emiya726のブックマーク (192)

  • [入門] ネットワーク基礎 インフラエンジニアとネットワークエンジニアの本当の違い - Qiita

    物理的な接続に関する知識 ネットワークエンジニアは、以下のような物理的な設備についても理解している必要があります。 局舎:キャリアの設備がある建物で、ここから各ビルへ回線が引き込まれる MDF(主配線盤):建物内の主配線盤で、キャリア回線の引き込み点となる 責任分界点:キャリアと利用者の責任境界。障害時の切り分けで重要 引き込み経路:局舎から建物までの物理経路。工事可否の判断に必要 必要な調整業務 キャリアとの調整では、技術的な知識だけでなく、プロジェクト管理能力も求められます。 工事日程:キャリア側と利用者側の調整が必要。双方の作業員の手配も含む 仕様確認:インターフェース規格、VLAN設定、ルーティング情報などの技術仕様のすり合わせ 障害切り分け:障害発生時にどちらの責任範囲かを明確にし、迅速な復旧を行う これらの知識は、サーバーエンジニアやクラウドエンジニアには通常求められない、ネッ

    [入門] ネットワーク基礎 インフラエンジニアとネットワークエンジニアの本当の違い - Qiita
    emiya726
    emiya726 2025/07/01
    今時STPを使うことは減っていて、せめてLAG、できればBGPが使いたいんよ
  • フルスタックエンジニアの終焉?生成AI後の未来を産業史から考える - arclamp

    生成AIによって、エンジニアがどう変わっていくのか?という、さまざまな論考が生まれているので参戦してみます。 98年からエンジニアをしている僕からすれば「開発生産性の向上」というのは常に提示されきたテーマで、生成AIは大きなジャンプではあったものの、産業の進化としては正常な流れなのかな、と思います。 というわけで、よくある「一般的な産業の進化はこうだったから、IT業界もこうなるはず」という感じの論考をChatGPTにまとめてもらいました。 以下の第2章から4章までは、ChatGTPに文章を生成させてます。 第2章:産業の進化は、「作業」から「判断」への流れだった 生成AIエンジニア仕事を奪うのではないか──そんな議論を耳にするたびに、どこか既視感を覚える。 この風景は、過去にも何度も繰り返されてきたものだ。労働の現場が新しい技術に置き換えられ、役割が変わり、職種の名前が変わり、やがて産

    フルスタックエンジニアの終焉?生成AI後の未来を産業史から考える - arclamp
    emiya726
    emiya726 2025/06/30
    自社でサーバーを調達し、ラックに組み、ケーブルを配線しているGAFAが生き残ることになるのでクラウドへの過度な依存には気をつけましょう
  • 変なスタートアップに当たらないためのノウハウ - ふわっとしたやつ

    私は今月は無職。来月からまたお仕事。 直近でキャリアを考えたので、暇なのでキャリア相談したい人を募集してみた。 5月末で無職を終了し、6月から会社員になることにしました。 直近だいぶ暇なので、ランチとかしてくれる人が居たらフットワーク軽く伺います。 キャリアの壁打ち等したい人とか居れば、私もいろいろ考えたので、何か提供出来るものがあるかも。— やも (@yamotuki) 2025年5月9日 単に就職おめでとうという意味のいいねも多かったと思うけど、反響が割とあった。 元々の知り合いではないけども、話したいという方が出てきてくれたので今日はランチに行っていた。 さて、そこでふと出た話で、「変な会社をどう避けるか」という話題があった。 と言うのも、その方は地方から上京してきて、AI系スタートアップに就職したものの、1ヶ月ほどで会社のかなりの人数が会社都合でクビになったとのこと。そんなこともあ

    変なスタートアップに当たらないためのノウハウ - ふわっとしたやつ
    emiya726
    emiya726 2025/05/13
    スタートアップに財務の安定性を求めるのが間違っているような・・・
  • 寿司っていうほど美味い?

