同じ広島高裁が、1年もたたないうちに正反対の結論を出した。 高裁はきのう、昨年12月に出した四国電力伊方原発3号機(愛媛県)に対する運転差し止めの仮処分決定を取り消した。四電の異議を認めたもので、四電は再稼働に向け準備を始めた。 伊方から約130キロの距離にあり、9万年前に超巨大噴火を起こした阿蘇山(熊本県)のリスク評価が焦点だった。火砕流が山口県にまで達し、世界最大級の陥没地形(カルデラ)を形成したことから、破局的噴火とも呼ばれる。 12月の決定は、原子力規制委員会の審査の手引書「火山影響評価ガイド」を厳格に適用し、「過去の破局的噴火で火砕流が到達した可能性が十分小さいとはいえない」として差し止めを命じていた。 これに対し異議審では、巨大噴火の予知が困難なことを前提に「自然災害の危険をどの程度まで容認するかという社会通念を基準に判断せざるを得ない」と指摘した。 国が破局的噴火のような災害
インターネットが登場した時、ネットによって人々は時間と空間の制約を超えて交流することが可能になり、体験と知見が共有され相互理解が進むと期待された。相互理解は民主主義の基盤であり、ネットは民主主義をより良くすると素朴に信じられていた。しかしながら、現実には相互理解が進むというより誹謗と中傷が跋扈(ばっこ)し、相互批判ばかりが目立つようになった。人々の政治的な意見は左右の二つの陣営にますますわかれていき、社会は分断されているという印象が生まれる。アメリカでは、この分断はデータによって裏付けられており、分極化(polarization)と呼ばれている。 分極化が起きるのは、ネットでは自分好みの情報ばかりを選ぶ一方で反対の意見には接しないという「選択的接触(selective exposure)」が起こりやすく、「エコーチェンバー」現象が加速するからであるとされる。エコーチェンバー現象とは、自分と
Posts on Googleの認証開始ページ お世話になります。えびすい@ALPHAです。 Googleマイビジネスでは投稿機能が利用できます。 ※Googleマイビジネスは、拙著をご覧下さい。 無料でカンタン! 儲かる飲食店に変わる「Googleマイビジネス」超集客術 作者: 戎井一憲,染谷昌利出版社/メーカー: 日本実業出版社発売日: 2018/03/23メディア: 単行本(ソフトカバー)この商品を含むブログを見る マイビジネスの管理画面にある投稿メニューから投稿することで、PCでは検索結果一覧の右肩に現れるパネル「ナレッジパネル」に新鮮な話題をすぐに表示させることができます。 投稿は、ブログ更新などのWebサイトの更新情報へのリンクはもちろん、イベント告知やクーポン券の配布、商品の販売の投稿がしやすいフォーマットが既に用意されています。 こちらは、投稿機能を活用されているコワーキン
博多ラーメン ばりちゃん 高田馬場本店 6月1日開店、プレオープンに行ってきた HOME グルメ 博多ラーメン ばりちゃん 高田馬場本店 6月1日開店、プレオープンに行ってきた 西早稲田支局特派員えびすいがお伝えします。 食べログで高田馬場ラーメンランキング不動の1位だった博多ラーメンばりこて高田馬場店が突然閉店してから2ヶ月がたちました。 博多ラーメン ばりこて 高田馬場店 いきなり閉店・・・ん? なにか動きがありそうだぞ 意味ありげなツィートが、と以前この記事、でお伝えしていていたところ、小さなチラシの束と招待状が届きました。 6月1日にグランドオープン、前日5月31日にプレオープンするということです。 飲食店では、正式開店前に、開店に当たりお世話になった方々や、友人知人、新たにお客さんになってくれそうな方を招いて営業することをプレオープン、もしくはレセプションと言います。 この日は、
今回は戎井一憲さん(著)、染谷昌利さん(監)の『無料でカンタン! 儲かる飲食店に変わる「Googleマイビジネス」超集客術』を読んだ感想を述べたいと思います。 無料でカンタン! 儲かる飲食店に変わる「Googleマイビジネス」超集客術 作者: 戎井一憲,染谷昌利 出版社/メーカー: 日本実業出版社 発売日: 2018/03/23 メディア: 単行本(ソフトカバー) この商品を含むブログを見る まずはじめに、今回の書籍はDMMのオンラインサロン【ギガ盛りブログ飯】のサービスで書籍提供されたことを述べておきます。 lounge.dmm.com Google一強時代 写真 写真2 その他 Google一強時代 検索エンジン(世に言うSEO)はGoogleが9割占めているとも言われ、一強時代のようです。これはご存じの人も多いとおもうんですが、ここで問題になってくるのは【うまく付き合えているかどうか
