タグ

ブックマーク / ascii.jp (35)

  • なぜAmazonはマイクロサービスに舵を切ったのか?

    JAWS FESTA 中四国 2017は数々のサポーター企業のおかげで開催できたイベント。その中でもやっぱりここは外せないよねっていう営業的な意味合いは実はなかったのだけど、「AWS誕生秘話」というタイトルに惹かれてAWSのサポーターセッションを聴講した。AWSに触れはじめて2年ほどの筆者にとっては「へえー」と思う話。すでに知っていたという人も、これを機にAWSの成り立ちを振り返ってみてほしい。 当初、モノリシックなアーキテクチャだったAmazon.com セッションを担当したのは、AWSの亀田 治伸さん。JAWS-UG札幌でもお会いしたので、1ヶ月も経たずに再会だ。札幌ではここ半年のAWSアップデートを駆け足で紹介するという最新情報セッションを展開した亀田氏だが、今回は打って変わって「AWS誕生秘話 AmazonAWSを生み出した背景 ~マイクロサービスアーキテクチャとDevOpsの基

    なぜAmazonはマイクロサービスに舵を切ったのか?
    ebibibi
    ebibibi 2018/01/25
  • ブロックチェーンの状態をビジュアル表示する「ContractGate/Monitor」

    NTTテクノクロスは12月20日、ブロックチェーン技術を利用したサービスの運用状態を分かりやすくグラフや図で表示する「ContractGate/Monitor」を発表。2018年1月22日に発売する。 同社ではブロックチェーン技術を取り入れてサービスに活用しようとする企業に向けたツール群「ContractGate」シリーズを計画しており、ContractGate/Monitorが第1弾となる。 ブロックチェーンにおける「ブロック」と呼ばれるレコードのチェーンの状態をわかりやすくグラフや図で表示。ブロックのつながりやブロック番号・ブロック生成時間・ブロックハッシュなどの最新の状態を視覚的に確認。ブロックのつながりやブロック番号・ブロック生成時間・ブロックハッシュなどの最新の状態を視覚的に確認できる。また、アプリケーションとブロックチェーン基盤間のトランザクション数もグラフで表示されるため、ア

    ブロックチェーンの状態をビジュアル表示する「ContractGate/Monitor」
  • ヴイエムウェア、「VMware virtualization on Azure」を認め協力体制に

    ヴイエムウェアは、マイクロソフトが独自開発した「VMware virtualization on Azure」を正式に認め、協力することにしたようだ。 マイクロソフトは、AzureでVMwareワークロードを実行するためのベアメタル環境「VMware virtualization on Azure」を提供することを米国時間11月21日に発表していた。この発表に対して、ヴイエムウェアは11月23日付の公式ブログで「このサービスはヴイエムウェアと関係なく開発されたもので、ヴイエムウェアによる認証もサポートもされない」と発言。動向に注目が集まっていた。 米国時間12月19日、ヴイエムウェアは前述の11月23日付のブログを上書き更新し、VMware virtualization on Azureについて、「このサービスはヴイエムウェアと関係なく開発されたものだが、他のVCPP(VMwareクラウド

    ヴイエムウェア、「VMware virtualization on Azure」を認め協力体制に
  • VMwareが「Windows 10 on Azure」発表、Citrixに続く

    米ヴイエムウェアは5月16日(米国時間)、仮想デスクトップサービス「VMware Horizon Cloud」をMicrosoft Azureから提供すると発表した。Azure上にホストしたVDI(仮想デスクトップ環境)でWindows 10のクライアントOSイメージを実行する「Windows 10 on Azure」を実現する。 Horizon Cloudは、パブリッククラウドにホストした仮想デスクトップ環境と、オンプレミスの認定HCI(ハイパーコンバージドインフラストラクチャ)製品上にある仮想デスクトップ環境を、クラウド上のコントロールプレーンから統合管理するもの。コントロールプレーンは、ヴイエムウェアが管理するマネージドのクラウドサービスとして提供する。 これまで、Horizon Cloudの仮想デスクトップ環境をホストできるパブリッククラウドはIBM Bluemix IaaS(旧S

    VMwareが「Windows 10 on Azure」発表、Citrixに続く
  • 「従量課金モデルでのIT利用モデル発表も」Dell EMC幹部

    4月25日、米Dell EMCのサービス&IT担当プレジデントを務めるハワード・エライアス氏が来日し、昨年9月のDell EMC統合以後の順調なビジネス成長などを報告した。同氏は旧EMC側の責任者として、DellEMCの統合を担当していた。 また、5月に米国で開催される「Dell EMC World 2017」において、ハードウェアを含めて従量課金型で提供する新たなサービスモデルを発表することを明らかにし、「こうしたサービスは、プライベートカンパニーだからこそできる取り組みのひとつ」だと述べた。 ――2016年9月の統合から半年を経過した。統合の成果はどうか。 エライアス氏:わたし自身は、過去にHPとDECの合併、HPとコンパックの合併も経験しており、今回が3度目の大規模な企業合併だ。そして、今回が最大規模の合併だった。 DellEMCは、製品ポートフォリオやビジネスモデルこそまったく

