e10workerのブックマーク (15)

  • 令和5年度実務修習を修了しました - いーじゅーわ~か~

    昨年の11月に弁理士試験に合格しましたが、その後12月から2月にかけて弁理士の実務修習という研修を受けていました。 講義への出席、課題の提出、e-Learningの受講などを行い、先日、無事修了しました。 日、3月15日は修了式でした。 コロナ禍だったこともあり、数年ぶりの開催だったようです(2019年以来?)。 会場は東京、名古屋、大阪に分かれており、私は東京会場に参加しました。 特許庁近くの弁理士会館での開催でした。 平日の夜(19時〜)の開催だったため、仕事や家庭の都合で来られなかった人もいたかと思います。東京での修習生の参加者は120人ぐらいだったと思います。 弁理士試験の合格者祝賀会や実務修習の集合研修を通して、これまでに同期の方ともたくさんお会いして来ましたが、修了式で初めてお会いした人も多かったです。 修了式では修了証書が渡されます(欠席者は後日郵送される)。 修了証書は弁

    令和5年度実務修習を修了しました - いーじゅーわ~か~
    e10worker
    e10worker 2024/04/16
  • 通学で片道2時間かかる大学に通えるか? - いーじゅーわ~か~

    結論を先に言うと、キツイですが一応通えます。 私は大学生のとき関東圏内の田舎から都市部に片道2時間かけて通学していた。 往復で計4時間もかかっていたため、よく同級生や先輩後輩から毎日時間を無駄にしていると言われたものだった。 そんなことを言われつつも、毎日通学し課題をこなし、テストも難なく乗り切り、単位を無難に取り終えられた。 成績も同級生の中では上位の方であったし、サークル活動やバイトもしていた。 結局のところ時間の使い方次第だと思っている。 今回は片道2時間の通学をする際に大変だったことと工夫したことを紹介します。 前提①: なぜ一人暮らししなかった? 経済的な負担 周りに同様に通学している人がいた 前提②: 通学の状況 大変だったこと 体力勝負なところ 電車の遅延・運転見合わせ 工夫したこと 最後に 前提①: なぜ一人暮らししなかった? 経済的な負担 私は高校を卒業した後、浪人生とし

    通学で片道2時間かかる大学に通えるか? - いーじゅーわ~か~
    e10worker
    e10worker 2024/04/10
  • 令和5年度弁理士試験に合格しました - いーじゅーわ~か~

    2023年11月9日は、令和5年度の弁理士試験の合格発表日でした。 そして、タイトルにもある通り無事合格しました🌸 弁理士試験は①短答試験(マーク試験)、②論文試験(記述試験)、③口述試験(面接試験)の3段階の試験があります。 試験ごとに合格者の受験番号がインターネットで公開されるとともに、特許庁の掲示板にも貼り出されます。 個人的に山場であった②論文試験の合格発表日は有給休暇を取り、特許庁まで見に行きましたが、今回は仕事の都合で昼休みにインターネットで確認しました。 後日、合格証書も届き、合格したことを実感できました。 弁理士試験を受験した感想、勉強時間、かかった費用(お金)などを記事にしています。 ↓弁理士試験の感想について e10worker.hatenablog.com ↓勉強時間について e10worker.hatenablog.com ↓かかった費用について e10wor

    令和5年度弁理士試験に合格しました - いーじゅーわ~か~
    e10worker
    e10worker 2023/12/29
  • 令和5年度弁理士試験の感想を統計とともに振り返る - いーじゅーわ~か~

    令和5年度弁理士試験の合格者数や合格率などの統計が特許庁より公開されました。 www.jpo.go.jp 令和5年度に限らず、過去の試験の統計についても同様に特許庁から公開されており、統計データに基づき試験の傾向を知ることができます。 令和4年度弁理士試験統計 | 経済産業省 特許庁 令和3年度弁理士試験統計 | 経済産業省 特許庁 令和2年度弁理士試験統計 | 経済産業省 特許庁 令和元年度弁理士試験統計 | 経済産業省 特許庁 今回は、特許庁から公開されている上記の統計を引用し、弁理士試験の近年の傾向と実際に受験した感想を簡単に述べます。 1. 統計データに基づく所感 令和5年度の弁理士試験の合格者数は188人でした。合格率は6.2%と非常に難しい試験と言えます。合格者の平均的な受験回数も2.8回と、複数回挑戦して合格する人も多い印象です。 近年(令和元年〜5年度)の傾向で見れば、平均

    令和5年度弁理士試験の感想を統計とともに振り返る - いーじゅーわ~か~
    e10worker
    e10worker 2023/12/29
  • 【官報購入してみた】令和5年度弁理士試験 合格者掲載官報 - いーじゅーわ~か~

