 大坊さんの焼き方は最初強火で徐々に弱火に近づけていくという手法でした。 この手法のメリットは柔らかい味になるということ。 実際に自分で同じような焼き方をしてみると柔らかい味になります。 その分、その豆の特徴が消えてしまうような感じがしました。 味がなくなりスカスカになってしまいやすいような感じがします。 (○分を超えてくると味がなくなると大坊さんも同じ見解でした。) ここは「どういう珈琲

    焙煎時の火力について - Peated beans
    dot-024
    dot-024 2017/03/31
    とても勉強になります。
  • Amazon.co.jp: 珈琲焙煎の書: 小野善造: 本

    Amazon.co.jp: 珈琲焙煎の書: 小野善造: 本
    dot-024
    dot-024 2017/03/31
    ちらっと立ち読みしたけどなかなか良さそう。
  • 1