エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
電気自動車が住宅まわりの電力インフラの一部に ―― 人とくるまのテクノロジー展(自動車技術展)2012
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
電気自動車が住宅まわりの電力インフラの一部に ―― 人とくるまのテクノロジー展(自動車技術展)2012
自動車技術に関する総合展示会「人とくるまのテクノロジー展(自動車技術展)2012」が5月23日~25日にパ... 自動車技術に関する総合展示会「人とくるまのテクノロジー展(自動車技術展)2012」が5月23日~25日にパシフィコ横浜(横浜市・みなとみらい)で開催された(写真1).同展示会は1992年より毎年初夏に開催されており,今回で21回目となる.出展者数は436社,出展小間数は914小間で,過去最大の出展者数となった.来場者数(速報ベース)は7万1,785名で,前年実績の5万2,308名を大きく上回った. 写真1 人とくるまのテクノロジー展2012の横断幕 自動車が抱える課題が「環境」と「安全」であることは,今年も変わらない.電気自動車やハイブリッド自動車などの環境に配慮した展示が,今年も注目を浴びていた. ●電気自動車のバッテリから住宅に電力を供給 電気自動車の販売を業界に先駆けて始めたのは,日産自動車と三菱自動車工業である.日産は専用設計の電気乗用車「LEAF(リーフ)」を,三菱は軽自動車ベー