    「従量課金モデルでのIT利用モデル発表も」Dell EMC幹部
  • Windows 10のシステムフォントを「メイリオ」に戻したい

    Windows 10の最新情報を常にウォッチしている探偵・ヤナギヤが、Windows 10にまつわるギモンに答える連載。 基技から裏技・神技、最新ビルドのInsider Previewの情報まで、ドド~ンと紹介します。

    Windows 10のシステムフォントを「メイリオ」に戻したい
  • インストール不要で複数OSが高速起動する東大の変態Mac (1/5)

    東京大学では、学生や教職員が利用するPCや各種サービス一式を教育用計算機システム(ECCS)と呼んでおり、これを4年一度リプレースしています。2016年度はその更新時期にあたり、今回も入札の結果、クライアントマシンにはMacが選ばれました。東大では、2004年以来3期12年に渡ってMacが導入されてきましたが、、今回(ECCS2016)もこれが継承されたことで4年後の2020年3月(2019年度)までは引き続きMacが使われることになります。このあたりは、前回の取材記事で詳しく紹介しているので、文末に張ったリンクから関連記事をチェックしてください。 東大での取材で個人的にかなり気になったのが、もう変態といっていいほど特殊なMac。電源ボタンを押してもすんなりとOS Xが起動するわけではありません。Macハードウェア上で、UEFI(Unified Extensible Firmware In

    インストール不要で複数OSが高速起動する東大の変態Mac (1/5)
    ebibibi
    ebibibi 2016/05/18
  • さくら、石狩でプライベートクラウド提供開始、Azure基盤を採用

    さくらインターネットは、Microsoft Azure基盤を採用した「さくらプライベートクラウド powered by Windows Azure Pack」を9月3日から提供開始した。 Microsoft Azure技術を活用したプライベートクラウドを石狩データセンターで構築できる。オンプレミスの堅牢さとホスティングの手軽さ、Microsoft Azureと一貫した操作性を持つのが特長。 Windows ServerおよびSystem Centerを基盤とし、これらを一元管理するシステムとして、Windows Azure Packを適用することで、Microsoft Azureのような管理を可能にする。

    さくら、石狩でプライベートクラウド提供開始、Azure基盤を採用
  • MSが過去最大の赤字転落、しかし実態は過去最高の黒字!? (1/2)

    米マイクロソフトが発表した同社2015年度第4四半期(2015年4月〜6月)の業績は、赤字転落という厳しい内容となった。 売上高は前年同期比5%減の221億8000万ドル(約2兆7570億円)。営業損失は20億5300万ドル(約2552億円)の赤字、純損失は31億9500万ドル(約3971億円)の赤字となった。赤字幅としては過去最大の規模だ。 だが、この話題に触れても、マイクロソフト社内の雰囲気は、むしろポジティブだ。それどころか、「この決算内容は、マイクロソフトの変革がうまく行っている証」との声すら出ている。 減収赤字転落の決算のどこが「うまく行っている」ことにつながっているのか。 減損費用、リストラ関連費用を除くと、実は過去最大規模の利益 今回の第4四半期の決算を見てみると、赤字の最大の要因は、買収したノキアによるスマートフォン事業の構造改革の影響だ。 約8000人規模の人員削減を実施

    MSが過去最大の赤字転落、しかし実態は過去最高の黒字!? (1/2)
    ebibibi
    ebibibi 2015/08/21
    変革の波がすごい。結果も出てる。
  • 生体脳をコンピューターを介在してシンクロさせることに成功

    米デューク大学(Duke University)のブレイン・マシン・インターフェース研究(Miguel A. L. Nicolelis氏の論文)が注目を集めいている。コンピューターを介在させてマウス4匹の脳を並列動作させる「ブレインネット」を用い、複雑な問題を解くなどの成果を上げている。 7月9日に一般公開された論文によると、この研究は大脳皮質に数百の電極を装着、脳内神経活動を記録し、コンピューターで信号をフィルタリングした後、脳に信号を戻すというシステム。BMI(ブレイン・マシン・インターフェース)として研究が進められている。デューク大学の研究グループでは、電極からの信号を応答で報酬学習を行なったラットを複数用意し、4匹をブレインネット接続した状態で一定の行動を取らせる訓練をさせたところ、協調動作で一定の成果を上げた。 電極を通して報酬(水飲み)時のニューロン活動を記録し、それに合わせた

