タグ

2016年8月27日のブックマーク (20件)

  • CSSでヘッダメニューを等間隔に並べて区切り線を入れてみる - Qiita

    ヘッダメニューを作成する際、区切り線(|)を入れたくなる時がある。 例えば、下記の様にul+liのリストを使っている場合 <html> <head> <title>header test</title> <link href="css/header.css" rel="stylesheet" type="text/css" /> </head> <body> <ul> <li><a href="">menu1</a></li> <li><a href="">menu2</a></li> <li><a href="">menu3</a></li> <li><a href="">menu4</a></li> <li><a href="">menu5</a></li> </ul> </body> </html>

    CSSでヘッダメニューを等間隔に並べて区切り線を入れてみる - Qiita
  • 秋の夜長におすすめの名曲をご紹介 - ◆田舎で生活10年目!◆

    こんにちは。 今週も一週間、おつかれさまでした^^ ・・・ 毎日、畑仕事を終えて、夕方から事務仕事をします。 ついこの前までは19時頃だとまだ明るさがあったのに、今ではもう、とっぷりと夜のとばりが下りています。 秋ですね。 僕はこの「夜の帳が下りる」という言葉が好きです。 とても情緒的ですよね。 古来の言葉の良さは、何百年経っても共感できる自然の普遍性と、実に「言い得て妙」ともいえる的確さにあると思います。 ・・・ さて、今回はちょっと音楽の話でも。 僕は飛騨に来て11年。 年も35歳になりまして、音楽趣味もずいぶんと変わってきました。 以前は、J-POPや洋楽のロックなどを聴いていましたが、田舎に来てからというもの、ゆっくり聞き流せるようなものが好きになりました。 (今でもポップスやロックは好きですけど) 今日は、今の時期に聴くのに良いのではないかという曲をご紹介します。 今回はなるべ

    秋の夜長におすすめの名曲をご紹介 - ◆田舎で生活10年目!◆
  • ネットで水道水を売ってる九州在住の俺、ついに先月の月収が50万を超える マジで起業しようか迷うレベル:無題のドキュメント

    ネットで水道水を売ってる九州在住の俺、ついに先月の月収が50万を超える マジで起業しようか迷うレベル 【マンガでわかる1万円起業】 1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2016/08/24(水) 18:03:33.930 ID:NTAUE2z20.net もはやマジで起業しようか迷うレベル 3: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2016/08/24(水) 18:04:50.641 ID:EZJF26320.net 蛇口から天然水? 5: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2016/08/24(水) 18:05:20.305 ID:NTAUE2z20.net >>3 普通の水道水 2: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2016/08/24(水) 18:04:02.890 ID:MjXb15Dh0.net 詐欺? 4: 以下、\(^o^)

  • 石田章洋さん「一瞬で心をつかむ文章術」はお悩みブロガーにオススメの一冊 - あれこれやそれこれ

    「一瞬で心をつかむ文章術」に心をつかまれた レビュープラスさんから初めて献頂きました。ありがとうございます! このを読みたいなと思ったのは自分の文章術がほぼ「自流」であるから。 なんとなくテーマを思いつき 結末はこんな風に持って行こうだけを考えておき 指の動くまま文章を書き 1000文字を越えたくらいからまとめはじめ ああ記事が書けたと自己満足 書きながら思いつくことも多々あるので長文の記事を書くと途中で考え方が変わったり、調べてる途中で逆説の意見のほうに心奪われたり。大学では国語学を専攻したものの、文章を書くということについては「いわゆるふつうのブロガー」と変わらないわけで、きちんと学んでみたいなぁと思っていたわけです。 さてそこでレビュープラスさんで応募していたのが「心をつかむ文章術」石田章洋さん。石田さんは帯にもあるように「世界ふしぎ発見!」の番組を作る放送作家さんです。 実はこ

    石田章洋さん「一瞬で心をつかむ文章術」はお悩みブロガーにオススメの一冊 - あれこれやそれこれ
  • CSS3の新体験!コピペできるテキストエフェクト用HTMLスニペット30個まとめ

    すこし前まで文字テキストをデザインするには、Photoshop や Illustratorといったデザインツールを利用していましたが、CSS3の進化によってこれまでは実現がむずかしかったデザインも、コードのみで作成、スタイリングできるようになってきています。 今回は、コピペで利用できるテキストエフェクト用HTMLコードスニペットをまとめてご紹介します。CSS3など新しいテクニックで実現する手軽なテクニックから、ユーザーの注目を集める面白エフェクトまでが揃います。今後のデザインプロジェクトに活用してみてはいかがでしょう。 詳細は以下から。 CSS3の新体験!コピペできるテキストエフェクト用HTMLスニペットまとめ 「Run Pen」をクリックと読み込みが開始されます。右下に表示された「Return」で再読み込みし、左上のHTML/CSS/JSタブを切り替えることで、各スタイリングを確認できま

