エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
Android携帯ゲームを作って世界に配信してみよう(番外編) ―― Androidアプリのライフサイクル
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
Android携帯ゲームを作って世界に配信してみよう(番外編) ―― Androidアプリのライフサイクル
ここでは,連載 第3回の記事の補足として,Androidアプリの起動から終了までのライフサイクルと,各タイ... ここでは,連載 第3回の記事の補足として,Androidアプリの起動から終了までのライフサイクルと,各タイミングでの処理について説明する.(筆者) エレキ系DIY・連載「Android携帯ゲームを作って世界に配信してみよう」 バック・ナンバ 第1回 まずは小さなアプリからこつこつ作ってみる 第2回 ゲームの基本構造とタップやフリックの処理を学ぶ 第3回 効果音の入れ方とデータの保存処理を学ぶ 画面を持つ一般的なAndroidアプリを作る際は,Activityクラスをベースに開発します.Activityとは,画面を管理するクラスのことです.もちろん,画面を持たないアプリは,Activityクラスを使わずに作ることができます.この,画面を管理するActivityは,実際に画面の表示を担うViewクラスを管理し,アプリに発生したイベントを受け取ることができます(図A). 図A Activityク