    そりゃあ高いものをべたら美味しいんだろうけど庶民が普通にべる寿司は庶民が満足するレベルに達してない 米の上に薄い魚が乗ってるという特殊なビジュを楽しむためのインスタ映え料理に近いジャンルだと思ってる

    寿司っていうほど美味い?
    emiya726
    emiya726 2025/04/27
    わさび醤油がうまくなる
  • 本庁~ガバクラ(AWS)間の業者間調整がなんとかなった話|Kazuya

    業者間調整が終わりました 庁舎~ガバクラ(AWS)間の設計や業者間の調整がだいたい終了しました。ほぼ一人情シスで他の事をやりながらであったということもあり、なかなか面倒でありました。その内容やこうすればよかった等を残しますので、1自治体にでも参考になれば幸いです。 弊社の構成 弊社の構成は、LGCSではなく、独自に回線業者を選定し、ガバクラに接続します。コストや冗長性を考慮しこの構成を選択しました。以下に概要を示します。 構成概要図 ステークホルダとして、庁内の基幹系NW業者(現住民記録システムベンダA)が引き続き庁内NW・ASP部分とNWアカウント部分を、回線事業者Bと1機能だけのASPベンダCが存在することとなりました。 構成のポイント 現行のネットワーク構成で危ないなと感じていたのは、庁舎からベンダDC間のネットワークが1のみ(インターネットVPN)で、単一障害点として業務停止の恐

    本庁~ガバクラ(AWS)間の業者間調整がなんとかなった話|Kazuya
    emiya726
    emiya726 2025/04/18
    兵庫県から東京のTY2とCC1まで繋ぎにいくんだ。大阪のOS1とかじゃないのね。
  • 石破首相 法人減税「思った効果あげなかった」 改革の考え示す | NHK

    法人税の減税をめぐり、石破総理大臣は、参議院財政金融委員会で、企業の内部留保に回っただけではないかと指摘されたのに対し、想定した効果をあげられなかったとして、今後、改革に取り組む考えを示しました。 法人税をめぐり、政府は、海外の企業の誘致を進め競争力を強化するため、2014年度から実効税率を段階的に引き下げ、2018年度からは29.74%としています。 これに関連して、共産党の小池書記局長は27日の参議院財政金融委員会で「法人税の減税は効果があったのか。結局、賃上げや下請けの支援には回らず、企業の内部留保を積み上げただけではないか」と指摘しました。 これに対し石破総理大臣は「指摘のように、法人税を下げたことが決して思ったような効果をあげなかった。深い反省のもとに、これから先、法人税改革に取り組んでいく」と述べました。 その上で、消費税も含めて税制のあり方を見直すべきだと求められたのに対し「

    石破首相 法人減税「思った効果あげなかった」 改革の考え示す | NHK
    emiya726
    emiya726 2025/03/28
    法人税を上げると役員報酬が増えると思われるので所得税の累進課税を強めてその分消費税を減らすべき
  • RTX1300が高いのでopenWRTで10Gbps用ルータを自作した - Qiita

    asahinetに変更したので手順を追記(DS-Lite)2025/5/29 はじめに うちの地区にフレッツ光クロスがきてて、丁度Nuroが2年満期を迎えたので切り替えようといろいろ光クロス対応のルータを探してました。 やはり今使ってるルータもYAMAHAなのでRTX1300かなぁ?ってお値段が13万とすこぶるアタオカかかくなので、ソフトウェアルータを作ろうとしていろいろ調べてopenWRT(x86)に決定しました。 なんやかんや10Gbpsスイッチ買ったりしましたが、2万あればSFP2つついたルータは作成可能です。 回線は一般のご家庭らしくIPv4固定はしませんが、Cloudflare tunnelを使って内部を公開することもできますし、VPN代わりに使う事もできましたのでそっちも追記しました。 RTX1300でやりたいことできたね。 OpenWRTとは? OpenWRTは、ルータや組み

    RTX1300が高いのでopenWRTで10Gbps用ルータを自作した - Qiita
    emiya726
    emiya726 2025/03/03
    fd.io VPPもおすすめなのだ
  • 結婚後に同居する賃貸のことで揉めてる