    CSS3の新体験!コピペできるテキストエフェクト用HTMLスニペット30個まとめ
  • WEBページ全体の構造を作ってみよう!【html入門】

    さて、前回はWEBページに表示するテキストを入力しましたね。 ここからは、webページ全体の枠組みを作っていく「構造化」について紹介していきます。 headerやfooter、divなどのhtmlタグを使って「このテキストは何のためのものなのか」ということを一緒に設定していきましょう! またhtml入門という事で、「なぜこの場所にタグを使うのか」なども一緒に解説していきますね。 このページは「htmlファイルの実践的な作り方を覚えよう!」の続きです。 上のページで作ってもらったテキスト(htmlドキュメント)を使って「webページの構造化」について紹介していきます。 まだテキスト(htmlドキュメント)を作っていない方は、下からコピペして下さい。 <!DOCTYPE html> <html> <head> <meta charset="utf-8"> <meta name="keyword

    WEBページ全体の構造を作ってみよう!【html入門】
  • HTML5とHTML4の違いとは?改めて知っておきたい基礎知識

    HTML5という言葉はよく聞くようになったけど、今までのHTMLとどう違うのかよくわからない」 このように思われている方は少なくないのではないでしょうか。PC、スマホ、タブレットと、ホームページを閲覧するデバイスが多様化した今、ホームページ制作にはHTML5を使うのが合理的です。 今回は、HTML5の基礎とHTML4との違いをご紹介します。 HTML5とは HTML5とはHTMLのバージョン5、つまり改訂版第5版の事を指しています。 最初のHTMLが開発されたのは1993年。そこからバージョンアップを重ね、現在メインとして使われているHTML4が開発されたのは1999年12月でした。 今回ご紹介するHTML5が勧告されたのが2014年10月28日です。 2016年8月現在では、ほとんどのブラウザで対応しておりますので問題なく利用できるでしょう。 HTML5で作られているホームページの事例

    HTML5とHTML4の違いとは?改めて知っておきたい基礎知識
  • ハードウェアも電力も使わずに動く、完全にソフトな「タコ型ロボット」

    米ハーバード大学の研究チームが、化学反応と気体の圧力を利用して自律的に動くタコ型のロボットを製作した。全身が柔らかい素材で作られ、可動部を動かすためのハードウェアも電気回路も使われていないのが特徴だ。学術誌「ネイチャー」のオンライン版が8月24日に論文(PDF)を掲載し、同大学のサイトもニュースリリースで動画などを公開した。 足を動かす仕組み 「オクトボット(octobot)」と名付けられたこのロボットは、ハーバード大の機械工学、マイクロ流体工学、3Dプリントをそれぞれ専門とする研究者らが協力して製作した。8の足を動かす仕組みは意外にシンプルだ。 体部分の中で"液体燃料"の過酸化水素と触媒のプラチナを反応させると、水(液体と気体)と酸素ガスが発生。このガスが細い管を通って足に届き、関節に相当する作動装置が風船のように膨らむことで、足を持ち上げる。 フィードバックで自律的に動作 しかし、

    ハードウェアも電力も使わずに動く、完全にソフトな「タコ型ロボット」
  • Flexboxよりも新しい!CSSレイアウトの最新仕様Grid Layout を先取りしよう

    CSSのレイアウトといえば、伝統的にはfloatプロパティ、最近ではFlexboxを使うのが常識。でも、仕様策定中の「Grid Layout Module」を使うと、もっと効率よくレイアウトができるようになりそうですよ。 複雑なWebサイトを作成する場合、グリッドは重要な役割を果たします。グリッドを利用することでWeb作成のスピードアップができるフレームワークが多いことからも、現代のWebデザインでグリッドが重要であることは明らかです。 標準化が進められている「CSS Grid Layout Module」の仕様を導入することで、グリッドシステムを利用するために別のスタイルシートを用意する必要がなくなります。もう1つメリットを挙げるとすれば、Webページで要素を配置するのにinlineやfloatのようなプロパティに頼る必要もありません。この記事では、グリッドレイアウトの基を紹介し、簡単

    Flexboxよりも新しい!CSSレイアウトの最新仕様Grid Layout を先取りしよう
  • ベトナム風俗夜遊び ホーチミン編(置屋・マッサージパーラー・飯オム)

