エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
バーチャルYouTuberブームだけど、アニメキャラがVTuberやっても全く盛り上がらないのはなぜなのか
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
バーチャルYouTuberブームだけど、アニメキャラがVTuberやっても全く盛り上がらないのはなぜなのか
一見親和性の高そうな人気アニメのキャラクターがVTuberデビューしてもあまり目立っていない印象だ。週... 一見親和性の高そうな人気アニメのキャラクターがVTuberデビューしてもあまり目立っていない印象だ。週に100本以上(再放送含む)のアニメを見ている“オタレント”の小新井涼さんがその違いと謎を分析する。 ■真っ先に思い当たるのは、「配信動画がVTuberの王道に忠実だから」ということ アニメキャラのVTuberが配信している動画は、主にクイズやゲーム実況、人気アプリの紹介など、アニメのPRというよりも、生え抜きのVTuberたちも配信している、ある意味VTuber動画の流儀にのっとった王道ものがほとんどです。 これは一見、そのアニメやキャラを知らないご新規さんでも動画が楽しめる強みのように思えます。 ところが一方で、動画の内容がアニメ本編とあまりにもかけ離れてしまっているため、動画は普通に楽しめても、そこから作品を知らない人達が、「じゃあアニメ本編も見てみよう!」という気持ちになるのはなか