エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
デバイス古今東西(37) ―― 「ユニバーサル(万能)」と呼ばれる次世代メモリReRAMの開発動向
ここでは,ReRAM(Resistance Random Access Memory;抵抗変化式メモリ)の開発動向について述べます.... ここでは,ReRAM(Resistance Random Access Memory;抵抗変化式メモリ)の開発動向について述べます.多くの大手半導体企業,そしてベンチャ企業がその実用化に向けて活発に研究・開発を進めています.ReRAMはその単純な構造ゆえに,さまざまな課題がまだ残っています.例えば,「最適なメモリ・セルに対する新素材は何か」,「材料系の均一性をいかに制御するか」,「歩留まりや信頼性をどうやって向上させるか」などです.最適な材料の発見に向けて数多くの試行錯誤的な検証,ならびに検証に要する時間を短縮するための研究が行われています. ●エルピーダメモリが開発に成功 すでに会社更生手続きを進めていたエルピーダメモリは,2012年5月10日,米国Micron Technology社がスポンサとなり,エルピーダメモリを支援する方向で交渉を始めると発表しました(1).「Micron社がエ
2012/05/26 リンク