記事へのコメント309

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    stamprally
    モノは使いようで、他で受けた案件をクラウドワークスでさばければピンハネ業が出来るのでは?

    その他
    UrushiUshiru
    客先常駐して働けとかそれはもはやSESではないのか?ここで依頼してるのはSES企業(IT仲介業者)だろうし、SES企業とクラウドワークスに搾取されるとか最悪過ぎるだろ。

    その他
    pmint
    どんな炎上案件だろうが、お金を押さえずに進めるようでは働いた側の手落ち。余計な裏事情よりも基本的な使い方を知ろう。

    その他
    tolkine9999h
    どうなんだろ。受注側の技術力と営業力に依存するのでは?じゃなくて構造的にあかんのかな。

    その他
    daishi_n
    クラウドソーシングは略すとクソだしな

    その他
    Andrion
    「クラウドワークス 安すぎ」でぐぐったら辿り着いた。やっぱりみんなそう思ってたか。

    その他
    yumainaura
    "募集金額自体は低くないことも多い。月50万とかの案件も普通に飛び交っていた。でもそれは、現実世界では200万以上貰わないといけないレベルの仕事だったりする可能性が高い、というか200万で済めばまだいいほうだ。"

    その他
    ichiken7
    そらまぁそうなるわなと言うことが書かれてあった。これ気づくのに4年はかかり過ぎな気が…。

    その他
    megamouth
    記事そのものよりコメントがこえー

    その他
    cloudliner_tweets
    「優秀なインフラ担当者は俺にAWSのssh権だけ渡して「あとは宜しく」と言っていた。デプロイもプロビジョニングも完全に人任せ。最終的にはroot権限もなく、証明書など幾つかに問題があり、そのサーバーでは動かなかっ

    その他
    hilda_i
    技術売る側もブラックジャックくらい強気で良いと思うわ。

    その他
    naggg
    インターネットをフル活用する会社の社長やってるけど、どんなにネットが便利になっても、仕事の基本は直接顔をあわせることだと考えてるけどなぁ。

    その他
    toranomaki_abc
    たしかにクラウドワークス側のマージンは高すぎ。インターネットの低質化に繋がる記事作成案件はクラウドワークスのダークな面だ。そのような記事を使うことで優位になるgoogleが一番悪いような気もするが。

    その他
    marunocci
    僕の経験も書いてみました http://blog.marunocci.net

    その他
    hiroomi
    “(発注者)の多くは、「良いものを短時間・低賃金で作れ」と要求する。それは彼らはエンジニアではないので良い物を作るのにどれだけの苦労と時間と配慮が必要か分からないのが原因だ。”

    その他
    rdfrk
    百人規模の巨大な開発案件から、片手間副業の軽い開発案件まで経験した身として思うのは、受託案件に必要なのは技術力よりも顧客折衝能力。...

    その他
    miraishonen99

    その他
    pochi-p
    ブコメの「中間業者は大事」の件、部分的には賛同だけど「いつから間の人間が仕事してくれる人ばかりだと錯覚していた?」としか…。金に見合う仕事するなら政治家も中間業者も(私は)叩かないよ。

    その他
    subaru0818
    そのとおりだと思った。案件見てても、超低価格の案件、発注者側は予算内で発注できるけど受注者側にその全部の予算がわたらない。スカウトが来る案件はその殆どが常駐型。どうにかしないと未来は暗いんだろな

    その他
    fukuo_mob
    そのとおりですね

    その他
    quick_past
    自由競争が評価の確かさを裏付けることなんて無い

    その他
    hisatsugu79
    問題が大きくなって浮上してくるのはいいこと。ここで胴元側が何らかの手を売って自浄に向かうか、はたしてこれを機に廃れていくのか・・・。ここから何とか立ち直って欲しいとは思うけど。

    その他
    mswar
    こうしてる間に「google jobs」やら「Amazon works」やらが出てきて、また掻っ攫われてくんだろうな… / 本屋やケータイの二の舞いになる前にちゃんと考えなきゃ…

    その他
    wagflower
    ちゃんとお金を払って、ちゃんとお金を貰うということが難しいなんて、狂っている

    その他
    Amarron
    クラウドワークスの闇。自分はSEだから会社がなくなってもクラウドワークスで働けばなんとかなるとか思ってたけど、実際は結構地獄っぽい。良い話はそんなにないと改めて思わされた。

    その他
    totttte
    C2Cは趣味なら良いけど仕事だと悪夢っぽくて、100年前の共産主義の理想と現実に似たような感覚が

    その他
    adsty
    運営も発注者もとんでもないヤツばかり。

    その他
    hrtr149
    長かったけど読了。最初の頃は案件眺めてたけど、もはやログインすらしない状態だわ。こう言う状況を「よし」としちゃう環境も実際あるわけで、なんとも切ないよね。

    その他
    isa-kazu0819
    「クズが発注してバカが請けるサイト」の「バカ」って自分自身も含んでいるんだろうな。ブログタイトルが「負け犬プログラマーの歩み」だしね。

    その他
    mizox
    俺はおじさんだから大丈夫だけど、小・中学校とかで自分がゲイなのか思い悩んでるような子が「カマホモワークス」のくだり見たらキツいと思うよ。幼少期から一生自分の属性を侮蔑され続ける気持ちを考えてみてほしい

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    https://crapp.hatenablog.com/entry/2016/02/25/232621

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212023/12/17 techtech0521
    • nagi1252019/10/18 nagi125
    • stamprally2019/09/06 stamprally
    • shiopon012018/10/17 shiopon01
    • UrushiUshiru2018/09/30 UrushiUshiru
    • pmint2018/08/06 pmint
    • tolkine9999h2018/06/08 tolkine9999h
    • xim06082018/03/18 xim0608
    • sharaku3eyes2018/02/28 sharaku3eyes
    • BigAndSmallBro2018/02/20 BigAndSmallBro
    • yuyusk2018/02/18 yuyusk
    • senyaitiya2018/01/06 senyaitiya
    • ryota-murakami2017/10/26 ryota-murakami
    • ottonove2017/10/03 ottonove
    • daishi_n2017/09/22 daishi_n
    • usagiband2017/08/21 usagiband
    • Andrion2017/08/01 Andrion
    • sonaiyuutemo2017/07/14 sonaiyuutemo
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む