エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
0.4mm角RFIDチップ「ミューチップ」の設計技術 ――回路,アンテナ,実装,セキュリティ技術を組み合わせる
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
0.4mm角RFIDチップ「ミューチップ」の設計技術 ――回路,アンテナ,実装,セキュリティ技術を組み合わせる
0.4mm角RFIDチップ「ミューチップ」の設計技術 ――回路,アンテナ,実装,セキュリティ技術を組み合わせ... 0.4mm角RFIDチップ「ミューチップ」の設計技術 ――回路,アンテナ,実装,セキュリティ技術を組み合わせる 宇佐美光雄 筆者ら(日立製作所)は,0.4mm角と非常に小さいRFIDチップ「ミューチップ」を開発した.RFIDとは,無線を利用する自動識別技術である.読み取り装置が発生する電波を受信し,その電磁波エネルギを使って回路を駆動し,識別番号などの情報を送信する.ここでは,本RFIDチップ開発の背景や回路構成,電気的特性,アンテナとの接続(実装)上のくふうなどについて解説する. (編集部) 非接触ICカードの普及に伴って,RFID(radio frequency identification;無線を用いた自動識別)技術に注目が集まっている.これは決して目新しい技術ではない.最近になって急速に普及が進んでいる大きな要因は,半導体技術が進展し,現実的な価格で機能を提供できるようになったた