    生体脳をコンピューターを介在してシンクロさせることに成功
  • セガとスウォッチ、無線を利用したドリームキャストとスウォッチの連携を発表

    sponsored 第14世代インテルCore、RTX 40 SUPERシリーズ、DDR5メモリーを選択可能 純白のコスパ最強ゲーミングPCを目指せ! ソフマップの「STORM」BTOパソコンを実機レビューだ sponsored ビジネスバッグに入るサイズ感、持ち運べる重量感 実用性能が1グレード高いのに価格はスタンダードなノートPCをレビュー「Modern 15 H C13M」シリーズ sponsored 有線/2.4GHz/Bluetoothを選べるトリプルモード接続&クリック音アリナシも選択可能 我が家の「深夜うるさい問題」を解決する静音ワイヤレスゲーミングマウス「ED-G3MPRO」 sponsored 200mmファンにダスト検知機能!エアフロー最強ケース「ProArt PA602」をレビュー sponsored JN-GMM1IPS28BKをレビュー PS5の実力も引き出せる2

    セガとスウォッチ、無線を利用したドリームキャストとスウォッチの連携を発表
    ebibibi
    ebibibi 2014/09/11
    セガってすっげーよな。
  • パナ情シス部隊、リストラ対象1000人の選別方法

    パナソニックが、社内情報システム部門(情シス)の社員約1500人のうち、3分の2にあたる約1000人の削減を検討している——。無慈悲な報道が流れたのは、今年の1月1日。該当者にとって最悪の正月になってしまった。 各社の報道によると、パナソニックの情シス子会社「パナソニックITソリューションズ」を富士通に売却。社内で分社化した「コーポレート情報システム」からも一部社員を富士通とIBMに転籍させるという。つまり、取引先のSIerへの転籍だ。 なぜ、こんなことになったのか。情シスは、ビジネスプロセスの改善やシステム統合によるコスト削減など、企業戦略に欠かせない部門だったはず。パナソニックの関係者も「情シスは社内で高い評価を受けていた。特にグローバル化を手がける部門は、世界中を飛び回って調整していた」と話す。 風向きが変わったのは、コストダウンを目的に部門ごとに導入していたITシステムを統合してか

    ebibibi
    ebibibi 2014/04/24
    うーん。生々しい。
  • 「機能レベル」でActive Directoryの互換性を確保しよう (1/4)

    これまで、ディレクトリサービスの概要(第5回)、フォレストやドメイン(第6回)、アカウントやグループ、そしてセキュリティグループの一部(第7回)とActive Directoryについて説明してきた。今回はそのひとまとめとして、小規模向けと大規模向けのセキュリティグループ、そしてユーザー分類に使うOUを紹介する。 小規模向けのAUP 前回紹介したAGLPやAGDLPポリシーは、マイクロソフトが提唱しているポリシーで、ユーザー管理者とサーバ管理者が異なる場合に大きな効果を発揮する(表1)。 しかし正直いって、小規模環境の場合は煩雑なだけである。そこで小規模な環境では、AUPポリシーを利用するとよい。これは、以下のようにユニバーサルグループを活用する方法だ。 ユーザーアカウント(A)を作成する ユーザーアカウントをユニバーサル(U)グループのメンバにする ユニバーサルグループにアクセス許可(P

    「機能レベル」でActive Directoryの互換性を確保しよう (1/4)
  • Active Directoryのアカウントとグループとは? (1/4)

    第5回でディレクトリサービスの概要を、第6回では、Active Directoryの構成要素であるフォレスト、ドメイン、ツリーについて解説してきた。Active Directory解説第3弾の今回は、ユーザーやコンピュータなどのアカウントとグループ、そしてセキュリティグループについて見ていこう。 アカウントとは Active Directoryに登録された個々の情報は、「オブジェクト」として管理される。オブジェクトのうち、物理的な実体を持つものを「アカウント」と呼ぶ。具体的には、ユーザーとコンピュータである。また、ユーザーやコンピュータをひとまとめにしたグループもアカウントと呼ぶ。アカウントとは、銀行などの「口座」という意味である。銀行口座は契約している個人や会社という実体と直接結びつく。同様に、Active Directoryのアカウントも、ユーザーやコンピュータという実体と直接結びつく

    Active Directoryのアカウントとグループとは? (1/4)
  • たった5年で激変したITエンジニアの基礎スキル

    iPhoneもGmailもなかった2000年頃、たとえばメールであれば、一般ユーザーはOutlook Express、ハイエンドユーザーはBecky!を使う、といった習慣があった。Outlook Expressはデフォルトのメッセージ形式がHTMLメールだったので「Outlook Expressにはセキュリティ上の問題があるため、必ずテキスト形式に設定を変更してから使いましょう」というのが雑誌の定番解説だった。MB単位のファイルを添付して送ったら瞬時に送り先から電話がかかってきて、激怒されたこともある。瞬時に届いているのに。 当時HTMLメールを毛嫌いしていた人はいつごろWebメールを受け入れたのだろうか。いまではGmailのようなWebメールは、テキスト形式で送られてきたメールでもHTMLで表示するし、iPhoneの3G回線でMB単位の添付PDFファイルを普通に客先で表示している。どうや

    たった5年で激変したITエンジニアの基礎スキル
    ebibibi
    ebibibi 2010/11/30
    exchangeプロトコルって、、、。MAPIとrpc over httpとActiveSync。