"幢幡の数などが奈良時代の正史「続日本紀」に記された大宝元(701)年の元日朝賀の記述と合致し、7世紀後半の律令国家形成期の歴史の一場面を具体的に復元できる手がかりとなりそうだ"

karattekaratte のブックマーク 2016/09/28 22:24

その他

このブックマークにはスターがありません。
最初のスターをつけてみよう!

藤原宮跡で旗ざおの穴見つかる 「続日本紀」記述と合致:朝日新聞デジタル

    初の格的な都とされる奈良県橿原市の藤原京(694~710年)の中枢部、藤原宮跡(特別史跡)で、天皇が正月に臨んだ儀式などに使われた「幢幡(どうばん)」と呼ばれる特殊な旗ざおを立てたとみられる...

    \ コメントが サクサク読める アプリです /

    • App Storeからダウンロード
    • Google Playで手に入れよう