エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント2件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
inforno :: PythonによるNESエミュレータ開発4
パッド入力部分を書いたので、動くゲームも出てきました。といってもまだほとんどのゲームが動かないん... パッド入力部分を書いたので、動くゲームも出てきました。といってもまだほとんどのゲームが動かないんですけど。画面は ブルジョアソフトウェア研究所 さんのTkShoot 1.00が動作している様子です。 さて、ここまできたので基本的にはこの企画も終了かなー、という感じがします。目的はPythonのパフォーマンスについて知ることだったので。 作成の過程でかなりPythonのパフォーマンス関連について勉強ができてよかったと思います。 速度 サウンドは作っていないので、それを除くと1frameだいたい0.4秒弱くらいで動きます(もちろんpsycoを導入して)。変にベタ書きしたりはしていません。わりとメソッドはちゃんと分割しています。ただ、LDA $ssss(absolute addressingのLDA)だけ、実行回数が多いので完全にベタ書きしました。 んで感じたのは プリプロセッサでマクロを使えば
2007/03/15 リンク