タグ

政治に関するeclipse-aのブックマーク (13)

  • asahi.com:橋下知事、高校生と熱く議論 財政難訴え「皆で我慢を」 - 政治

    橋下知事、高校生と熱く議論 財政難訴え「皆で我慢を」2008年10月24日0時18分印刷ソーシャルブックマーク 大阪府の橋下徹知事は23日、府の財政再建策で私立学校への助成を削減したことなどについて、府内の高校生12人と意見交換をした。財政難を訴えて「みんなが我慢しないと借金はなくならない」と熱く語り、府職員が止めるのを制止して、20分の予定を1時間以上延長して「気トーク」を繰り広げた。 私学助成の削減案を知り、公立と私立の高校生らが4月に結成した「大阪の高校生に笑顔をくださいの会」が要望して実現した。まず、中学でいじめに遭って不登校になり私立に進んだ女子生徒や、母子家庭で家計を心配する私立の男子生徒らが「安心して勉強させて」と訴えた。すると、知事は「借金してばらまくのは簡単。でも5年後10年後を見据えてみんなで我慢する」「高校には全員がいく仕組みじゃない。(高校とは)別の選択肢もある」

    eclipse-a
    eclipse-a 2008/10/24
    「あなたが政治家になって変えればいい」か
  • 我々がこんにゃくゼリーを守らなければならない理由 - 狐の王国

    話題に乗り遅れた感が強いが、ちょっと風邪引いてて書きそびれてたこんにゃくゼリーネタも書いておこうと思う。 こんにゃくゼリー規制論にネットはなぜ反発するか インターネット-最新ニュース:IT-PLUS こちらの記事は今回の騒動のまとめ的な記事なので、必要な方は参照されたし。 製造停止とあいなったマンナンライフの蒟蒻畑に代表されるこんにゃく入りゼリーであるが、独特の感と健康指向からファンの多い製品である。 事故については残念という他ないのだが、実際事故が起きたのは今回が初めてというわけじゃない。90年代に蒟蒻畑での窒息事故が話題になって、マンナンライフが形状や大きさを工夫してきたことは、ある程度の年齢の人間なら覚えていると思う。 またひとり こんにゃく入りゼリーで死亡−子どもや高齢者に絶対に与えない!−(報道発表資料)_国民生活センター この国民生活センターの資料をみても、事故の半分ほどは9

    我々がこんにゃくゼリーを守らなければならない理由 - 狐の王国
  • asahi.com:野党、「政教分離」で公明に圧力 「矢野氏招致」へ準備 - 政治

    野党、「政教分離」で公明に圧力 「矢野氏招致」へ準備2008年10月8日0時43分印刷ソーシャルブックマーク 民主党の菅直人、国民新党の亀井静香の両代表代行が、7日の衆院予算委員会で政教分離の問題を取り上げた。両党は衆院解散が先延ばしされるなら、公明党の支持母体・創価学会の施設が選挙活動の拠点になっていると指摘してきた矢野絢也・元同党委員長の国会招致を正式に要求し、公明党を揺さぶる考えだ。 「90年にオウム真理教の麻原氏(=松智津夫死刑囚)を党首とする真理党が結成され、25人が立候補した。多数を占め、政治権力を使って教えを広めようとしたら、憲法20条の政教分離の原則に反すると考えるがどうか」 菅氏は政教分離の原則に反するケースを問い、内閣法制局長官から「違憲」との答えを引き出した。首相も「私もそう思う」と応じた。 さらに亀井氏が「自民党の最大の支持母体は創価学会。免税措置を受けている宗教

  • 間違っているオバマが勝ち、正しいマケインが負けそうな件

    「緊急事態」を宣言=金融法案成立、あきらめず-米大統領 つーか、もうあまりに腹がたったんで、腹いせに書いてるんですが。 昨日ね、共和党のマケインのじーさんが、 "Now is not the time to fix the blame. It's time to fix the problem," 「今は犯人捜しをしている時じゃない。問題を解決する時だ」 "I would hope that all our leaders ― all of them ― can put aside short-term political goals and focus on what’s best for the American people," 「私は、全てのリーダーが、全員が、短期的な政治的目標を脇に置き、アメリカの人々にとってベストな事に集中することを望んでいる」 と言ったわけなんですがね。 ま

