エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント2件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
なおさん亭::別館: W-ZERO3[es]でPCデータ通信
今回は、[es]をPCのモデムとして使うための設定を行ってみたい。[es]を、付属のUSBケーブルでPCに接続す... 今回は、[es]をPCのモデムとして使うための設定を行ってみたい。[es]を、付属のUSBケーブルでPCに接続すれば、データ通信用のモデムとして使用できる。契約時に、「リアルインターネットプラス」を申し込んでいるので、PCから接続した場合の通信料を固定にできる(ただし速度は今ひとつだが)。 まずは、USBケーブルでPCと接続した場合の動作を「ActiveSync」から「モデム」に切り替える。これを行わないと、[es]が接続したときのPCからのデバイスとしての見え方が異なる。「ActiveSync」だとそういうデバイスとして認識されてしまうので、「モデム」として認識されるように切り替える。具体的には、[スタート]→[設定]→[接続]タブ→[USB接続]と選んでいき、「PCと同期する。(ActiveSync)」となっているのを「モデムとして使用する。」に切り替える。これで、[es]をPCにつな
2007/09/14 リンク