エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
Wiiリモコンで操作できるプレゼン・マシンの製作(2) ―― Wiiリモコンを動作させるためのミドルウェアを組み込む
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
Wiiリモコンで操作できるプレゼン・マシンの製作(2) ―― Wiiリモコンを動作させるためのミドルウェアを組み込む
Wiiリモコンで操作できるプレゼン・マシンの製作(2) ―― Wiiリモコンを動作させるためのミドルウェアを組... Wiiリモコンで操作できるプレゼン・マシンの製作(2) ―― Wiiリモコンを動作させるためのミドルウェアを組み込む 渡邊 賢二 第1回ではビルド環境を作るところから,実際にAndroidが起動するまでを駆け足で紹介しました.本稿では,Wiiリモコンを動作させるためのミドルウェアの組み込み方法を紹介します.Wiiリモコンのミドルウェアだけでなく,他のオープン・ソース・ソフトウェア(OSS)をポーティングする際にも参考となるでしょう.番外編では,BeagleBoardをケースに格納する例を紹介します.みなさんも,自分だけのAndroidマシンを作ってみましょう!(編集部) ※ 本稿で使用するパッチ・ファイルはこちらからダウンロードできます. ●AndroidマシンをWiiリモコンで操作しよう! 前回構築したAndroidをベースに,今回はWiiリモコンのミドルウェアを導入し,Wiiリモコンで