エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
ギガビット高速信号伝送を理解するための基礎知識(後編) ―― 特性インピーダンスからコーディング方式,SerDes回路,イコライザ補償まで
Gbpsクラスの高速信号伝送を包括的に理解するために必要となる基礎知識についてまとめた解説記事の後編... Gbpsクラスの高速信号伝送を包括的に理解するために必要となる基礎知識についてまとめた解説記事の後編である.今回は,終端抵抗を考える際に必要となる伝送路の特性インピーダンス,実際の終端方法,高速伝送のためのコーディング方式,SerDes(シリアライザ/デシリアライザ)回路,イコライザによる信号波形の補償について解説する.(編集部) ●テスタでは測れない特性インピーダンス 前編で示したように,終端抵抗は伝送路の特性インピーダンスとのマッチングを取り,信号の反射を防ぐために使用します.では,伝送路の特性インピーダンスとはなんでしょう? 入力終端抵抗が存在せず,波長に対してある長さ以上の伝送路では,図1のように入力終端部分で信号が反射し,出力端へ戻っていきます.出力がLowからHighに遷移したとき,ハイ・インピーダンス入力端でのプラス側への信号の反射(オーバ・シュート)と,伝送路を伝って低イン
2013/07/11 リンク