    11月30日付の官報(号外第251号)に令和5年度弁理士試験の合格者が掲載されました。 掲載日から直近90日間はインターネットからも閲覧可能でした。 (↓今は見られなくなりました) kanpou.npb.go.jp 官報は全国の官報販売所で購入可 ということで合格記念に私も2部購入してみました。 今回、確実に入手できるように、販売日前に官報販売所に連絡して事前予約しておきました。 ↓全国の官報販売所について kanpou.npb.go.jp 参考 令和5年(2023年)は11月9日に合格発表があった後、11月30日に合格者が掲載された官報が販売されました。 官報の値段 官報は32ページ毎に143円のようです。 今回購入したものは224ページあり1部あたり1,001円でした。 資格試験の合格者だけでなく、国からの告示や公告などの情報も載っており、予想していたよりボリュームがありました。 1部

    【官報購入してみた】令和5年度弁理士試験 合格者掲載官報 - いーじゅーわ~か~
    e10worker
    e10worker 2023/12/11
  • 【資料作成術】ワンスライドワンメッセージ - いーじゅーわ~か~

    わかりやすい発表スライドを作るコツに「ワンスライドワンメッセージ」がある。 1ページのスライドに、言いたいこと(メッセージ)を1つだけ入れるというものである。 そもそも一番言いたいことは何か? スライドがわかりづらくなる要因としては、一番言いたいこと(メッセージ)を明確にできていないことが考えられる (例: 〇が関パワポ)。 なのでスライドを凝り始める前に、そのスライドのメッセージは何かを今一度確認して欲しい。 そして、そのメッセージに沿ったキーワード、図を必要最小限入れることで、スライドがごちゃごちゃ混むのを防げる。 このとき余白を恐れないことも大事である。 その発表で一番伝えたいことは何か? 「ワンスライドワンメッセージ」に沿って資料を作ると、資料枚数が多くなることもある。 発表時間に対して、枚数が多くなっている場合、そもそも発表で一番伝えたいことを絞り切れていないことが考えられる。

    【資料作成術】ワンスライドワンメッセージ - いーじゅーわ~か~
    e10worker
    e10worker 2023/12/01
  • 『深層学習 改定第2版』を読んだ感想 - いーじゅーわ~か~

    Deep Learning (深層学習)関連のに『深層学習』(岡谷貴之さん著)という書籍がある。 その改訂版(第2版)が発売され、先日、読んでみたので感想を書く。 私は以前、初版についても読んだことがあるので、初版からの差分についても触れる。 深層学習 改訂第2版 (機械学習プロフェッショナルシリーズ) 作者:岡谷貴之 講談社 Amazon https://www.amazon.co.jp/深層学習-改訂第2版-機械学習プロフェッショナルシリーズ-岡谷-貴之/dp/4065133327 の概要 深層学習で使われるコア技術(ニューラルネットワーク、確率的勾配降下法、誤差逆伝播法など)について詳しく解説した一冊。 初版は2015年に発売されているが、2015年以降から近年にかけて深層学習の技術は急速に発展したため、この改訂第2版では、2015~2021年に発表された最新の論文の技術も含んで

    『深層学習 改定第2版』を読んだ感想 - いーじゅーわ~か~
    e10worker
    e10worker 2023/12/01
  • 発表時間オーバーを防ぐ時間管理術 - いーじゅーわ~か~

    会議で発表していると、途中で議論が白熱したり、説明を補足したりするなどして、つい発表時間が長くなることがある。 そして、来予定していた持ち時間を超過してしまい、会議時間を押すことがある。 発表時間が長くなると、聞き手の集中力が切れ、発表を聞くのをやめる人も出てくる。 また、学会発表のように、発表者の持ち時間があらかじめ決まっている場であれば、持ち時間を大幅に超過すると、発表者の印象は悪くなる。 理想を言えば、タイムキーパーの方に発表時間の管理をしてもらいたいところが、全ての会議でタイムキーパーがいるわけでもない。 また、仮に発表者自身である程度、発表時間を把握できていると、例えば「発表時間が10分を超えたので聞き手の集中力が切れる頃か?」、「(発表終盤にかけて)意外と時間通り、進んでいるから説明はこのままで良いか」などを発表者自身で発表中に気づける。 そのため、発表時間はある程度、発表者

    発表時間オーバーを防ぐ時間管理術 - いーじゅーわ~か~
    e10worker
    e10worker 2023/12/01
  • 【ミニマリスト】外出時の持ち物 財布は不要? - いーじゅーわ~か~

