エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
拝啓 半導体エンジニアさま(15) ―― iPhoneのアンテナ感度問題にみる消費者向け製品開発の課題
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
拝啓 半導体エンジニアさま(15) ―― iPhoneのアンテナ感度問題にみる消費者向け製品開発の課題
米国Apple社のスマートフォンである「iPhone 4」のアンテナ感度の問題についての報道を読んでいて,いく... 米国Apple社のスマートフォンである「iPhone 4」のアンテナ感度の問題についての報道を読んでいて,いくつか気がついたことがあります.多分ほとんどの報道は消費者視点からなされたものだと思うのですが,製品を作るエンジニア側から見ていても,いろいろと考えさせられる問題でした. ●設計とは,複数の制約事項の間のバランスを考えること 回路図や測定データといった客観的情報を確認したわけではなく,一般レベルで報道された記事などを読んだだけなので,的外れなところがあるかもしれません.個人的な最初の感想は,やはりエンジニア視点になってしまいます.「考えられる物理現象どおりの症状」に思えて,特段の驚きは感じませんでした. 筆者は携帯電話のアンテナ設計の専門家ではないのですが,アンテナという物理的な素子の性格を考えれば,複数のアンテナが狭いところに隣接していて,なおかつ近傍にいろいろと物理特性の異なる材