    ベトナイトで詳細をチェック→https://bit.ly/2MRTbxY ベトナムの第二の首都と呼ばれるホーチミン(サイゴン)の夜遊びを動画に納めてみました。 置屋やマッサージパーラーといったお店のほかにも、女の子たちを隣につけて楽しく事ができる「飯オム」や、昼間から営業している「カフェオム」もホーチミンにはあります。 床屋を偽装したピン○ロ通りや、ア○ル舐めを売りにしているマッサージ店など、ベトナムの風俗は非常に奥が深いです。レタントン通りにもマッサージ店などはありますが、基的に料金・年齢層ともに高めです。 日系のKTVラウンジ(カラオケ)にもカワイイ娘はいますが、基的には店外デートなどは難しい又はお金がかかります。ベトナム語が話せなくても楽しめる、ローカルの風俗スポット情報が見れるのは「ベトナイト」だけ! 撮影機材:http://amzn.to/2uhMXPh 撮影協力:

    ベトナム風俗夜遊び ホーチミン編(置屋・マッサージパーラー・飯オム)
  • 世界最速のフォントレンダラ、font-rsの内部に迫る | POSTD

    この2年間、フォントのレンダリングソフトについて性能の限界を追究してきました。結論は、Rustで書かれたフォントレンダラ font-rs が、業界標準のFreeTypeに比べて、マグニチュード単位のレベルで速いということです。現時点ではこれは製品レベルのライブラリではなく技術的なデモではありますが、その速さを解析するに十分すぎるほどの理由になります。今回の投稿では、目を見張るようなパフォーマンスがどうやって生まれたのかを正確に記すつもりです。 測定結果 最初に数値について説明します。以下は、pixels/emの値を 1から200の間で変化させて、Roboto Regularフォントの「g」のレンダリングに要した時間を測定した結果です。測定は2.9GHzのXeon E5-2690で行いました。比較したレンダラは、FreeType2.6.5、純正Rustのみのfont-rs、SIMDで加速した

    世界最速のフォントレンダラ、font-rsの内部に迫る | POSTD
  • シェルスクリプトでif文をANDで書き換える時の注意

    B! 10 0 0 0 シェルスクリプトをif文を書き換えてる時に気づいた点についての備忘録。 if文を短く書き換え 終了ステータスが違う おまけ: 三項演算子にしてしまう if文を短く書き換え シェルスクリプトで 1 2 3 4 5 n=2 if [ $n -eq 1 ];then echo "n is 1" fi echo $? みたいな文をAND(&&)を使って 1 2 3 n=2 [ $n -eq 1 ] && echo "n is 1" echo $? こんな風に短く出来ます。 終了ステータスが違う 上の二つは同じ様な機能を持つので、 この切替はなんとく見た目が良い感じになるように、の程度でやってましたが、 nが1でない時に終了ステータスが変わります。 上の場合はif文にはnが整数である限り間違いはないのでこの部分は正常終了し if文後は$?が0になってます。 一方、下の方は最初

    シェルスクリプトでif文をANDで書き換える時の注意
  • ドキュメントをプログラムのように「開発」する時代が来た

    一昔前、「厚い財布」は、お札をどっさり入れて高級店に出入りする「お金持ち」の象徴だった。貨幣と交換でモノやサービスを買う社会では、お財布の厚みによって受け取れるモノやサービスの量が決定されたからだ。 しかし、クレジットカードや電子マネーが普及して高額の現金を持ち歩く必要性がなくなった現在では、厚い財布は「スマートさに欠ける人」を指す表現になっている。大量の現金を持ち歩くのは不用心だし、クレジットカードやポイントカードなどで財布が膨らんでいると「お得」や「特典」といった言葉に踊らされている人だと思われがちだからだ。 情報システムの納品物となるドキュメントも、かつてはその厚みが数億円ものコストを象徴していた。基幹系システムなら、ドキュメント一式でキャビネットが数段占有されるのが当然のことだった。 しかし、いまや紙のドキュメントはお荷物。更新が大変なのでソースコードと乖離しやすいうえ、同時に複数

    ドキュメントをプログラムのように「開発」する時代が来た
  • Ruby の Timeout の仕組み - tmtms のメモ

    Ruby で長い時間掛かるかも知れない処理のタイムアウトを行うにはこんな感じにします。 require 'timeout' begin Timeout.timeout(3) do # 3秒でタイムアウト hoge # 何かの処理 end rescue Timeout::Error puts 'なげーよ' # タイムアウト発生時の処理 end Timeout.timeout はブロック開始時にスレッドを作成し、そのスレッドで指定された秒数だけ sleep して、sleep から復帰してもまだブロックが終わってなければ作成元のスレッドに対して Timeout::Error 例外を発生させます。 指定時間以内に処理が終わる場合: timeout(X) │ スレッド作成 ─┐ │ │ ブロック実行 sleep X │ │ スレッドkill→ 🕱 │ timeout復帰 指定時間以内に処理が終わら

