エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント3件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
[D] iPhone/iPadのアイコン管理の考え方を見直したら快適度アップ!
よりiPadを便利に使えるようホーム画面の管理方法を見直したら従来の考え方が180度間違ってることに気づ... よりiPadを便利に使えるようホーム画面の管理方法を見直したら従来の考え方が180度間違ってることに気づいた。 iOSにフォルダの機能が導入されて、できるだけページ数を減らそうと努力するのは皆同じだと思うのですが、僕の場合、そのフォルダを作る基準がソーシャルネットワークフォルダとか、ゲームフォルダとか、同じ種類のアプリをまとめる方式でした。 同じカテゴリのアプリが一緒のフォルダにまとまってると、管理するという観点ではすっきり感があるのですが、実際には効率が悪いことに気づいた。 例えば、ソーシャルネットワークでフォルダ管理すると\Twitter\、\Facebook\、\Google+\など利用頻度の一番高いアプリがフォルダにまとまり、アクセスするのにフォルダを開くためワンタップ操作が増える。 しかもこの手のアプリはノーティフィケーションが重要なのにフォルダーにまとまると開くまで個々のノーテ
2012/09/10 リンク