エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
はやぶさのソフトウェア開発者,テストを語る ―― ソフトウェアテストシンポジウム 2011東京(JaSST'11 Tokyo)レポート
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
はやぶさのソフトウェア開発者,テストを語る ―― ソフトウェアテストシンポジウム 2011東京(JaSST'11 Tokyo)レポート
はやぶさのソフトウェア開発者,テストを語る ―― ソフトウェアテストシンポジウム 2011東京(JaSST'11 T... はやぶさのソフトウェア開発者,テストを語る ―― ソフトウェアテストシンポジウム 2011東京(JaSST'11 Tokyo)レポート 北村 俊之 2011年1月25日~26日,「ソフトウェアテストシンポジウム 2011東京(JaSST'11 Tokyo)」が目黒雅叙園(東京都目黒区)にて開催された(写真1).主催は特定非営利活動(NPO)法人 ソフトウェアテスト技術振興協会(ASTER:Association of Software Test Engineering)およびJaSST'11 Tokyo 実行委員会. 写真1 会場受付の様子 ソフトウェアの重要性が語られる一方で,品質や信頼性,安全性の確保が追いついていないと言われている.これを解決するために必要なのが,ソフトウェア・テストの工程である.2003年に始まった本シンポジウムは,東京以外にも大阪(2005年~)や北海道(2006