エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
ARMキー・テクノロジー解説01 ―― ついに登場したARM 64ビット・プロセッサ
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
ARMキー・テクノロジー解説01 ―― ついに登場したARM 64ビット・プロセッサ
2012年11月1日ついにARMは,ARMv8アーキテクチャをベースとした64ビットの新しいARM Cortex-A50プロセッ... 2012年11月1日ついにARMは,ARMv8アーキテクチャをベースとした64ビットの新しいARM Cortex-A50プロセッサ・シリーズを発表しました.今回のシリーズ発表で,紹介されたプロセッサは,Cortex-A57とCortex-A53です.Cortex-A57は高性能を,Cortex-A53は高電力効率を特徴とする64ビット・プロセッサです.Cortex-A57とCortex-A53は,それぞれ単独で利用することもできますが,ARM big.LITTLETMプロセッサ構成として併用することも可能です.big.LITTLEプロセッサ構成とは,高い性能に最適化されたCPUと電力効率に最適化されたCPUをキャッシュコヒーレントに組み合わせることです.ソフトウェアの実行をパフォーマンス・ニーズに基づいて動的に適切なCPUに移行することで高性能を維持しながらバッテリ寿命を延ばします.ここで