エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
封印されたCPUを蘇らせる書 ―― 『忘れ去られたCPU黒歴史』
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
封印されたCPUを蘇らせる書 ―― 『忘れ去られたCPU黒歴史』
『忘れ去られたCPU黒歴史』 大原 雄介 著 アスキー・メディアワークス ISBN:978-4-04-886771-9 135ペー... 『忘れ去られたCPU黒歴史』 大原 雄介 著 アスキー・メディアワークス ISBN:978-4-04-886771-9 135ページ 2012年7月10日初版発行 価格:1,400円(税別) Amazonで購入 「黒歴史」とは,最近になってよく使われ始めた用語です.史実なのですが,歴史をひもとくと存在そのものが消されており,そんなものは存在しなかったかのように扱われている事象を意味するようです.そういった「消された事実」や「封印された事実」は,どの世界にもあることで,製造業と非製造業の両方に,公的と私的の両方に普遍的に存在します.今この文章を読んでいる皆さんにも「思い出したくない」,「なかったことにしたい」,恥ずかしい過去があるに違いありません.それが「黒歴史」です. 製造業の開発史における「黒歴史」は個人の記憶とは違い,開発企業が失敗作を封印してしまい,外部から見えないようにしておくこと