エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
FPGAという名のLSIを知る ―― FPGAの構造と使い方
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
FPGAという名のLSIを知る ―― FPGAの構造と使い方
ここでは,「FPGAという言葉は聞いたことがあるけど,どのようなLSIかよく分からない」という方に向けて... ここでは,「FPGAという言葉は聞いたことがあるけど,どのようなLSIかよく分からない」という方に向けて,FPGAの概要をQ&Aスタイルで説明します.詳細には踏み込んでいませんので,必要に応じて学習を進めてください. (編集部) 1.FPGAって何ですか? FPGAは,Field Programmable Gate Arrayの略称です.ゲート・アレイ(Gate Array)というのは,ユーザの設計によって半導体メーカが製造するカスタムLSIの一種です.それと同様の機能をフィールド(Field;LSIを使用する現場)でプログラム可能(Programmable)にしたということから,FPGAと呼ばれるようになりました. FPGAは,1個のLSIの中の配線をいろいろとつなぎ替えて,所望の論理回路を自由に作れるようにしたLSIです.買ってきたばかりのFPGAは,まだ回路が構成されていない状態なの