エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
高知工科大学が走行エネルギーの低減にこだわった超小型電気自動車を公開
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
高知工科大学が走行エネルギーの低減にこだわった超小型電気自動車を公開
高知工科大学 システム工学群 大塚研究室が,2013年5月29日~31日に東京ビッグサイト(東京都江東区)に... 高知工科大学 システム工学群 大塚研究室が,2013年5月29日~31日に東京ビッグサイト(東京都江東区)にて開催された「スマートコミュニティ Japan 2013」で,1人乗りの超小型電気自動車(EV)「MicroAERO(マイクロエアロ)」を展示した(写真1).開発にはTS'Lightning,Blue Impact,高須工業,新東工業,高知県工技センターが協力した. 写真1 高知工科大学の「MicroAERO(マイクロエアロ)」 電気自動車(EV)の分野では,蓄電用としてリチウム(Li)イオン電池などの改良が進められているものの,十分な航続距離が得られない,電池のコストが高い,充電インフラが不足しているなど,まだ課題は多い.同研究室は,EVの本格的実用化が可能な分野は超小型のマイクロEVによる近距離コミュータであると考え,原付一種規格(1人乗り)や超小型モビリティ規格(2013年1月