たんしの @NOT_TANSIO 今からこの先生の前で方程式を解いて、わたしはやっぱり分母を書くのを忘れて、先生は「また忘れた」って笑ってくれる その可能性を夢で追う 2025-08-12 01:16:55

神吉博士 @K_TRPGonly 博士号持ってません。シナリオ書いたり総合格闘技したりしているTRPGの人です。うさぎと百合とベイスターズも好き ツイプロ→twpf.jp/K_TRPGonly booth→kamiyoshi.booth.pm pixiv.net/member.php?id=… 神吉博士 @K_TRPGonly 怖い話します 昔、親戚の通夜に行くことがありましてね 何故か通夜の直後、「葬式は3日後だから」といわれ、それまで僕父住職坊主でローテしながら寺に泊まってご遺体と同じ部屋に1人は人がいるようにしてほしいといわれたんですよ。 不思議に思いながら従い、3日寺の離れに泊まったんです 続 2025-08-04 18:24:21
げろしゃぶ@家づくり @puasar_ マクラーレン界隈の恥晒しですね。申し訳ございません。 ただ、端に停めると"開けラーレン"となりゲームオーバーになるので、それを防ぎたいのでしょうね。 pic.x.com/fSgVpKGuuG x.com/735ren/status/… 2025-08-04 08:41:05
ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。
ドイツの作家兼ジャーナリストのハスナイン・カジーム氏が、 先日プライベートの旅行のために来日を果たし、 事あるごとに日本の素晴らしさをSNSで伝えていました。 まず初めに感動したのは鉄道。 特に新幹線の効率性は感動的だったようで、 「もし自分が『ドイツ鉄道』のトップだったら、 日本で1年間のインターンシップに参加するだろう」と投稿。 さらにコメント欄ではほかのユーザーに返信する形で、 「全ての鉄道関係者が参加すべき」とも述べています。 また日本の食べ物にも感動しており、 「雪見だいふく」に関しては、 「このバニラアイスクリームを輸入してくれる人には、 ノーベル平和賞をノーベル委員会に推薦します」と絶賛。 ラーメンなども気に入ったようで、 「日本料理以外は何も必要がない」と呟きました。 そしてドイツ語で2000文字超の長文ツイートでは、 以下のように日本の素晴らしさを綴っています。 「日本に
Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? マルウェアのURLを共有したいとして、普通にhttps://evil.example.com/xxx/yyyとか書いてしまうと、URLが自動リンクになってしまう可能性があります。 そこで、うっかりURLを踏んでしまったりしないように、脆弱性データベースなどではhttps://evil[.]example[.]com/xxx/yyyといった形式で表示してします。 しかし、この表現は特に決まっておらず各自が自由にやっていたのでサイトによって形が異なっており、互換に難がありました。 そこでこの表記を共通化しようというRFCが先日IETFに提出
システムプラットフォームチーム SRE id:MysticDoll です。 この記事では、私が作成し現在はてな社内のSlackで稼動中のAI bot、「resident-ai」を紹介します。 resident-ai とは 実行例 仕組み 実装時の課題 システムプロンプトの保存場所 Canvasの取得 bot自身のIDの取得 まとめ ウニウニ! 締め resident-ai とは resident-aiはSlack上でAIとチャットができるbotですが、特にチャンネルのCanvasを最大限に活用できる点が強みです。 @resident-ai <質問内容など> とリプライすると起動し、その後は実行されているチャンネルのCanvasがAIのシステムプロンプトとして自動的に読み込まれます。これにより、Canvasに記述された情報をAIが理解し、それを踏まえた上で対話を進めることが可能です。 実行例
SNSで自撮りあげたらぶすって言ってきた子の顔めちゃくちゃ整ってて、何も言い返せなかった 性格が~とか言い返す人もいるだろうけどそんなこと言えるレベルじゃなかった、美しすぎて無理 私もあんな顔だったらよかったなあ 拾い画とかの可能性あるから、ポーズ指定とか表情指定した写真送ってもらったんだけど、 その通りに何枚も送ってきてくれたし本物だった……相手の人、モデルさんしてるらしくてタダではやらねえって言われておかねはとられたけど ネットは虚言癖も多いけど、ちゃんと本物も紛れてるんだね、いい勉強になったよ… 勘違いしてるから教えてあげる、誰が見てもちゃんとぶすだよ!って言われた でもその人、私以外の人にもぶすっていってる投稿を見つけちゃってその言われた子たちは心配
IT系上場企業の平均年収を業種別にみてみた 2025年版[後編] ~ パッケージソフトウェア系、SI/システム開発系、クラウド/通信キャリア系企業 IT系企業で平均年収が高いのは、勢いのあるネットベンチャー系企業なのか、それとも伝統的なSIerなのでしょうか。毎年恒例の記事を今年も公開します。 上場企業は毎年「有価証券報告書」の発行を義務づけられており、そこには従業員の人数や平均年齢、平均年収などが掲載されています。この記事では、これら公開情報を基に、Publickeyが独自の判断で主な企業をピックアップして業種を分類。平均年収が高い順に並べてみたものです。 ただし、持ち株会社など現場の社員の給与を反映していないと思われる企業は基本的にこの調査からは外してあります(例えばコナミホールディングスなど)。日本で上場していない企業(例えば日本マイクロソフトやGoogle日本法人など)も当然ながら
あおいまなぶ@C106日曜東B21ab @aoimanabu 昔駅のトイレで真っ青な顔したサラリーマンにうんこ列譲ったら トイレ出てきたの待ち構えられていて缶コーヒーをもらったことがある まぁ逆だったらそうしてもらったら感謝するだろうし エマージェンシーうんこマンには優しくしよう 次にうんこ漏れそうになるのは自分かもしれない 2025-08-05 01:05:27
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く