    みなさまコメントありがとう 相談するあてもなく悩んでいたので忌憚のない意見を聞けて助かった 一度ネット上に公開したものが残り続けることは承知の上で記事内容は上書きして消しておく 自分の考えに誤りがないと確信して固執していて、側に何か問題があると思っていたので、擁護の意見は特に参考になった 自分はここまで(自分的には苦労して)稼いで貯蓄もあり、また事業も今後も伸びそうなこともあり、まずはに協力を強制することで、その後(自分の稼ぎを)還元して一緒に分かち合えるという考えを押し付けて、自分の結婚を正当化しようとしていた気がする 婚活の時に共働きで社会経験が豊富にある方が良いと思っていたのも自分なので、のことももっと考えてみようと思う (はてブのROM歴は長いが初めて記事を書いた。とてもよい経験だった、ありがとう)

    結婚後に同居する賃貸のことで揉めてる
    emiya726
    emiya726 2025/01/05
    法人成りして役員社宅にするのがよい
  • デマに騙されちゃダメ。Pingで帯域計測は出来ません! - Qiita

    Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? Pingを使用して帯域速度は計算できません はじめに TwitterのTLで流れてきたのですが、「Pingを使ってネットワークの速度を計測できる」という情報を信じちゃう方が一定数いるようです。 調べてみたら、思ったよりもTechブログや技術系メディアで取り上げられているのでちょっとまずいなと思いました。 そこで、この記事ではその誤解を明確に否定し、論拠を示しながら正しい情報をお伝えしたいと思います。 【参考】Pingで帯域計測を紹介している記事 ざっと検索してみたところ以下の記事が上位にヒットしました。 pingでネットワークの速度を測

    デマに騙されちゃダメ。Pingで帯域計測は出来ません! - Qiita
    emiya726
    emiya726 2024/11/28
    レイテンシーがわかると帯域幅遅延積が推定できるのでざっくりとしたスループットは計算できるかも
  • あまりにもバカが多いことに絶望。闇バイトについて潜入調査中の「ベテラン迷惑メール評論家」が感じた知の格差

    » あまりにもバカが多いことに絶望。闇バイトについて潜入調査中の「ベテラン迷惑メール評論家」が感じた知の格差 特集 世界唯一の “迷惑メール評論家” としてネット犯罪を地味に追いかけ10年以上が経過しているが、昨今のネット犯罪の状況には深く絶望している。 ステルス的に身分を隠して安全を確保し、ネット界のとあるエリアを潜入的に調査しているのだが、そこは私が思っていた以上の地獄だった。 そりゃ闇バイトも、ネット詐欺も、デマもウソも無くならないわ……と絶望中。 世直しのため炎上覚悟で書くが…… あまりにもバカが多い。 それはもう信じがたいほどに。 たぶんこういう人たちが騙されて闇バイトとかのレールに乗っちゃうんだろうなぁ……と思いながら眺めている。 多岐にわたり調査しているので具体的な記述は避けるが、全体を通して言えることは、 ・ビビるほど無防備。 ・信じがたいほど無知。 ・ビックリするほどのバ

    あまりにもバカが多いことに絶望。闇バイトについて潜入調査中の「ベテラン迷惑メール評論家」が感じた知の格差
    emiya726
    emiya726 2024/11/13
    広義のインターネットが民主化した結果
  • Behind AWS S3’s Massive Scale

    This is a guest article by Stanislav Kozlovski, an Apache Kafka Committer. If you would like to connect with Stanislav, you can do so on Twitter and LinkedIn.AWS S3 is a service every engineer is familiar with. It’s the service that popularized the notion of cold-storage to the world of cloud. In essence - a scalable multi-tenant storage service which provides interfaces to store and retrieve obje

    Behind AWS S3’s Massive Scale
    emiya726
    emiya726 2024/10/15
    ECのK+Mを実運用ではどれぐらいにしているのか気になる
  • クラウドストレージ、特にオブジェクトストレージについて質問があります。 AWSを例に出すとS3への書き込み速度と読み込み速度はローカルのHDDとSSDの中間くらい出ている認識です。そのような性能を持っているのに25ドル/TBのような安価で提供できているのはどのような実装がされているのでしょうか? | mond

