エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
コミュニティの限界を超えて:無償の「組み込みソフトウェア開発よろず相談所」がオープン ―― 代表幹事 林 好一氏らに聞く
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
コミュニティの限界を超えて:無償の「組み込みソフトウェア開発よろず相談所」がオープン ―― 代表幹事 林 好一氏らに聞く
コミュニティの限界を超えて:無償の「組み込みソフトウェア開発よろず相談所」がオープン ―― 代表幹事 ... コミュニティの限界を超えて:無償の「組み込みソフトウェア開発よろず相談所」がオープン ―― 代表幹事 林 好一氏らに聞く Tech Village編集部 2011年2月14日,ソフトウェア・エンジニアを中核とした有志6名が,組込みソフトウェアに関するさまざまな問題を解決するための相談窓口となる組織「組込みソフトウェアギルド」を立ち上げた.この組織は,組み込みソフトウェア開発に関するさまざまな相談を受け付け,無償でアドバイスや情報提供を行う.また,必要に応じて,有償で実務作業を提供したり,信頼できるほかの有償サービスを紹介したりするという. どのような思いで組織の立ち上げに至ったのかを,組込みソフトウェアギルド 代表幹事 林 好一氏と,メンバである今関 剛氏,酒井 郁子氏に聞いた(写真1). 林氏は,ソフトウェア・プロセスの分野での支援を主な業務とするエンジニアである.今関氏は,製造業におけ