エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
ネットに接続する組み込み機器の開発を容易にするミドルウェア群「T2EX」を一般公開 ―― TRONSHOW 2013
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
ネットに接続する組み込み機器の開発を容易にするミドルウェア群「T2EX」を一般公開 ―― TRONSHOW 2013
ネットに接続する組み込み機器の開発を容易にするミドルウェア群「T2EX」を一般公開 ―― TRONSHOW 2013 ... ネットに接続する組み込み機器の開発を容易にするミドルウェア群「T2EX」を一般公開 ―― TRONSHOW 2013 福田 昭 TRON仕様の標準リアルタイム・カーネル(リアルタイムOSの中核部分)「T-Kernel」の策定と普及を促している業界団体「T-Engineフォーラム」は,2012年12月12日~14日に東京・六本木の東京ミッドタウンホールで講演会兼展示会「TRONSHOW 2013」を開催した(写真1).T-Kernelは,共通仕様として策定されたリアルタイム・カーネル「ITRON」と「μITRON」が,実際にはいろいろな機能が独自に実装されることでソフトウェアの互換性を失っていた状況から,より強い標準,すなわちソース・コードが共通で使えるリアルタイム・カーネルとして2003年に開発された. 写真1 「TRONSHOW 2013」の案内看板 東京大学教授でT-Engineフォー