エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
暮らしに役立つQC七つ道具(2) ―― チェック・シート:事件は「現場」で起きている
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
暮らしに役立つQC七つ道具(2) ―― チェック・シート:事件は「現場」で起きている
この連載では,ソフトウェア開発の品質管理(QC:Quality Control)において使われている七つの技法「QC... この連載では,ソフトウェア開発の品質管理(QC:Quality Control)において使われている七つの技法「QC七つ道具」について解説する.今回は,普段の生活の中でも活用している「チェック・シート」を取り上げる.(編集部) ●七つ道具その2:チェック・シート 今回取り上げるQC七つ道具は,「チェック・シート」です.チェック・シートとは,あらかじめ決められた項目に結果を記入していく方法です注1.チェック・シートには,点検や管理に必要な項目や図などを記載します.例えば,製造業において,不良の発生個所と不良の個数を関連付けて記録したり,製品図中の〇で囲まれた点検個所を指定された方法でチェックしていく,といった使い方をします(図1). [図1] チェック・シートの例 注1:前回,QC七つ道具のうち「層別」は「考え方」であり,それ以外の七つ道具は「方法」である,と説明しました. チェック・シート