エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
測定結果を「コピー・アンド・ペースト」したい! ―― 設計現場の不満から生まれたCleverscope社のディジタル・オシロ
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
測定結果を「コピー・アンド・ペースト」したい! ―― 設計現場の不満から生まれたCleverscope社のディジタル・オシロ
測定結果を「コピー・アンド・ペースト」したい! ―― 設計現場の不満から生まれたCleverscope社のディジ... 測定結果を「コピー・アンド・ペースト」したい! ―― 設計現場の不満から生まれたCleverscope社のディジタル・オシロ Tech Village編集部 《ECN(Engineering Company Networks)インタビュー》電子機器の開発では,信号波形を表示するディジタル・オシロスコープがよく使われている.最近ではホスト・パソコンに接続して使用する機種や,多彩な機能を備えた機種が比較的容易に手に入るようになってきた.ここでは,ユニークな高機能ディジタル・オシロスコープを製品化しているニュージーランドCleverscope社の代表で,創業者 兼 技術責任者のBart Schroder氏(写真1)に,同社を設立してディジタル・オシロスコープを開発するに至った経緯と,同社の製品の特徴について聞いた.(Tech Village編集部) 写真1 Cleverscope社 代表 創業者