エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
Kinect for Windowsで機器を作るヒント(2) ―― Kinect for Windows SDK 1.5を試す
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
Kinect for Windowsで機器を作るヒント(2) ―― Kinect for Windows SDK 1.5を試す
Kinect for Windowsで機器を作るヒント(2) ―― Kinect for Windows SDK 1.5を試す 石黒 一敏 ●Kinect を... Kinect for Windowsで機器を作るヒント(2) ―― Kinect for Windows SDK 1.5を試す 石黒 一敏 ●Kinect を使ってできること 前回の記事では,ジェスチャや音声などの人間の動作で直感的に操作できるデバイスがKinect(写真1)であると説明しました. 写真1 Kinect ここで,Kinectから具体的にどのような情報が得られるのかを理解しておきましょう.Kinectセンサ本体から得られる情報は,その心臓部である3D深度センサのデータ,カラーカメラ,アレイマイクのデータです.深度センサからはVGA粒度の距離データが得られますが,そのままでは簡単にはジェスチャを判別できません.Microsoftが提供するKinectドライバとライブラリはこれらのデータを加工して使いやすい人間の骨格データとして抽出してくれます. 図1は,その骨格データであり,