エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
拝啓 半導体エンジニアさま(28) ―― 泥縄的な「がんばり」の果てにたどり着いたのは...
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
拝啓 半導体エンジニアさま(28) ―― 泥縄的な「がんばり」の果てにたどり着いたのは...
拝啓 半導体エンジニアさま(28) ―― 泥縄的な「がんばり」の果てにたどり着いたのは... ジョセフ 半月 あ... 拝啓 半導体エンジニアさま(28) ―― 泥縄的な「がんばり」の果てにたどり着いたのは... ジョセフ 半月 あれはいつごろのことだったのでしょうか.「これからはシステムLSIだ!」というかけ声をよく聞きました.その言葉は今も記憶にしっかりと残っています.システムLSIやSoC(System on a Chip)について,何をもってそう呼ぶのか,どこまでを含めるのかは,立場によっていろいろあると思うのですが,たいていの半導体エンジニアはシステムLSIと何らかのかかわりを持ったことがあるのではないでしょうか. ●システムLSI事業は「縮小」の一途 自分もシステムLSIの設計に参加していた,という方も多いでしょうし,IP(Intellectual Property)コアとして取り込まれた回路ブロックを作っていた方もいるでしょう.あるいは評価ボードを作っていた人,ミドルウェアを作っていた人もいる