    Ruby の Timeout の仕組み - tmtms のメモ
  • 根拠や成果を超えたデザインに思いを馳せる

    人間中心設計だけでは見えないこと 今では見なくなりましたが、ひと昔の MacBook Pro や Power Mac体側面にあるスリープインジケーターや電源ボタンは、スリープ時に点滅をしていました。これがただの点滅ではなく、まるで人が眠っているときの呼吸のような動きをしていました。Apple はこの点滅のデザインの実現のためにコストをかけ、特許も取っています。 Apple 製品は小型化・薄型化が進んでいるので、こうした『演出』が少なくなっていますが、今振り返るとスゴいなと思うわけです。誰も気にしないディテールに拘るという点はもちろんですが、製品に実装してしまっていること自体がスゴいなと。 最近は「利用者のニーズを引き出して、実装しましょう」「そのデザインに効果があったか数値化しましょう」という文脈の中でデザインが語られることが多いわけです。たぶん、そうした中で「電源ボタンを人間の呼吸

    根拠や成果を超えたデザインに思いを馳せる
  • Bash Infinity Framework - シェルスクリプトの概念をはるかに超えるモダンなフレームワーク | ソフトアンテナ

    UNIXやMacを使用しているユーザーならば誰でも一度はシェルスクリプトを作成した経験があると思います。どんな環境でも使い回せるポータビリティの高さが魅力ですが、プログラミング言語としてみると独特な部分が多く、なんとなく苦手意識を持っている方も多いかもしれません。 日紹介する「Bash Infinity Framework」はそんなシェルスクリプトの概念を完全に変えてしまうBash用のフレームワークです。 モジュラーかつ軽量で、C#やJavaJavaScriptといった他の言語のコンセプトを取り入れ、プラグ&プレイで必要な機能だけを追加していける特徴を持っています。 主な特徴は以下の通りです: 自動エラーハンドリング 名前付きパラメータ($1、$2ではなくて) 配列とマップをパラメータとして引き渡せる try-catchの実装 独自例外のthrow キーワードのインポート 出力を改善す

    Bash Infinity Framework - シェルスクリプトの概念をはるかに超えるモダンなフレームワーク | ソフトアンテナ
  • 中規模なC++の新しいプロジェクトを作るときにやるべきこと 2016年版 - Qiita

    C++で新しいプロジェクトを作成するときに自分が定型的にやっていることを備忘録的にまとめました。完全に我流なので「こういうやり方もあるよ」などのアドバイスは歓迎です。 この記事中では各ファイルで説明が必要な部分だけを示しますが、全てのサンプルはgithubにおいてあります。 cpp-template: https://github.com/m-mizutani/cpp-template 前提 UNIXベースのCLIで動作するアプリケーション or ライブラリを作る コンパイルはcmakeを使用する ファイル名はソースコードが*.cc、ヘッダファイルが*.hppだとする サンプルではcpptemplate というプロジェクト名だと仮定します プロジェクト用ファイルの準備 CMakeList.txt サンプル cmakeでビルドするための設定ファイルです。このサンプルではCLIアプリケーション

    中規模なC++の新しいプロジェクトを作るときにやるべきこと 2016年版 - Qiita
  • http://org-rabo.com/programing-ryousyo/

  • 毎日叩ける
シェル芸を覚えよう!

    2016/08/27 第6回もう初心者向けでないなんて言わないよ絶対午前のシェル勉強会/第24回◯◯o◯裏番組シェル芸勉強会 での発表資料です。

    毎日叩ける
シェル芸を覚えよう!
  • 「RubyでRoombaをハックする」を川崎Ruby会議01で登壇してきた - コンユウメモ @kon_yu

    川崎Ruby会議01と言う地域Ruby会議で登壇してきた。 regional.rubykaigi.org 地域Ruby会議とは 地域Ruby会議(Regional RubyKaigi;りーじょなるるびーかいぎ)は、RubyKaigiのようなイベントをいろんな地域でやってしまおうというプロジェクトです。日Rubyの会が後援しています。 Regional RubyKaigi と言うように、RubyKaigiほどにではないですけれども、割とちゃんとしたオフィシャルなイベントで登壇させていただいた。 オレの発表はだいぶイロモノよりなので、バリバリのエンジニアじゃなくても楽しめたと思う。 発表資料はこちら RubyでRoombaをハックする from Yusuke Kon デモ動画 発表資料でも、動画でも一切作り方やコードが1行も出てきてないので、それらの説明は長くなるのでまた別の機会に オレ

    「RubyでRoombaをハックする」を川崎Ruby会議01で登壇してきた - コンユウメモ @kon_yu