お世話になります。えびすい@ALPHAです。 通勤する途上、早稲田通りにいきなり黄色い看板が出現したのでこれはなんだと写真を撮ったのが4月20日、先週木曜日でした。 Facebookにあげたら、有名ラーメン店TI店主は早速ググって「俺が好きなタイプのラーメンかも知れん」といい、人気ラーメン店BK店主は「俺のソウルフードです」といい、たまにしかラーメンを食さないぼくも俄然興味が高まっていました。 TI店主が、プレオープンはお店のFacebookページに「いいね」をしていたら行ってもいいらしいよ、といってたので、25日の今日、早速いいねして行ってみました。 ちなみに、店名は北熊と書いて「ほくゆう」と読みます。 支那そば北熊・高田馬場店。 看板には誇らしげに東京一号店とあります。 熊が音読みで「ゆう」って読むとは恥ずかしながらこの歳になって初めて知りました。熊本県熊本市北区に総本店があるラーメン
お世話になります。えびすい@ALPHAです。 今年の初詣は奈良県桜井市にある安倍文殊院にいった。 文殊菩薩が祀ってあり、学業成就、合格祈願で多くの方が訪れる寺院として、また、陰陽師・安倍晴明が陰陽道の修行をしたといわれている寺院として有名である。 「ウォーナー伝説」とは そこで目にしたのがこの説明板、「ウォーナー博士報恩供養塔について」。 一部引用。 ウォーナー博士は、(略)アメリカの政府と軍の上層部に辛抱強く奈良と京都を初めとする古都の文化的価値の説得に成功されたおかげで、アメリカ軍の日本本土空襲の時にも空爆リストから外されました。(略)当山住職はこの美徳を讃えたいとの思いから場所の提供をはじめてとして毎年六月九日にウォーナー博士の命日に報恩感謝の供養を厳修することとし、爾来桜井仏教会主催によって六月九日の博士の命日に法要が行われています。 ウォーナー博士云々までは知らなくても、京都、奈
さて 2017年1月11日に朝日新聞が報じたこちらの記事。 飲酒後にラーメン食べたくなる理由判明 英でマウス実験:朝日新聞デジタル イギリスの研究グループがネイチャーコミュニケーションズに発表した論文を紹介した記事だ。 お酒を飲んだ後、ついラーメンやアイスクリームが食べたくなるのは、アルコールが食欲にかかわる脳の神経細胞を活性化させるためらしい。英フランシス・クリック研究所のグループがマウス実験で突き止め、11日、英科学誌ネイチャーコミュニケーションズ(電子版)に発表する。 実際の実験の内容はと言うと、 グループはマウスにアルコールを与えると、食べる量が約1~2割増えることを確認。アルコールを与えた時のマウスの脳を調べたところ、ふだんは飢えによって食欲が増す時に働く神経細胞が活性化していることがわかった。人為的にこの神経細胞の活動を抑えると、アルコールを与えても食べる量は増えなかった。 マ
お世話になります。えびすい@ALPHAです。 地方自治体から子育て支援アプリがぞくぞくとリリースされているのをご存知ですか。 ニュースメディアからいくつか引用しようと思ったのですが、意外とメディアでは報じられていないですね。開発したシステム開発会社によるリリースが目立ちます。 たとえば、こんなかんじ。 裾野市「子育て支援アプリ」 | 自治体事業支援 | その他 | 法人サービス | ソフトバンク 5府県38区市、計43アプリがリリース こちらで公開されているデータを元に、重複を排除し、リストの他にリリースされていないかざっくり調べてみた結果です。 子育てアプリを公開している自治体|オープンデータ共有&ダウンロード|LinkData ぼくがざっくり調べただけなので見落としがあるかもしれません。 ほとんどが、iOSとAndroid版、両方のスマホアプリをリリースしていますが、一部Webブラウザ
お世話になります。えびすい@ALPHAです。 新規開店4日目に近所の火事で休業を余儀なくされた「オムライスLABO」さんに関して、こんな記事を書きました。 blogs.alpha-com.co.jp 今日、張り紙がしてあった 今日、入り口ドアに張り紙がしてあると知って、お昼休みに見てきました。 以下、張り紙から転記。 お客様へ 大変申し訳ありませんが近隣の火事により只今臨時休業させて頂いております。 「オムライスLABO」スタッフ一同は負けず1日も早く営業を再開し、お客様にこだわりのオムライスで感動して頂ける様、全力で復旧作業を行っております。 再度オープン日まで今しばらくお待ちください。 オムライスLABO 一同 いつかは未定ですが、再開するようです。 張り紙には誰かが書き込んだ「がんばれ」の文字も。 インスタに写真がありました このオムライスLABOさん、オープンから4日目で休業を余儀