    間違っているオバマが勝ち、正しいマケインが負けそうな件
  • 「パンドラの箱を開けたのは誰だ」CNNのプーチン首相独占インタビュー» 暗いニュースリンク

    2008年8月28日木曜日、黒海に面したロシアのリゾート地であり、2014年の冬季オリンピック開催予定地でもあるソチを訪問中のロシア首相ウラジミール・プーチンに、CNN特派員マシュー・チャンスが独占インタビューを行った。今回はCNNサイトに掲載されたインタビュー内容全文を以下に翻訳した。(CNNのインタビュー映像リンク) CNNのインタビュー中、プーチン首相はロシア、グルジア及び南オセチア自治州の歴史的経緯について詳細に説明し、米国への経済制裁(実効性は疑問)を示唆している。また、G8(主要国首脳会議)から除外される可能性については、「インドと中国が参加しない経済会議など意味がない」と一蹴、さらにきわめて率直にアメリカ批判、特にメディア工作批判を展開している。 また、インタビューの中でプーチン首相は、8月7日に勃発したグルジア紛争は、2008年大統領選挙における政策課題にするために、米政府

    「パンドラの箱を開けたのは誰だ」CNNのプーチン首相独占インタビュー» 暗いニュースリンク
  • 日本の議会が初めて機能し始めた? - hasenkaの漂流記

    今までが自民党がホイホイ何でも決められていたのが異常だったのでありこれが来の政治のあり方なんだろう。日はこういうやり方に慣れてないだけでこれが外国では当たり前の事。日が議会制民主主義を導入して初めてその機能を試す機会がおとずれたということではないのか。というか昔はこういう事が盛んにあったのに戦後の自民党政治に慣れ過ぎてもうそれしか見ない人間ばかりなのだからそれ以外を知らないのは当たり前。 この所の政治を見ているとなぜか昔習った英国の絶対王制と議会との攻防、王側が何らかの理由で議会を召集しなければならず議会側はそれを逃さず自分たちの意見を要求したみたいな下りを思い出す。もしかして日は今そこ。まぁ借り物の制度が格的に始動するにはそのくらい時間がかかってもおかしくないが。 今までのはよく考えてみるとまるで政治じゃなくて自民が天の声を執行する機関でしかなかったわけでこうやって何もかもうま

    日本の議会が初めて機能し始めた? - hasenkaの漂流記
  • 「正直言って、わけがわからない」 首相、民主に“きれる” - MSN産経ニュース

    揮発油(ガソリン)税の暫定税率維持を含む歳入関連法案の修正協議を24日に拒否した民主党の対応に、福田康夫首相がブチ切れた。 福田首相は24日夜、首相官邸で記者団に「(民主党は)予算関連の税法を一切審議をしない態度だ。これでは国会が何のためにあるのか。正直言って、わけがわからない」と激しく批判した。 また、民主党がガソリン税の暫定税率廃止を主張していることに「2兆6000億円が財政から消えてしまう。その分を一体どうするか、民主党からは説明がない」と述べ、参院第一党の責任政党である民主党の対応に疑念を示した。 首相の怒りはなかなかおさまらず、伊吹文明幹事長ら自民党幹部と首相公邸で会した際にも炸裂(さくれつ)した。伊吹氏が河野洋平衆院議長と与野党幹部との会談について「河野議長は不退転の決意で民主党に怒っていた。鳩山由紀夫幹事長をつるし上げるような様相を呈していた」と報告。同席の大島理森国対委員

    eclipse-a
    eclipse-a 2008/04/07
    正直言って、わけがわからない
  • チベット問題を政治利用しているのは誰か。 - 土曜の夜、牛と吼える。青瓢箪。

    今回のラサ騒乱の報道をおっていくと、中国に対するどうしようもない憤りとともに、なんともやるせない気持ちになる。特に右派ブロガーのサイトを巡っていくたびにその感情は強くなっていく。産経抄もこんなことhttp://sankei.jp.msn.com/world/china/080321/chn0803210403001-n1.htmを言ってるしな。 【産経抄】3月21日 6割の高校生が宮崎県の位置を間違えた、との日地理学会の調査には考えさせられた。テレビで東国原英夫知事の顔になじみがあっても、そこから、宮崎県がどんなところか、といった興味に結びつかない。関心があるのは、自分の周辺のことだけ。 ▼そんな現代の若者の姿が浮かび上がってくる。遠いイラクの正答率が、高校生で25・6%、大学生でも50・2%にすぎないこともうなずける。チベットが調査対象に入っていたら、もっと低い数字が出ていただろう。

