エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
Kinect for Windowsで機器を作るヒント(7) ―― 実験でもっと深くKinectを理解する
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
Kinect for Windowsで機器を作るヒント(7) ―― 実験でもっと深くKinectを理解する
●Kinect for Windows Developer Toolkit Ver1.5.2 第5回目の記事「Kinect for Windowsで機器を作るヒン... ●Kinect for Windows Developer Toolkit Ver1.5.2 第5回目の記事「Kinect for Windowsで機器を作るヒント(5)」では,Developer Toolkitのバージョン1.5.1を紹介しましたが,その後,8月にToolkitのバージョンが1.5.2にアップデートされました.そこで,まずはV1.5.2の変更内容を紹介します. Developer Toolkit v1.5.2 は次のURLから入手可能です. http://www.microsoft.com/en-us/kinectforwindows/develop/developer-downloads.aspx 図1の「DOWNLOAD TOOLKIT」のボタンをクリックして,KinectDeveloperToolkit-v1.5.2-Setup.exe をダウンロードし実行します.