お世話になります。えびすい@ALPHAです。 10月14日早朝、JR高田馬場駅前のさかえ通りにある居酒屋が燃える火事がありました。 matome.naver.jp www.fnn-news.com 冒頭の写真と同様、15日(土)お昼の段階でも、さかえ通りは火事があったクリーニング屋さんとその向かいのセブンイレブンのあたりで封鎖されています。 まわりのお店も、いつもここを通り抜ける方たちも大変だなあと思います。 その中でも、かわいそうすぎるのが10月11日(火)に新規オープンした「オムライス LABO」さん。 以前は、「すてーき亭 高田馬場店」があった場所です。 オープン1週間前 10月4日(火)の立て看板 看板に書かれているキャッチコピーは、 「NYブルックリンの空間が日常使いできる店」 「シェフが世界・地方の食材を使ってこだわった創作オムライス」。 この文言が醸し出す空気感。なかなか狙っ
お世話になります。戎井@ALPHAです。 党名が「支持政党なし」という団体、寡聞にして知りませんでした。 今朝、選挙ポスター掲示板をみて初めて知りました。 4枚並んでいるのは、朝一の届け出だと抽選なので番号がバラバラになるところを、抽選に参加せず4人並んで届け出たからだそうです。 こちらが、「支持政党なし」のサイトです。 支持政党なし サムネイルや紹介文が表示されないのは、headタグ内にSEO対策一切なしだからです。 (通常、はてなブログでリンクを貼り付けると、リンク先サイトで設定してあるタイトル、画像や説明を読み取ってリッチなリンクを生成してくれます。通常のリンクか、リッチなリンクか大概のサイトは選べるのですが、こちらは対策一切なしなので選べなかったのです。) 「支持政党なし」は政策・公約一切なしです SEO対策一切なしどころか、政策・公約一切なしだそうです。 そして、議員に当選したら
お世話になります。戎井@ALPHAです。 学生時代からの腐れ縁な友人と飲むと、往々にして終電を逃してしまいます。 今月初め、中野の場末でそいつとのんでいて、電車が無くなったからとウロウロしていたらこんな場所にたどり着きました。 なかなかフォトジェニックな場所です。 看板がタイ語で書かれてたとしても違和感ない場所です。 たどり着いたお店は、ここ。 「中野 坊主バー」。 nakano-vowsbar.com ドリンクのメニューです。 写真がボケボケですね。でもこれしかないからアップします。 BGMにBABYMETALの「ヘドバンギャー!!」が流れるなか、坊主のマスターがフランス語で金髪の女性客と会話しており、小職は「極楽浄土」というカクテルをゆっくりと堪能するという、なかなか得がたいシチュエーションでありました。 「ヘドバンギャー!!」、知らない方ぜひ試聴してみてください。 耳にこびり付きます
お世話になります。戎井@ALPHAです。 ローカルSEO、Web上の日本語での情報が少ないなあと思ってブログに書いてます。 そんな折、ローカルSEOでも絶大な力を誇示していた高田馬場レッドロックさんがやらかしてらしたので紹介したいと思います。 (お店の関係者がやらかしたのか、お店のファンが余計な事をしたのかは知りません。) 最近、以前に比べて行列が短いなあと思っていたのですが、この影響もあるかもしれません。 以前に、Google マップで高田馬場と検索するだけで地図上に現れたレッドロック。 あいかわらずかなあと検索してみたら、拡大し、周囲の店が表示されても現れない。 ↑以前は「高田馬場」と検索したこの段階で地図に表示されていた。 ↑現在は、ここまで地図を拡大してもあるべき場所に表示されない。 それではと、「高田馬場+ローストビーフ」と検索してようやく表示されました。 だがしかし、結果3件の