    チベット問題を政治利用しているのは誰か。 - 土曜の夜、牛と吼える。青瓢箪。
  • ニュース超速報! 自分の幼少時の写真も児童ポルノに該当するようになるらしい【焼き払えー(^o^)ノ】

    1 名前: 貧乏人(東京都)[] 投稿日:2008/03/16(日) 23:01:24.07 ID:EuvQ8Z+C0 ?PLT(12840) ポイント特典 sssp://img.2ch.net/ico/anime_wacchoi04.gif 〜抜粋 民主党の会議では「もし、30歳の女性が子供の頃に撮影したヌード写真をブログにアップした場合、 児童ポルノとして処罰対象になるのか? 仮に、そうであれば一体誰の人権を侵害したことになるのか?」 と質問しました。これに対して、法務省は、「子供の人権を侵害したとして処罰の対象になる」と回答しました。 そこで「成人の女性が、自己決定で公開したものが誰かを傷つけていることになるのか?」と聞いたところ 「人は傷ついているハズです」と答えるのです。 http://ameblo.jp/mangaronsoh/entry-10076351373.html

    eclipse-a
    eclipse-a 2008/03/20
    これはひどいこれはひどい/「俺のチンコで家族がヤバイ」吹いた
  • 自民党と民主党の違いが分かりにくいってお父さんが言ってました。大差ないの? - アケガタ

    いいえ、それは違います。分かりやすく説明するよう勤めますので、今夜ご尊父に説明して差し上げてください。自由民主党には13人の松下政経塾出身議員*1がいるのに対し、民主党には17人の松下政経塾出身議員*2がいます。ね、ぜんぜん違うでしょう。それ以外の違いはあんまり重要じゃないので無視して結構。

  • 小沢一郎氏の終焉 - 池田信夫 blog

    1993年6月18日、小沢一郎氏が宮沢内閣不信任案に賛成して自民党政権を終わらせた瞬間を、私は国会内の中継車で見ていた。歴史の歯車が回る音が聞こえたような気がした。自民党最大の実力者が党を割って出る決断力に感銘を受け、「リスクをとらなければ何も変わらない」と心に決めて、その1ヶ月後に私はサラリーマンをやめた。そのとき以来、小沢氏の動きにはずっと注目してきたが、細川政権の崩壊以後は、その決断がすべて裏目に出て、結果的に自民党を延命するという同じパターンの失敗を繰り返してきた。 彼の最初の失敗は、1991年、海部首相が辞任したとき、後継首相に党内で一致して推されたのを断ったことだ。当時49歳で党内の権力を握り、まだ何度でもチャンスはあると思ったのだろう。彼の持論は、自民党の福田派と田中派の流れが二大政党として政権交代を実現する保守二党論だったから、政治改革で主導権をとり、中選挙区制に固執する

  • ニュース 速報 YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    自民・広津氏が離党届…「刺客」公認漏れ (15:51) 開票要員集まるか…ダブル選の横浜市困惑 (09:01) 「消費税率据え置き」民・社・国が共通政策 (03:29) 麻生首相、商店街で演説 (23:51) 自民公約「達成度20点」、民主・岡田氏が批判 (22:09) 比例貢献が基準?公明が自民92候補を推薦 (20:25) 麻生首相、自民の政権公約を了承 (20:13) 社民、衆院選の比例名簿公表 (18:33) もっと見る

  • とりあえず安定だよね - 内田樹の研究室

    福田新首相の所信表明があって、小泉・安倍二代の政権によってひっかきまわされたシステムの安定が回復されるという期待から、メディアはおおむねこれを好意的に受け止めている。 改革を持ち上げたり、安定に期待したり、お忙しいことである。 しかし、世の中というのは現にそういうものなのである。 小泉さんは「改革なくして成長なし」と言ったがこれは半分だけ真理という点では、「安定なくして成長なし」と言うのと変わらない。 社保庁の年金問題が起きたときに市場では何が起きたか。 ぱたりと車が売れなくなったのである。 車というのはだいたい割賦で購入するものである。 だから、将来的に安定した収入の当てがなければ大きな買い物はできない。 年金問題を安倍首相が当初は些事としてやりすごそうとしたのに、途中からあわてて信頼回復を言い出したのは別に社保庁の職員の怠業があまりに目に余ったからではない(どこだってお役人の勤務態度は

  • 1