    最近、スマホを使ったQRコード決済、電子決済が広く普及し、キャッシュレスの文化も浸透してきた。 そのため外出時に財布を持たずに出かけても問題なくなってきている。 私もふだんプライベートで外出するときは財布を持ち歩かず、手ぶらで出かけることも多くなってきた。 今回は私の外出時の持ち物を紹介する。 基的にキーケースとスマホのみ持ち歩く 外出時の持ち物としては基的にキーケースとスマホだけのことが多い。 出かけるときの持ち物 キーケースはPole smith, スマホはiPhone12 miniを使用している。 外出時に電車やバスで移動している間などの暇な時間はスマホの電子書籍アプリ(Kindle)を使って読書をすることが多い。 支払いはクレジットカードで済ます 支払い用にキーケースとスマホにそれぞれ下記を入れている。 キーケース クレジットカード1枚 現金: 千円札1枚と一万円札1枚 スマホ

    【ミニマリスト】外出時の持ち物 財布は不要? - いーじゅーわ~か~
    e10worker
    e10worker 2023/12/01
  • 【留学生と仲良くなる方法】英語よりも大切なこと - いーじゅーわ~か~

    理系の大学生は3, 4年生になると研究室に所属する。 研究室に入ると、海外の留学生と交流する機会も出てくる。 私は研究室に入った当初、留学生とどう接するべきか戸惑った覚えがある。 私は大学院を卒業するまでに色々な留学生と接してきた。 今回はそんな私が思う留学生と仲良くなるための方法を紹介する。 このブログの筆者について 大学院時代に研究室の居室で4名の留学生と日常的に交流 交換留学生のメンター(生活サポート)を半年間担当 仲良くなりたいという気持ち 留学生と接する上で一番大事だと思っているのは、相手と仲良くなりたいという気持ちである。 日人の中にはそもそも留学生と話す気がない、話したくないという人もけっこういる (私も初めはそうであった)。 なのでまずは留学生に話かけ、コミュニケーションを取ろうとする姿勢を見せるだけで親切な人だと思ってもらえて、意外と仲良くなれる。 最初のうちは上手く意

    【留学生と仲良くなる方法】英語よりも大切なこと - いーじゅーわ~か~
    e10worker
    e10worker 2023/12/01
  • 発表練習におすすめ Zoomの録画機能 - いーじゅーわ~か~

    コロナ禍になり、リモート会議が普及した。 そしてWeb会議ツール(ZoomやWebEx等)を使ってプレゼン・発表するのが主流になりつつある。 標準的なWeb会議ツールには録画機能が付いているが、発表練習におすすめである。 自分の発表を見る機会は意外と無かった 自分の発表を録画し、見る機会はこれまで意外と無かった。 コロナ禍以前は、会議と言えばオフラインで直接顔を合わせて行うことが普通であった。 そのためプレゼン・発表は人に向かってするのが当たり前であり、発表練習をするとしてもPCの画面ばかりを見ずに、人に向かって話せるようにしておく必要があった。 しかし最近はWeb会議ツールを使い、PCの画面に向かってプレゼン・発表する機会が増えた。 そのためWeb会議ツール、特に録画機能を使ってそのまま発表練習ができる。 発表練習用に適当な会議を設定する 発表練習をする際は、適当なオンラインミーティング

    発表練習におすすめ Zoomの録画機能 - いーじゅーわ~か~
    e10worker
    e10worker 2022/01/21
    Zoom録画機能
  • 外出時の持ち物 財布は不要? - いーじゅーわ~か~

    最近、スマホを使ったQRコード決済、電子決済が広く普及し、キャッシュレスの文化も浸透してきた。 そのため外出時に財布を持たずに出かけても問題なくなってきている。 私もふだんプライベートで外出するときは財布を持ち歩かず、手ぶらで出かけることも多くなってきた。 今回は私の外出時の持ち物を紹介する。 基的にキーケースとスマホのみ持ち歩く 外出時の持ち物としては基的にキーケースとスマホだけのことが多い。 出かけるときの持ち物 キーケースはPole smith, スマホはiPhone12 miniを使用している。 外出時に電車やバスで移動している間などの暇な時間はスマホの電子書籍アプリ(Kindle)を使って読書をすることが多い。 支払いはクレジットカードで済ます 支払い用にキーケースとスマホにそれぞれ下記を入れている。 キーケース クレジットカード1枚 現金: 千円札1枚と一万円札1枚 スマホ

    外出時の持ち物 財布は不要? - いーじゅーわ~か~
    e10worker
    e10worker 2022/01/13
    キャッシュレス
  • 【応用情報技術者】ITの知識が多少ある人向けの勉強法 - いーじゅーわ~か~

    e10worker
    e10worker 2022/01/11
    応用情報の勉強法
  • 【読書】読んだ本の内容って意外と覚えていない - いーじゅーわ~か~

    e10worker
    e10worker 2022/01/11
    読書メーター
  • 【読書】電子書籍にはない紙の本のメリット - いーじゅーわ~か~

    e10worker
    e10worker 2022/01/11
    紙の本のメリット
  • 1