    クラウドストレージ、特にオブジェクトストレージについて質問があります。 AWSを例に出すとS3への書き込み速度と読み込み速度はローカルのHDDとSSDの中間くらい出ている認識です。そのような性能を持っているのに25ドル/TBのような安価で提供できているのはどのような実装がされているのでしょうか? 軽く検索するとS3のレイテンシは1桁ミリ秒、帯域はクライアント側のネットワークがボトルネックになるまで(つまり100Gbpsレベル)出るようですね。しかも99.999999999%(11ナイン)の耐久性という数字は生半可な努力で出せる数字ではありません。 なぜそんな高速なストレージがこんなに安いのかというのは一言では「経済の力」となりますがもう少し噛み砕くといくつかの要素があります。 S3はまき餌かも知れないクラウドビジネス各社ではオンプレミスやコロケーションで顧客自身が契約している物理ハードウェ

    クラウドストレージ、特にオブジェクトストレージについて質問があります。 AWSを例に出すとS3への書き込み速度と読み込み速度はローカルのHDDとSSDの中間くらい出ている認識です。そのような性能を持っているのに25ドル/TBのような安価で提供できているのはどのような実装がされているのでしょうか? | mond
    emiya726
    emiya726 2024/10/15
    他のS3互換サービスに比べるとめちゃくちゃ高いですよ.AWSはPNIしまくってる割にデータ転送でお金搾り取っていくし.
  • もしも世界から蚊を根絶させたら何が起こるのか、科学者に聞いた

    水面に立つ孵化したばかりの蚊。蚊はこのような水のある場所で育ち、多くの病気を媒介し、毎年70万人近い死者を出している。この蚊を根絶できたとしたら、人類には利益となるのだろうか?(Photograph By Ingo Arndt/Nature Picture Library) 米国では今、蚊が大きな話題になっている。8月下旬、米国東部で東部ウマ脳炎ウイルスの人への感染が確認され、米マサチューセッツ州オックスフォード一帯に、夜間の外出を控える勧告が出された。米国立アレルギー感染症研究所の元所長であるアンソニー・ファウチ氏も、ウエストナイルウイルスに感染して入院してニュースになった。いずれも蚊が媒介する致死的な感染症の病原体だ。 蚊が媒介する病気が話題になると、決まって注目されることがある。魔法のように蚊を消し去ることができるとしたら、いったいどうなるのだろう? 生態系や私たちにはどんな影響が生

    もしも世界から蚊を根絶させたら何が起こるのか、科学者に聞いた
    emiya726
    emiya726 2024/09/10
    特定の生物を根絶させるなんてエゴが許されるのだろうか
  • CompressionStream でブラウザで gzip 圧縮する

    モダンなブラウザは JS API として gzip や deflate が使えます。 昔から Chrome に搭載してるのは知ってたんですが、今見たらだいたい搭載してました。 わかってる人向けに言うと、バンドルサイズ大きめの JS実装の pako や zlib.js が不要になって、ブラウザネイティブの(たぶんHTTP上のgzip展開と同等の)高速な実装が使えます。 // impl const encoder = new TextEncoder(); const decoder = new TextDecoder(); export async function compress(str: string): Promise<ArrayBuffer> { const cs = new CompressionStream("gzip"); const buf = encoder.encode(

    CompressionStream でブラウザで gzip 圧縮する
    emiya726
    emiya726 2024/09/04
    lz4かzstdじゃないとやだやだ
  • 中年が人生に輝きを取り戻す、唯一のコツ

    むかし、「35歳を過ぎると、急に頑張らなくなる」という話を書きました。 「中年の危機」です。 なぜ35歳を超えると頑張らなくなるのか。それはロールプレイングゲームの終盤と同じだから。 私の世代であれば、ドラゴンクエストや、ファイナルファンタジーといったRPGに熱中した方も多いだろう。 だが、私は「最後までやりきったゲーム」が異常に少ない。 なぜなら、いつもラストダンジョンになると、やる気を失ってしまうからだ。 序盤はとても面白い。自分が強くなる実感が得られるし、新しい世界が次々に広がっていく。 ところが、中盤を経て、終盤になると、とたんにゲームはつまらなくなる。 作業的なレベル上げ。 探検しつくされた世界。 有り余るお金。 そうだ。 操作するキャラクターは強くなっているはずなのに、そこには「可能性」が無くなっているのである。 キャラクターが育ち、謎がとけ、世界の広がる可能性だ。 「可能性」

    中年が人生に輝きを取り戻す、唯一のコツ
    emiya726
    emiya726 2024/07/26
    35歳は求められる仕事の質も高いし子育ても忙しいんよ
  • 世界最大の認証局のLet’s Encryptが「オンライン証明書状態プロトコル(OCSP)」のサポートを打ち切ると発表