お世話になります。えびすい@ALPHAです。 単に昔を懐かしんでるだけです。 といっても、二十数年くらい前、1990年代前半ですが。 高田馬場駅前の逆Vゾーン(今名付けました)最深部に「海乃家本店」というお店がありました。 今は、個室ビデオDVD鑑賞の金太郎・高田馬場店になっています。 海乃家本店は、2012年6月?に閉店したそうです。 冒頭の写真は、西武新宿線越しに、戸塚地域センターの屋上から海乃家本店だった建物、現金太郎・高田馬場店を撮った写真です。 地図だとこの場所です。なかなか足を踏み入れにくい場所です。 大学に入って先輩に連れて行かれた時は、こんなとこに店あるんかよと怪訝に思いつつ、おとなしくついて行ったのを思い出します。 こちらの写真は、たしか海乃家のときに入り口があったところ。 怪しい路地のさらにそのまた路地に入った先の突き当たり。 現在、入り口は封鎖されています。 この手前
妻の浮気に悩む皆様、「浮気疑惑を乗り越える夫婦の道しるべ」へようこそ。 このメディアは、妻の浮気に関する疑念や不安を抱える夫の皆様に向けて、問題解決のための情報を提供しています。 浮気の疑いは夫婦関係に大きな影響を与え、時に取り返しのつかない結果を招くこともあります。 私たちの目的は、皆様が冷静に状況を分析し、適切な対応を取れるようサポートすることです。 ここでは、浮気の兆候や心理的要因、予防法から関係修復まで、幅広いトピックについて詳しく解説しています。 専門家の意見や実際の事例を基に、具体的かつ実践的なアドバイスを提供しています。 各カテゴリでは、怪しい行動の見分け方、夫婦関係の改善方法、信頼回復のためのコミュニケーション術など、様々な角度から問題にアプローチします。 また、浮気のリスク要因や心理的影響についても深く掘り下げ、総合的な理解を促します。 皆様の悩みが少しでも軽くなり、健全
ハローワーク、通称ハロワに求人を出している。 1回出したら、3ヶ月に1回更新依頼のファックスを送るだけで、ずーっと無料で求人票を出しておけるから。 ハロワでは、職を探している人がパソコンで求人票を検索し、応募したい会社があればプリントアウトする。 そして、カウンターの係りの人に渡して、まだ募集しているかどうかを電話確認してもらうシステムだ。 で、最近あったこと。 ハローワーク〇〇(とある地名)から応募確認の電話があった。 もちろん求職者本人からではなく、求職者をカウンター越しに応対しているハロワの係りの人から。 大概は、募集していることを確認したら、それで終わりなのだが、このときは違った。 「戸籍上は男だけど、格好は女性で云々…」 後半はよく聞き取れなかった。 というか、いつものルーチンではない新しい台詞が唐突に発せられたので、言葉は聞き取れたのだが、理解ができなかった。 ようするに、性別
お世話になります。えびすい@ALPHAです。 なんだかんだと高田馬場・ローストビーフ丼を求めて行列ができるレッドロックのことを書いてきました。 blogs.alpha-com.co.jp さぞ、レッドロックが大好きなんだとお思いでしょうが、どうでもいいんですよ。 食べてみたい気持ちも失せてきたし。 なぜ何回も書くかというと、やはり行列店、オーナーが仕組んでいるのか、たまたまラッキーなだけなのかわからないですがいろいろWebネタ的に書きたいことが見つかるのです。 今回はローカルSEOについて まず、これをみてください。 Google Mapで「高田馬場」と検索しました。 (地図の縮尺はそのままで)切り取ったのがこれです。 高田馬場駅周辺には、多数の飲食店、コンビニ、その他店舗がありますが、Google Mapで高田馬場を検索した時にこの表示がされるのです。 なぜか、レッドロックが。高田馬場に
お世話になります。えびすい@ALPHAです。 お昼は立ち食いそば、夜はお寿司屋さんの「幸寿司」さん、前を通りかかったらこんな張り紙がありました。 大変申し訳ありませんが、5月末までお店をお休みさせて頂きます。 張り紙は4月10日からのようです。 この食べログレビューは今年4月9日のレビュー。 tabelog.com 5月末までとあるので、再開されると思うのですが、一つ心配は、この張り紙でお休み宣言される前は水木金のみの営業と張り紙されていて、営業日が少なくなっていたのです。 体調を崩されたとか、そういうのでないことを願います。 食べログのレビュアーさんも何人か書いてらっしゃいますが、ぼくも昔から知っているけど入ったことがない店でした。 昨年、はじめて入りました。 小柄で、気さくで、にこやかな大将でした。 メニューは、こんな感じ。 上寿司 1,200円 特上寿司 1,600円 特選寿司 2
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く