エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
デバイス古今東西(47) ―― 米国のテレビ・メーカの終えんを振り返る,「RCAなくしてテレビ放送なし」
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
デバイス古今東西(47) ―― 米国のテレビ・メーカの終えんを振り返る,「RCAなくしてテレビ放送なし」
デバイス古今東西(47) ―― 米国のテレビ・メーカの終えんを振り返る,「RCAなくしてテレビ放送なし」 山... デバイス古今東西(47) ―― 米国のテレビ・メーカの終えんを振り返る,「RCAなくしてテレビ放送なし」 山本 靖 カラー・テレビ発祥の地は米国です.テレビ放送開始以来,巨大な米国の家電メーカが数多くありました.しかし1990年ころには,すべての米国のカラー・テレビ・メーカは撤退しました. ここでは米国のカラー・テレビ・メーカの終えんまでの過程を概観します.そしてなぜ,米国のベンチャ・キャピタルや金融関係者が,もの作りの代表とも言える民生用電子機器のハードウェアに対する関心をなくしていったのか,その理由を述べます. ●「RCAなくしてテレビ放送なし」 かつて日本では,「RCAなくしてテレビ放送なし」と言われた時代がありました.昭和32年(1957年)にカラー・テレビ放送が開始されたころのことです.当時,カメラからマイク,VTR(Video Tape Recorder)などのスタジオ設備,送