エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
米国発クリーンテック便り(2) ―― トーマス・エジソン vs. ニコラ・テスラ,130年後の決着
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
米国発クリーンテック便り(2) ―― トーマス・エジソン vs. ニコラ・テスラ,130年後の決着
米国発クリーンテック便り(2) ―― トーマス・エジソン vs. ニコラ・テスラ,130年後の決着 阪口 幸雄 今... 米国発クリーンテック便り(2) ―― トーマス・エジソン vs. ニコラ・テスラ,130年後の決着 阪口 幸雄 今回は,送電線の話です.バッテリ駆動ではない電気製品を使おうと思ったら,電気のコードをコンセントに挿さなければなりません.当たり前ですが,コンセントに来ている電気は交流です.米国の場合,通常は120Vの単相の交流が,大電力が必要な場合は240Vの3相の交流がコンセントに来ています.本コラムの第1回で書いたように,電気自動車に充電する際には240Vでないと,とんでもない時間がかかります.コンセントにプラグを差してすぐ電気が使えるのは,ひとえに電力会社と送電網のおかげです. 図1は米国の送電網です.密集している地域とまばらな地域が混ざっています. 図1 米国の送電網 出典:FEMA(Federal Emergency Management Agency of the United S