記事へのコメント45

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    ustar
    ustar 工場の写真が無茶苦汚い訳でも無いし検査の仕組みをアピールすればいいのに

    2015/04/10 リンク

    その他
    strawberryhunter
    strawberryhunter この期に及んでどうしてもペヤングを食べたい層がゴキブリ程度で騒ぐわけはない。むしろTwitter等への投稿ネタが増えてラッキー、くらいだろう。/問題のフタはお湯を注ぐ前に普通に外して確認すればよい。

    2015/04/05 リンク

    その他
    takuno
    takuno ゴキブリ混入防止としてはまったく意味がないが、ゴキブリ混入クレーム対策としては完璧だよ。

    2015/04/04 リンク

    その他
    amateur2010
    amateur2010 記事の「外部から虫などが工場に入り込まないために隙間を埋めるなどの修築を行った」って部分が読めない人が多すぎる。会社側の初期対応の悪さが見る目を厳しくしてる面もあろうが。

    2015/04/04 リンク

    その他
    smallman
    smallman 2つの対策を行ったという元記事なのに片側だけの対策で手落ちがあるかのように批判してる。タイトルで扇動するだけで簡単に釣れるんだ。

    2015/04/04 リンク

    その他
    Luigitefu
    Luigitefu そばぷーしないやつだ

    2015/04/04 リンク

    その他
    isano
    isano ふむ

    2015/04/03 リンク

    その他
    jhjh1465
    jhjh1465 そういうことなんですか?製麺時点で混入したのでは?

    2015/04/03 リンク

    その他
    runeharst
    runeharst 工場も外部からのryって書いてあるけれど、それ以上に容器を変えた事が不信感に繋がってるという…

    2015/04/03 リンク

    その他
    taku-o
    taku-o 新しいバージョン見てみないとわからないけど、具をメンの下に敷いてから、湯を注ぐことは可能なの?

    2015/04/03 リンク

    その他
    gib4iuug
    gib4iuug そう言う問題じゃないだろ

    2015/04/03 リンク

    その他
    l-_-ll
    l-_-ll 181 「結局客を疑ってるっていうことか」

    2015/04/03 リンク

    その他
    tajimark
    tajimark 最悪

    2015/04/03 リンク

    その他
    benkeiblog
    benkeiblog .oO(

    2015/04/03 リンク

    その他
    guldeen
    guldeen 災い転じて福となす、となるか。

    2015/04/03 リンク

    その他
    fuzutata
    fuzutata 「ゴキブリが混入している場合がありますが、製品の異常ではありません」とか堂々と書いておいたほうがいいのでは

    2015/04/03 リンク

    その他
    saizo_s
    saizo_s 「フタを全開にせずともお湯を注げる」に特殊なもの想像して「ゴキ見つけにくくした!」とか騒いでるけど、これ普通のカップ麺と同じしくみにしただけだろ。ほんと、まとめブログさんは火種つくるのがうまいよなあ。

    2015/04/03 リンク

    その他
    k2wanko
    k2wanko こういうのを見てしまうと 全てのカップ麺の蓋を開けてからじゃないと お湯注げなくなるな...

    2015/04/03 リンク

    その他
    sumida
    sumida とりあえず痛いニュースがペヤング嫌いだという事は分かった。

    2015/04/03 リンク

    その他
    dreamyou
    dreamyou “従来のぺヤング容器はフタがまるごと外れるデザインだったから、 お湯を入れる前に消費者に気づかれた。 しかも誰が見ても工場での混入とわかる証拠写真が出て逃げられなかった。 ”

    2015/04/03 リンク

    その他
    unsan
    unsan もうフタを透明にするしかねぇな

    2015/04/03 リンク

    その他
    kaitoster
    kaitoster 『今回の容器ならゴキが混入してても大半の人が気づかずにお湯を入れてしまう。 食べる段階になってからゴキに気づいたとしても、あとから入れられたものだと メーカーが主張したら消費者には勝ち目がない』

    2015/04/03 リンク

    その他
    smbd
    smbd 製造過程混入なんだから関係なくね?と思ったが >>17 はなるほどなー、と

    2015/04/03 リンク

    その他
    hiro2460
    hiro2460 異物混入対策になってない。結局、ゴキがどの工程で入り込んだか、どこから侵入したのか特定できなかったのだな。最終的に目視や非破壊検査で出荷検査するフローに改善すればまだマシだったものを...

    2015/04/03 リンク

    その他
    kote2kote2
    kote2kote2 炎上しやすいタイトル

    2015/04/03 リンク

    その他
    north_korea
    north_korea まるか食品は数年前からいろんな掲示板で衛生面の悪さをリークされててゴキの件でようやくそれが真実だとわかったんだよな

    2015/04/03 リンク

    その他
    ftype
    ftype はてブコメント見てるだけでもその発想はなかったに騙されてる感すごい。もう君たち飲食店へいくなよ

    2015/04/03 リンク

    その他
    north_god
    north_god そこ疑うと全てのカップ麺を疑うことになるのでペヤングだけ汚れていると感情的になるのは合理的ではない。ところできたねー工場掃除したんか、というのが精々

    2015/04/03 リンク

    その他
    masha444mo
    masha444mo 無理かなー

    2015/04/03 リンク

    その他
    hyperash
    hyperash どこまですれば安心できるんだろう。そしてそれは商品価値に見合った投資なんだろうか。

    2015/04/03 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    ペヤング発売再開へ。フタを全開にせずともお湯を注げる新容器でゴキ混入防止策も完璧 : 痛いニュース(ノ∀`)

    ペヤング発売再開へ。フタを全開にせずともお湯を注げる新容器でゴキ混入防止策も完璧 1 名前: 超竜ボ...

    ブックマークしたユーザー

    • misomakura2015/05/03 misomakura
    • ustar2015/04/10 ustar
    • ro0ck25cm2015/04/09 ro0ck25cm
    • b01012015/04/07 b0101
    • tsuikokko2015/04/07 tsuikokko
    • strawberryhunter2015/04/05 strawberryhunter
    • takuno2015/04/04 takuno
    • amateur20102015/04/04 amateur2010
    • smallman2015/04/04 smallman
    • Luigitefu2015/04/04 Luigitefu
    • isano2015/04/03 isano
    • jhjh14652015/04/03 jhjh1465
    • fromAmbertoZen2015/04/03 fromAmbertoZen
    • sawarabi01302015/04/03 sawarabi0130
    • runeharst2015/04/03 runeharst
    • taku-o2015/04/03 taku-o
    • pacha_092015/04/03 pacha_09
    • gib4iuug2015/04/03 gib4iuug
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - おもしろ

    いま人気の記事 - おもしろをもっと読む

    新着記事 - おもしろ

    新着記事 - おもしろをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事