2016年6月16日のブックマーク (9件)

  • パブから見えるブレグジットの真実

    <EU離脱(ブレグジット)を問う国民投票を来週に控えて、イギリスでは世論調査の数字が賛否で拮抗している。EU残留を主張する体制派のエリート層は、誰が離脱を支持しているか見えないようだが、安いチェーンのパブに行けばそんな人々が集っている> 僕は週に一度はパブに行くことにしている。月曜か木曜なら、僕の住む町の「ザ・プレイハウス」と呼ばれるパブに行く。時々は気分転換に別のところに行ってみようかとも思うが、結局はだいたいいつもザ・プレイハウスに行くことになる。 もしも僕の住む町、イギリス南東部エセックス州のコルチェスターを訪れて誰かにザ・プレイハウスの場所を尋ねれば、ほとんどの人は答えられないだろう。大きくて目立って有名なパブなだけに、おかしな話だ。でもそのうち誰かが「ああ、もしかして『ウェザースプーンズ』のこと?」と言って案内してくれると思う。 ザ・プレイハウスはイギリスに何百と店舗のあるウェザ

    パブから見えるブレグジットの真実
    eirun
    eirun 2016/06/16
    読む価値のあるコラムだった。
  • 円相場1ドル=103円台まで値上がり 約1年10か月ぶり | NHKニュース

    16日の東京外国為替市場は、日銀が今の金融政策を維持したことを受けて、追加の金融緩和を見込んで円を売っていた一部の投資家の間で円を買い戻す動きが加速し、円相場は一時、1ドル=103円台まで値上がりしました。1ドル=103円台は、おととし8月以来、およそ1年10か月ぶりです。

    円相場1ドル=103円台まで値上がり 約1年10か月ぶり | NHKニュース
    eirun
    eirun 2016/06/16
    ぽのか先輩案件?
  • Rubyが今のPythonの地位にいない理由

    _ Rubyが今のPythonの地位にいない理由 歴史のことなんぞなんも知らんけど、「技術的には今のPythonの地位はRubyでもよかったのに、そうならなかった」のが何故か、その理由を書いてみよう。僕はRuby歴史なんて知らないし、以下の文章は全部、まるで見てきたかのように書いてますが、適当に書いたくせに何故か断言口調になっている怪文書の類いです。 https://twitter.com/mametter/status/741950239662170112 まめさんの書いた理由リストはどれも関係ない。いやカスってるけど。難しいというのも関係ない。 僕がRubyを知ったころ…最初に書いた通りRuby歴史なんて知らないので、別に早くもないわけだけど…Rubyというのは全く使われていない言語だった。どっかの好き者がPerlの替わりに単純な処理に使って、「ウフ、美しくかけた、グフッ」とかつぶ

    eirun
    eirun 2016/06/16
    言語ってのは、多かれ少なかれ信仰心なんだな、と思った。
  • 【生きづらい世の中】校区内に不審者情報が出ました→どんな案件?→その結果をご覧ください

    飛虎 @feihu1733 「校区内に不審者情報が出ましたので注意して下さい」という連絡が来て、どんな不届者かと思って確認したら ・8時10分頃 ・「ランドセルが開いとるよ」と声をかけた10〜20代の男性 ・黒のポロシャツで青のショルダーバッグ と書いてて「なるほど」ってなった。 それ、俺。 2016-06-14 09:02:58

    【生きづらい世の中】校区内に不審者情報が出ました→どんな案件?→その結果をご覧ください
    eirun
    eirun 2016/06/16
    警察や教育組織ががはっきりと「顔見知りではない子供には声をかけるな」っていえば済むんじゃないかなあ? なんでそうしないの?
  • 女子オタ特有の「気に入らないものは賛同者募って潰す」精神って本気で怖いと男子オタは常々感じてる

    ポン@1日目東Ⅰ25b @pon0737 男子の創作界隈は「あの人はこんな作風なんだ、へぇ」くらいの印象だけど、女子の創作界隈って自分が否とする存在を視界から消すために賛同者を募って根をブン殴りに行くような話をたびたび見かけてこわい 2016-06-08 18:49:22

    女子オタ特有の「気に入らないものは賛同者募って潰す」精神って本気で怖いと男子オタは常々感じてる
    eirun
    eirun 2016/06/16
    これは男子オタクの怠惰さ面倒くさがりさ(普段はとっても悪い属性)がたまたま良い方向にでただけだとおもう。
  • 中学生が売春に走る沖縄の貧困の残酷な現実

