エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
FPGA活用回路&サンプル記述集(4) ―― 安定動作のための回路
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
FPGA活用回路&サンプル記述集(4) ―― 安定動作のための回路
近年,LSIの動作電圧は低下の一途をたどっています.動作電圧が低下すれば,そのぶん予期せぬノイズの影... 近年,LSIの動作電圧は低下の一途をたどっています.動作電圧が低下すれば,そのぶん予期せぬノイズの影響を受けやすくなります.そこで今回は,製品動作の安定度・信頼性を高めるための設計事例を紹介します.(編集部) 事例1.フラッシュ・メモリとCPLDを用いた大規模FPGAの起動回路 【Keyword】 コンフィグレーション事例2.調歩同期のシリアル通信を行う回路 【Keyword】 調歩同期 事例1.フラッシュ・メモリとCPLDを用いた大規模FPGAの起動回路 小野 裕幸 外部回路 回路図:なし主要部品:なしHDL記述VHDL記述:リスト1-1外部入力:図1-1参照外部出力:図1-1参照内部入力:なし内部出力:なしパラメータ:なし評価環境Altera社,Quartus II FPGAは論理構成をプログラムできる極めて柔軟性に富んだデバイスです.しかし毎回システム起動時に回路情報(コンフィグレー