    証明書認証局(CA)のLet's Encryptが、公開鍵の証明書の失効状態を取得する通信プロトコルであるオンライン証明書状態プロトコル(OCSP)のサポートを終了することを明らかにしました。 Intent to End OCSP Service - Let's Encrypt https://letsencrypt.org/2024/07/23/replacing-ocsp-with-crls.html Let's Encryptのエグゼクティブディレクター兼共同創設者であるジョッシュ・アース氏は2024年7月23日に、「私たちは日、OCSPのサポートを終了し、証明書失効リスト(CRL)をできるだけ早く導入する意向を発表します」と述べました。 Let's Encryptは記事作成時点で約10年間にわたってOCSPのレスポンダーを提供してきましたが、2022年からはCRLのサポートも行っ

    世界最大の認証局のLet’s Encryptが「オンライン証明書状態プロトコル(OCSP)」のサポートを打ち切ると発表
    emiya726
    emiya726 2024/07/25
    OCSP Staplingを必須にすればいいのではないだろうか
  • DMM TV、大手国内配信事業者で初となる次世代動画圧縮コーデックを採用|プレスリリース|DMM Group

    合同会社DMM.com(社:東京都港区、会長 兼 CEO:亀山敬司、以下DMM)が運営する「DMM TV」は、大手国内配信事業者として初めて(※1)次世代動画圧縮コーデック技術(以下、次世代コーデック)を採用し、2024年7月より、次世代コーデックを用いた動画配信を格的に開始したことをお知らせいたします。 大手国内配信事業者で初の次世代動画圧縮コーデック採用により「DMM TV」の視聴体験がさらに向上 DMMはこれまで20年以上にわたって運営してきた動画配信事業の中で、様々な最先端技術を取り入れながら、ユーザーに新たな視聴体験を提供してまいりました。 このたび、大手国内配信事業者として初めて(※1)、「DMM TV」にて業界最先端の次世代コーデックの格的な採用を開始いたしました(※2)。これによりFull HD(1080p)の映像において、従来の動画圧縮コーデック技術(以下、従来コー

    DMM TV、大手国内配信事業者で初となる次世代動画圧縮コーデックを採用|プレスリリース|DMM Group
    emiya726
    emiya726 2024/07/24
    ハードウェアエンコーダは何を使ってるのか気になる
  • 「中1息子の帰宅後の足が臭すぎます」吐き気がするほどのニオイ、どうすれば解決する?→メーカー公式を投稿含め大量のオススメが集まる

    深海魚ASDくん2024S_2029 @N2024_Asd 誰か教えてください 中1息子の帰宅後の足が臭すぎます 吐き気がするほどのニオイです… 帰宅後即お風呂で足を洗わせていますが、脱衣かごに入れた下のせいで洗面所が腐敗臭で充満します。 も毎日消臭スプレーをぶっかけているし、も2足を交代制ではかせています。 どうしたら解決しますか? 2024-05-30 21:02:25

    「中1息子の帰宅後の足が臭すぎます」吐き気がするほどのニオイ、どうすれば解決する?→メーカー公式を投稿含め大量のオススメが集まる
    emiya726
    emiya726 2024/06/01
    焼きミョウバンを水で溶かしてスプレーにするのがハイコスパ
  • 安全なVPNに繋いだつもりが筒抜け……「TunnelVision」脆弱性をJVNが警告/Windows、macOS、Linux、iOSなどに広く影響

    安全なVPNに繋いだつもりが筒抜け……「TunnelVision」脆弱性をJVNが警告/Windows、macOS、Linux、iOSなどに広く影響
    emiya726
    emiya726 2024/05/13
    0.0.0.0/1と128.0.0.0/1でいい感じに吸い込めるかな
  • CockroachDB はどのくらい「しぶとい」のか? / How tough is CockroachDB?

    CockroachDB はどのくらい「しぶとい」のか? / How tough is CockroachDB?

    CockroachDB はどのくらい「しぶとい」のか? / How tough is CockroachDB?
    emiya726
    emiya726 2024/05/09
    cephみたいな感じなんだ