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    中学生が売春に走る沖縄の貧困の残酷な現実
    eirun
    eirun 2016/06/16
    「個人にクローズアップしている。そこから浮かび上がってくる真実があると信じている」という建前で、感情を扇動してポピュリズムを助長している側面もある。果たして良い記事なのかな?
  • このままだと、日本では失敗=悪になってしまうんじゃ - いしだの話

    皆さんご存知だと思いますが、舛添都知事が辞職することになりました。結局。 国民の税金で集めた政治資金を私的なことに使ったことは、決して許すべきではないと思います。でも許さないことと辞めさせることは違うと思うんですよ。 今日はそんな話。 一番の問題は舛添さんが都知事を続けることじゃない 舛添さんが政治資金を私的に使ったことで、マスコミや世間は「金銭感覚」がおかしいや「せこい」などど言い、都知事失格だー!といって辞職に追いやったわけですよね。 確かに、世間から集めたお金を自分の趣味などに使うなんてことはありえないし、許せないですよ。 そんな私的なことに使われるんなら、「たくさん欲しいものもあるのに」とも思うし、「もっと好きなことにお金を使いたい!」とも思います。 舛添さんも都知事なんだから、正当にもらえるお金も少なくないはずなのにケチだなぁとも思います。 そうなると、世間はそんな人が東京のトッ

    このままだと、日本では失敗=悪になってしまうんじゃ - いしだの話
    eirun
    eirun 2016/06/16
    「失敗を許さない発言をした」という失敗をした人を囲んで棒で殴る社会は、失敗を許してるの? ゆるしてないの?
  • ポスト舛添、アルファ碁が最有力 緊急世論調査

    東京都の舛添要一知事(67)の辞職に伴い、紙では15日、「次期都知事は誰がふさわしいか」について緊急の世論調査(電話)を実施した。次の都知事として最も期待を集めたのは、グーグルが開発した人工知能「アルファ碁」で、約7割の支持を獲得。与野党の後任候補選びに大きな影響を与えそうだ。 舛添知事の辞職を受け、現在各党とも後任候補者の調整に入っているものとみられる。しかし、東京五輪招致をめぐる裏金疑惑や辞職のきっかけにもなった不適切な公金利用など「政治とカネ」に対する都民の目は一層厳しさを増していることから、クリーンな候補者選びは難航している。ある与党関係者は「四角い三角形を探すようなもの」とこぼす。 紙が15日、都内に住む有権者3千人を対象に行った緊急世論調査では、次の都知事にふさわしい人物として人工知能「アルファ碁」が71%で最も大きな支持を集めた。以下「空位」「特になし」「右に同じ」と続き

    ポスト舛添、アルファ碁が最有力 緊急世論調査
    eirun
    eirun 2016/06/16
    久しぶりに良い虚構
  • <この重要な意味が日本人の大多数には理解できないんだよな・・・陰謀論じゃない、現実論だってことが!> 【超重要】アメリカ・イギリス・スペインに続きフランスでも「反グローバル主義」「反新自由主義」を掲げ99%(庶民)が立ち上がる!|Sharetube - シェアしたくなるコンテンツが集まる、集まる。

    フランスで「新自由主義からの脱却」を掲げた新しい社会運動が起きている。1%の富裕層に対する批判で広がった米国の「オキュパイ運動」やスペインの新しい左翼政党「ポデモス」の躍進に通じる動きで、SNSを使って若い世代が自発的に集まっているのが特徴。現行の銀行システムや富裕層と敵対し、オランド大統領の社会党政権にも批判的だという 運動は「Nuit Debout(ニュイ・ドゥブー)」と名付けられ、ツイッターなどの呼びかけでどんどん広がっている。「ニュイ・ドゥブー」は日語に訳すと「(膝を)屈しない夜」という意味の造語。先月31日、パリの共和国広場に集まった人たちが、夜になっても立ち去らなかったことから、その名が付いた。労働基準を緩和しようとする政府法案への反発がきっかけだったという。 その後、「ニュイ・ドゥブー運動」はパリからフランスの地方都市にも広がり、今月23日には海を越えて、カナダのモントリオ

    <この重要な意味が日本人の大多数には理解できないんだよな・・・陰謀論じゃない、現実論だってことが!> 【超重要】アメリカ・イギリス・スペインに続きフランスでも「反グローバル主義」「反新自由主義」を掲げ99%(庶民)が立ち上がる!|Sharetube - シェアしたくなるコンテンツが集まる、集まる。
    eirun
    eirun 2016/06/16
    あいつら馬鹿だ白痴だと上から見下ろすのは気持ちいいかもしれないけれど、そうではなく「ただのアンチでは政策足り得ない」理解が日本国民にあるからでは?