エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
拝啓 半導体エンジニアさま(48) ―― 立場が逆転!? 旧態依然の半導体メーカの設計エンジニアと先端トレンドを追う他業種の設計エンジニア
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
拝啓 半導体エンジニアさま(48) ―― 立場が逆転!? 旧態依然の半導体メーカの設計エンジニアと先端トレンドを追う他業種の設計エンジニア
拝啓 半導体エンジニアさま(48) ―― 立場が逆転!? 旧態依然の半導体メーカの設計エンジニアと先端トレ... 拝啓 半導体エンジニアさま(48) ―― 立場が逆転!? 旧態依然の半導体メーカの設計エンジニアと先端トレンドを追う他業種の設計エンジニア ジョゼフ半月 また昔話になりますが,かつてはICやLSIを設計することそのものが他の業界の方々から見ると,「魔法のようなもの」だったのではないかと思います.LSIの設計者が少なかったうえに,設計技術なども内製のものが多くて一般には非公開.設計技術の参考書もあまりなく,業界の外のエンジニアにとってはかなり敷居が高かったと思います. ●ASICの普及に伴い,半導体業界以外のエンジニアでもLSIの設計が可能に そのころは,どのようなチップを作るにせよ,半導体メーカとの付き合いを抜きにしてLSIの設計などできなかったように記憶しています.端的に言ってしまうと,他の業種のエンジニアがどのようなチップを欲しいのか,仕様やら希望やらを述べると,半導体メーカがそれに合