記事へのコメント20

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    Cujo
    Cujo けんきゅうりんりきていをまもらなくてもおkってたちいちはけんきゅうなんかできなくなってもおkとおなじになるとおもわれ。。。。。。。

    2017/05/29 リンク

    その他
    junpei191
    junpei191 id:deep_one だから何か大きな事件があるたび、被疑者の卒業文集やらが報道で「引用」されてきたのでしょう。心情的には「やめたげてよぉ」と思うが、法律的には著作権者(=被疑者)に許可を得る必要はないということ。

    2017/05/29 リンク

    その他
    hugie
    hugie この2階だけでも公表権の解釈があっちこっちにいってるけど、本当に正しいのはどれなんだろう。go.jp引いてるブコメの方?

    2017/05/29 リンク

    その他
    zatpek
    zatpek 「宮崎勤も参加したコミケのオタクヘの不信感」って、政策決定に大きな影響を与えるアカデミズムへの不信感に対するカウンターになるの?ならねえと思うよ。

    2017/05/29 リンク

    その他
    natukusa
    natukusa ここまでくると論文の是非じゃなくて個々の意見とその責任の話なんだよね…同人屋と研究者という当事者はとっくに法解釈の論点はわかっててその上で現実の落としどころは?なのに、VS構造するの止めてよね。

    2017/05/29 リンク

    その他
    enemyoffreedom
    enemyoffreedom あと二次創作のアウトロー性を指摘するのなら、それこそギャング等アウトローの取材研究は多数の先行事例があるけれど、当然より繊細な研究倫理を要求されるわけでそもM1の学生が気軽に手を出す領域じゃないよね、と

    2017/05/29 リンク

    その他
    BigHopeClasic
    BigHopeClasic id:smicho 様提示のリンク先は完全に誤っていて(pixivで公開=著作物の公衆送信であってまさに「公表」である)、id:tokoroten999 様のコメントが正しい。

    2017/05/29 リンク

    その他
    deep_one
    deep_one コメントを見て。50人で公衆なのか。私が中学で書いた小説どころか、大学サークルの会誌とかも公衆だな(笑) 用心しておこう。…いや、既にしてた。(会誌を落っことす奴がたくさん居るので。)

    2017/05/29 リンク

    その他
    hisawooo
    hisawooo いまだに「法律ベースなら公表で合法!この話終わりッ!」な人が研究者でないことを祈る。

    2017/05/29 リンク

    その他
    welchman
    welchman まだ引用のされ方について文句を言う意味が分からない。引用を制限する権利なんて誰にも無い。/主語大きめな「我々はこういう事を言ってる」みたいなコメントの趣旨が食い違うのは何なんだよ。どこの代表だ。

    2017/05/29 リンク

    その他
    gimonfu_usr
    gimonfu_usr (なんでこんなに複雑になってくのか全然わからん。研究するのは結構だから〔結構でない向きもあるかしれんが〕それを発表する際には、研究対象にも考慮してくれ、というだけのことなのに。)

    2017/05/29 リンク

    その他
    turanukimaru
    turanukimaru 公表権で制限できればいいんだけど多数に見せると公表だし、そもそもネットにアップした時点で公表したことになるのよ。誰かに見せるためにアップするんだから。特定個人への送信なら非公表じゃないかな。

    2017/05/29 リンク

    その他
    nakami_midsuki
    nakami_midsuki 問題の背景についてお読みください:続・「文章フィルタリング研究」案件に関する私的メモ~情報学の研究に文化人類学的な調査手続きは必要か Part2~ - 仲見満月の研究室 http://naka3-3dsuki.hatenablog.com/entry/2017/05/28/150500

    2017/05/28 リンク

    その他
    nt46
    nt46 傷つけてよいかどうかは学問分野による、というより、"結果的に殺しても仕方ない"という気概があるかどうか。

    2017/05/28 リンク

    その他
    Memeo
    Memeo 腐女子が何に傷つくかなんて分かるわけないとか言う人もいるがそんなの文字どおり半年ROMれば分かるもんじゃないかね。2chの801板みたいなのもあるんだし。

    2017/05/28 リンク

    その他
    ktasaka
    ktasaka BLの取扱がセンシティブなのは事実なので「倫理の問題でも著作権の問題でもない」なら何が問題なのさ。論文にする前のたたき台だったっていう話は聞いてるけどさ。

    2017/05/28 リンク

    その他
    smicho
    smicho 公表状態を定義できるのは著作権者だけなので、提示状況を以って類推し第三者が勝手に他人の著作物を公表物として扱うことはできないのですよ。 http://takumikobayakawa.hatenablog.com/entry/2017/05/28/202049

    2017/05/28 リンク

    その他
    IvoryChi
    IvoryChi 18歳以上ですか?はい・いいえだけで区切られただけ(会員制ですらない)のエロゲサイトを見たザマスメガネが暴れても「そんなん見に来る方が悪いだろ先に断ってんじゃん」って言いそうな人が公表扱いに肯定的な謎…

    2017/05/28 リンク

    その他
    Talgo
    Talgo いまだに利用規約とか言ってる奴はどこを見てるんだ?上から4行目

    2017/05/28 リンク

    その他
    dc42jk
    dc42jk 特定多数は50人以上のことらしい。 https://goo.gl/BqarWH なので大企業の社内報はもちろん、鍵アカでも50人以上に閲覧許可していたら著作権法上公表になると思われる。

    2017/05/28 リンク

    その他
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou つーか引用一本で不法行為でないとはそもそも無理がある希ガス。今回は利用規約(13-4等)に明らかに違反してて、同意しないと入れないよう技術的保護がされた非公開エリアで、それを望まぬ形でしたら不正アクセスでは

    2017/05/28 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    『立命館pixiv論文問題Q&A』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでく...

    ブックマークしたユーザー

    • Cujo2017/05/29 Cujo
    • copyrightjp2017/05/29 copyrightjp
    • junpei1912017/05/29 junpei191
    • hugie2017/05/29 hugie
    • fusanosuke_n2017/05/29 fusanosuke_n
    • zatpek2017/05/29 zatpek
    • natukusa2017/05/29 natukusa
    • enemyoffreedom2017/05/29 enemyoffreedom
    • BigHopeClasic2017/05/29 BigHopeClasic
    • deep_one2017/05/29 deep_one
    • digitalglm2017/05/29 digitalglm
    • hisawooo2017/05/29 hisawooo
    • welchman2017/05/29 welchman
    • gimonfu_usr2017/05/29 gimonfu_usr
    • turanukimaru2017/05/29 turanukimaru
    • nakami_midsuki2017/05/28 nakami_midsuki
    • nt462017/05/28 nt46
    • Memeo2017/05/28 Memeo
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事